• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

注意喚起の為に紹介しておきます

何かといいますと、OBDⅡの分岐ケーブルを使用して2つ以上のOBD機器を同時に接続するとECUがエラーを起こしておかしくなっちゃう(事もある)よーって事らしいです。たまーに見てるGT-studioさんが動画で詳しく解説されていました。

古い車は大丈夫(?)なようですが、年式が新しく、OBDのバージョンが新しいものは要注意なようです。
私も分岐ケーブルの存在は知ってましたが、重量増加を嫌ったのと、整備士の本能というのか直感というのか、そういった部分が「なんか危なそうだな…」と感じたので、自分の車には付けていなかったんですが、やはりこういう現象が起こり得る商品だったのですね。
動画を見てもらえばわかると思いますが、瞬間的ではありますが水温や吸気温がぶっ飛んだ数値になったり、負荷値が1000%超えとか有り得ない数値になったりしてます。
で、ECUがこういうぶっ飛んだ数値はエラーとしてはじくらしいんですが、問題はそういうエラーが連続するとECU内部で安全マージンを取ったセーフモードに移行してしまい、ケーブルを外した後でも自動復帰せず、かつ外部からはセーフモードに移行したことが分からないという事で、気付かないうちに性能ダウンした車に乗っている人がいる可能性があるってことで注意喚起されています。
Posted at 2023/10/23 19:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2023年10月16日 イイね!

まぁ、当然だわな。という話

先日、京都で行われたアルトミーティングにお邪魔してきたんですが、「お前、流石にそれはダメだろう」って車が1台おりましてね、なんと言うかもう超が付くような違法改造車で(しかも大津の仮ナン)、とにかく見せびらかしたいのか会場の駐車場内を頻繁に移動しておりまして、良くも悪くも目立っていたんですよ。
ただ、会場である駐車場は有料道路の敷地内でして、こんな車を容認してしまうと今後の開催が危ういんじゃないかと思っていたんですが、やはり主催者さんも問題視していたようで、次回からは出禁の上、同様の車両に対しては警察に通報という対応をとるようで一安心です。

車弄りなんてもんは興味ない人間からしたら阿呆みたいな趣味かも知れんけども、それでもあんなんと同列に捉えられちゃかなわんですよ。という愚痴ブログでした。
Posted at 2023/10/16 19:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2023年09月30日 イイね!

実験してみることにした

実験してみることにした先日の信州サンデーミーティングで、私と同じように年数回しか乗らないようなインプをお持ちの方と話をした際、「どのぐらいの頻度でエンジンをかけているか」という話題になった。

私も3年ほど前までは2週間から長くても1ヶ月に1回程度暖機が終わるまでエンジンをかけていたのだが、オイルの乳化や燃料の混入を減らした方が結果としてエンジンへのダメージが少ないのではないかと思い、現在では「かけるなら走る。走らないならかけない」という風に方針転換している。

現代のオイルなら半年程度は油膜も保つのではないかという希望的観測も入ってはいるが、実際シリンダー内部を覗くのはなかなか難しいので、数日前に思いついた実験をしてみることにした。

シリンダーに見立てたツナ缶の内部にオイル(インプに入れているGulfのFLAT4&6 5W-50)を塗布し、長期間放置した場合にどの程度油膜が残っているか確認するという単純なものである。

一応期間は1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の4つと、比較用にアルトに入れているキャッスルの0W-16を塗布したものを用意した。
今後折を見て整備手帳にでも経過を記していこうと思う。
Posted at 2023/09/30 18:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月25日 イイね!

ミニコンDSについて 続報

ミニコンDSの特許詳細が公開されていました。
こちらから確認できます↓
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2023-122402/BC274BAC41D021E4EE8173A38E1ED4F7839EE2A5D522E7B02FC19FD808687B89/11/ja

一通り読んでみたんですが、やはり3気筒の場合は吸入行程後期での点火が行われているようです。
怖すぎるわこんなパーツ。
確かに偶数気筒エンジンでの2気筒ずつの同時点火は従来からある制御ではありますが、基本的にはデスビ式からダイレクトコイル式への過渡期においてシステムの簡素化・低コスト化の為に開発された技術であり、ダイレクトコイルが主流となった現在では完全に廃れた技術であるというのが私の認識です。
1つのコイルで2気筒を同時点火するというのが基本的な考えですので、3気筒エンジンでの採用例は私の知る限りではないのですが、もし知ってる方がおられましたら是非メッセージを下さい。勉強させていただきます。

結局のところこの製品も「何故出力が上がるのかは開発者もわからない」と正直に書かれており、「熱効率が上がった」のではなく、「同時点火という異常な挙動により燃調が狂った結果、偶々運良く出力が上がった」のではないかというのが個人的な感想です。
「偶々運良く」出力が上がったということは、
「偶々運悪く」エンジンがブローした、という事も十分考えられるわけで、
そんな運頼みなパーツを自分の車に着ける気にはなれんし、そもそもこの制御内容で熱効率≒燃費が上がるとは思えんので、このパーツは私には不要である、というのが私の結論であります。

1psとか2psの為にギャンブルしたい人は着けてみてもいいんじゃないですかね?
Posted at 2023/09/25 23:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2023年06月09日 イイね!

最後の最後でビビっちまったヨ・・

最後の最後でビビっちまったヨ・・ハッ ハアー
だ・・だめだ
息が・・ハア
続かねえ―――

やっぱマズイよ
アルト 燃料計点滅しまくりだもん
ああ根性ねェ
あと1日粘れば絶対1000km/満タンだろって
Posted at 2023/06/09 21:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「Nスペ見てる」
何シテル?   08/24 21:02
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation