• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸@おにぎり海苔の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2022年8月28日

雨漏り修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日ゲリラ豪雨のようにバケツをひっくり返したような雨に見舞われ、道路もあっも言う間に川になったのでコンビニに避難してました。

すると…窓も開けていないのに右手にぽたりと水が…。ふと見上げると…

なんと!!雨漏りしとるでないか!!

しかもよく見ると助手席側もしっとり、更によく見るとどちらも更に広い範囲に濡れたような跡がありました。実は結構前から…?

まだルーフの内張りがしっとり濡れる程度で足元やマットの裏が濡れるほどではありませんでしたが、ほかっといて治るものでもないので修理することにしました。

さっそく有識者の皆さんに聞いて見ると、どうやらディーラーでは30000円ほどかかる事、コーキング剤を使えば自分で直せることがわかりました。

そこまで聞いたらもう自分でやるしか!!でしょ?w
2
ということで早速買ってきました。シリコンシーラント、シーラント用のガン、シリコンを定着しやすくするプライマー、シリコンを均すヘラです。

シリコンシーラントとプライマーは信頼と実績のコニシボンド!!

シリコンオフとブレクリとワイヤーブラシは家にあったので買ってません。
3
まずは養生テープをモールの左右に貼っていきます。

実際シーラントを塗るのは外側だけですが塗って均す時にヘラにつけたシリコンが垂れたり内装剥がしを当てるときに傷が付くのを防止する意味でも両方に貼っておいた方が安心です。
4
前後端を内装剥がしで持ち上げて外したらあとはスライドさせて引っ張り出してあげたほうがクリップを割ったりする心配は少ないと思います。

その際ガラスやボンネットに当てて傷をつけないように注意が必要です。(^_^;)
5
まずは助手席側。リア側は亀裂もなくまだ大丈夫そうでした。フロント側は結構シール部分に亀裂が入ってますね(^_^;)
※赤丸部

多分ここから水が入ったんだと思います。
6
運転席側は結構ひどくて…リア側は割と大丈夫そうでしたが、フロントから中央の後方寄りに渡って亀裂が走ってました(^_^;)

とりあえず助手席側は前後の端のシールが薄い部分、運転席側は亀裂が入ってるところを中心に7割位はシーリングをすることにしました。
7
まずは溝を濡らしたタオルでキレイに拭き、砂汚れを落とします。

その後ブレクリと紙ウエスで細かいところまで汚れを落とします。

次にシリコンオフを吹き付け、ワイヤーブラシ(金属側は怖かったのでナイロン側)でゴシゴシ洗って油脂を落とします。

下地処理の仕上げにシーリングする部位にプライマーを塗っていきます。プライマーはシリコンシーラントと同じメーカーで合わせました。
8
プライマーが乾いたらいよいよシリコンシーラントを塗り付けていきます。角に押し当てて途切れないように気を付けながらトリガーを引いていきます。色は車体色と同じブラックにしました。

シーラントを押し出したらヘラで馴染ませていきます。

馴染ませ方は人それぞれだと思いますが、ヘラでねるねるねるねのようにコネコネ(回転はさせず上下にコネコネ)すると馴染んでいきました。

余ったシーラントはモールに干渉しない中央部に流して最後にヘラですくっていくと失敗しにくいと思います。多少失敗してもモールで隠れて見えないですしね♪
9
シーリングが完了したら乾く前に養生テープを剥がします。縁に少しシーラントがこびりついてたりするのでウエスで拭き取ります。

仕上がりの確認中、助手席側によーーーくみるとうっすら亀裂が入っている部位を見つけたので追加でシーリングしたのですが、それなりにスキルも上がるのかあとから追加した赤線より上側のシーリングは割とキレイに馴染ませられるようになってきています。

もはや私は何を目指しているのかwww
10
シーラントが乾てきたらいよいよモールを取り付けていきます。

モールが凹まないように支えるブッシュの取り付け位置は外した後に正しい姿を確認していない事に一瞬焦りましたが、ボディの方にいかにも『ここに当ててね!!』という跡が残っていたので事なきを得ました(^_^;)
※赤丸部(各二箇所あります)

これを見る限り写真のような向きになりそうです。向きがわかったらこの位置に来るようにモールに差し込んで位置を調整し、上から押し付ければパチンパチンとはまります。

外すときはスライドさせましたが付けるときは上から押すだけでいいので半乾きのシーラントを傷つけずにつけられました。
11
シーラントはモールつけたら見えないだろうと思ってあまり見栄えを気にせず塗りつけましたが…モールつけても結構見えとるやないかwww

見栄えを気にする方はDIYでやらないほうが良いかも(^_^;)

自分はあまり気にしないので大丈夫ですが、モール両端のクリップが少し外れやすくなったのが心配です(^_^;)

両端のクリップは最悪買うかな。

…クリップだけで買えるのか???怪しいな…。買えるのはAssyのみでして…と言われそう(-_-;)
12
今回使ったのはこちら。

内装剥がし(モール外す)
ブレクリ(下地処理前の掃除)
シリコンオフ(下地処理)
ワイヤーブラシ(下地処理)
カッター(シーラントの先端カット)
プライマー(シーラント定着用)
シーラントガン(シーラント押しだす用)
シーラント(雨漏り対策品)
ウエス(下地処理、仕上げ、その他)

まだ雨は降ってないし完全に乾いたわけではないの水をかけたりはしてないですが…雨漏り治ってると良いなぁ〜。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランク付近防錆施工

難易度:

カーボンボンネット白ボケ除去 前編

難易度:

カーボンボンネット白ボケ補修 後編

難易度:

カーボンボンネット スポット断熱

難易度:

カーボンボンネット白ボケ除去 中編

難易度:

当て逃げ⁇

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「若い頃、車のチームを立ち上げ、皆でステッカーのデザイン考えてた朝までだべって過ごしガストがついに閉店してしまうことに。という事でラストガストしてきました。

7月からは同じすかいらーく系列のカフェとして再スタートを切るようです。

寂しいけど仕方がないですね🥲」
何シテル?   06/04 00:42
RX-8とステップワゴンスパーダ(RK5)に乗っている凸です。 ここは今はもう降りてしまいましたが学生の頃からやっていた凸のMR2の日々を綴ったHP、『かって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8メンテナンス管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 11:16:14
サーキット走行後のメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 16:56:50
4輪アライメント調整+1G増し締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 12:24:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
中学生の頃からの憧れだったロータリー搭載車がついに俺の愛車になったぁーっ!!! 夢の愛車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ SW3号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族用の車です。パレットSWより乗り換え。 2010年11月登録の中古車です。 グレード ...
フォード テルスター (セダン) てるすたあ (フォード テルスター (セダン))
桜色のMR2を失い、傷心していた凸にバイト先の店長が壊れかけの代車を自分で原因を調べ、自 ...
スズキ パレットSW パレダブ (スズキ パレットSW)
2010年12月6日にやってきた嫁用兼、ファミリーカー。マイホームが駅から遠いこともあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation