• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

神奈川の例の事故

神奈川の例の事故まぁ、こりゃ死ぬよなぁ、と。


ニュースの映像や写真を見る限りだと、
オーバースピードで右コーナーに進入→左フロントタイヤが縁石に接触→接触がきっかけか最初からオーバーステアだったかは不明だが、スライドした左リアタイヤが運悪く縁石の無い部分から歩道に乗り上げ→右回りに回転しながら左に横転→これまた運悪く転がった先に電柱が
という感じだと思う。

横転か電柱への衝突か、どちらかでも避けられていれば死亡にまでは至らなかった
かもしれないが、起こってしまったことに対してタラレバを語ってもしょうがない。

この事故で今一度肝に銘じておかなければいけないのは、自動車のAピラー周りの脆弱性だろう。
この部分は棒状でしかも斜めになっている場合が多く、上方からの落下物に対しても、前方からの衝突物に関しても「線」や「面」で衝撃を受けることが難しい。
故にここに衝撃が加わる場合、必然的に「点」で受けることになり、ただでさえ強度の低いピラー部は簡単に屈曲してしまう。
そういったことを考えると、シートをより後方に、より低い位置にマウントするというチューニングには、マスの集中化以外に、「危険なAピラーから距離を取る」という二次的なメリットもあるのかなぁ、とか思ったのでした。
Posted at 2025/01/11 20:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2018年10月19日 イイね!

変態に金を持たせると怖い

アメリカ人日本車コレクターの紹介記事
https://jalopnik.com/have-your-mind-blown-by-the-most-amazing-secret-car-col-1792485778

一体何が彼をここまで駆り立てるのか。

フィガロ100台以上、ビート60台以上とか、正直恐怖を感じる。

ちなみにこれらのコレクション、一部は販売もしてる模様。
http://www.duncanimports.com/
Posted at 2018/10/19 19:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2016年05月26日 イイね!

未だに勘違いしてる人がいる

三菱自動車の燃費偽装の件。
散々色んな所で書かれたというのにまだ勘違いしてる人がいるので、一人でも正しい認識を持ってもらうために書く。

「カタログ値と実際の燃費が乖離してるなんてどのメーカーでも当たり前、なんで三菱だけ叩かれるの?」
という質問に対する答えは一つ。
「三菱は燃費を『偽装』したから」です。

他のメーカーは燃費の偽装なんてしていません(今の所は)。

日本国内においてカタログに表記される燃費は現在、「JC08モード」という測定方法で計測されます。
詳しい測定方法はこちらの告示を参照して下さい。

ざっくり言うと、計測時間は1204秒、その間1秒ごとにギアの位置と速度が定められています。

これに従ってローラーの上を走らせ、使用した燃料の量から燃費を割り出すのですが、より正確な燃費を計測するため、ローラーには実際に走行した場合の路面の抵抗や空気抵抗を模した負荷をかけなければいけません。
この負荷をどれだけかけるか、言い換えればタイヤの摩擦や車体の空気抵抗はメーカーが計測して検査機関に提出する決まりになっていました。

三菱はこの数字を意図的に小さくしたのです。

ここで再び冒頭の問いに戻ります。
「どうして三菱だけが叩かれ、他メーカーが叩かれないのか?」
それはね、他のメーカーの車はJC08モードと全く同じ条件で、全く同じように走れば、カタログに書いてある燃費と同じ燃費が出るからですよ。
実走燃費がどれだけ悪かろうが、それは乗ってる人間が下手糞なだけなんです。

三菱車(一部除く)はJC08モードと全く同じ条件で、全く同じように走っても、カタログ値にならないんです。
これが三菱が叩かれる理由です。

以上。
Posted at 2016/05/26 23:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年01月27日 イイね!

馬鹿どもに運転免許を与えるなっ!!

TBSのアナウンサーの方が書かれたコラムが、私が長年日本の運転免許制度に対して感じてきたことに酷似していました。
こちらです↓
http://gazoo.com/car/pickup/Pages/andou_160126.aspx
「あぁ、私だけでは無かったんだな」というちょっとした安心を感じました。

私が日本の運転免許制度に対して感じること・・・
それは「あまりにも簡単で、軽薄で、無責任すぎる」ということ。

免許というのは「免じて許す」と書きます。
これが何を意味するか。
ある物事を「許す」ということ、それはつまりその物事が「本来やってはいけないこと」だということを意味します。

「できる(Can)」「できない(Can't)」の話ではなく、禁止事項(Don't)なのです。

それを国が「ホントはやっちゃいけないんだけど貴方は特別に許可しますよ」と言っているわけです。

運転免許というものに関しては、その基準が緩すぎると私は考えているのです。

教習所で習う事と言ったら、取扱説明書を読めばわかるような車の操作方法と標識の意味だけです。
これだけ知ってれば運転免許がもらえる。
これが外科医だったら、メスや鉗子の使い方と麻酔・止血の方法を習ったぐらいのレベルです。
誰がそんな医者に手術を任せるんだって話ですよ。

自動車という巨大な鉄の塊を自分の意志で動かすならば、どうやってその鉄の塊が動いているのかぐらいは知っておかなければならないし、鉄の塊が自身や他者に危害を与えそうなとき、どうすれば被害を最小限にできるかという点を叩き込むべきである、というのが私の考えです。

具体的には、教習所での実車教習内容に
「スキッドパンによるスピン体験」
「低μ路でのアンダー/オーバーステア体験とその立て直し」
「フットブレーキの連続使用によるフェード/ベーパーロック体験とその回復及び予防法」
「エルクテスト及び高速レーンチェンジ」
「ドライ/ウェット/スノー(アイス)各路面でのスラローム」
「各種電子式車両姿勢制御装置のON/OFF体験」
「シミュレーターによる疑似クラッシュ体験(シートベルトの有効性体験)」等を加える。

要するに自動車という物が、「アクセル踏んだって加速しないし、ブレーキ踏んだって減速しないし、ハンドル切ったって曲がらない」状況が存在するということとその対処法を教えるのが教習所の役割だと思うのですよ。
そうしないと馬鹿なドライバーによる馬鹿な事故は絶対に無くならないでしょう。

更に学科教習には3級整備士程度の難度で
「内燃機関基礎」
「操縦装置」
「制動装置」
「日常点検整備」を追加するぐらいはしてもらいたい。
そして「メンテしなきゃ車は潰れるし最悪の場合人を殺す」って事を教えてあげなきゃいけない。

エンジンの仕組みなんて、私が「吸入→圧縮→燃焼→排気」という4ストロークの基本を理解したのが中3の頃でしたので、運転免許に挑戦するような年齢であれば理解できないことは無いはずなんです。

以上、長々と書きましたが、結局の所その本心はタイトルに帰結するのであります。
馬鹿には出来ないようにっていうのが免許制度の要のはずなんですがね。
Posted at 2016/01/27 21:30:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2015年08月28日 イイね!

明日香村の例の事故

暇だったのでちょっと前に話題になった某画像加工サービスで写真拡大してみました。


どう見ても60km/hとかそこらの壊れ方じゃないよなぁ・・・。


前からの写真は探して見たけどこれだけっぽい。
最低でも欄干激突時の速度が60km/hぐらいかと。

横転した瞬間は100km/h出てたんじゃないか?
19歳の男女5人、250kgってとこか。
車両重量の1/3近い重さが車の重心より上に載ってりゃそりゃ転ぶわ。

車ってのがどれだけ簡単に転ぶか知らなかったんだろうな。

あと、4人はその場で死亡確認したって言ってるけど、センターピラーが根元から持ってかれてるっぽいので、(多分してないだろうけど)運転席の奴がベルトしてたとしたら、首が飛んでた可能性も・・・。
Posted at 2015/08/28 12:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「昨日気付いたんですよ、ハイコーキのマルチボルト用の充電器に付いてるUSB端子、コンセントからの給電だけかと思ってたらバッテリーからの給電も出来るみたいで、モバイルバッテリーよりよっぽど信頼できる車中泊用電源として使えるってことに。」
何シテル?   08/12 15:25
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation