• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JJ
イイね!
2020年07月27日

M Performance ステアリングの導入

M Performance ステアリングの導入 憧れ続けてきた M Performance のステアリングホイールを導入しました。以前からPerformanceのカタログでその存在は知っていましたが、さすがの価格に手が届かず購入は諦めていました。また、私のM3はE92型の前期モデルです。現在も海外から入手可能なM Performance のステアリング(Version-2)は、E92前期モデルの適合確認が取れないこと、また、同モデルはインストール時にコーディングが必要なこどから、自分のM3には、最新型ではなく、旧カタログにラインナップされたVersion-1のステアリングがベストマッチだと考えていました。

以前、太田哲也氏が、ベストモータリングという動画媒体で、スーパースポーツには、メーカーが最先端の技術を投入したF1マシンを彷彿とさせる味付けも必要と主張されていました。そして、それは究極の走行性能ではなく、そのメーカの持つ雰囲気だと。フェラーリのオーナーは車両価格の半分はレースの応援資金だと考え、メーカーはそのお礼に市販車でF1を疑似体験させるのだといいます。2006年から2009年に活躍したBMWザウバーF1チームは、E60M5やE9XのM3の開発にそのレース技術を色濃く残しました。ですから、私はこの頃のBMWが好きです。

F1といえば、そのタイトなコクピットに収まる多機能なステアリング。それはまさにクルマというプライベート空間を鮮やかに彩る必須のアイテムですよね。

そんな中、みなさんご存じの某オークションで、使用期間の短い M Performance のステアリング Version-1(写真は当時のフルセット)が出品されていました。お気づき方もいらっしゃるかと。ただし、完全な機能確認が取れていないこと、すべての部品が揃っているのか分からないこと、また、DIYによる取り付けに自信がなかったこと、さらには、やはり贅沢すぎるとの思いが交錯し、一度は入札に至らなかったのですが、探していたステアリングがこんなにいい状態で再度出てくることはないとの思いで落札してしまいました。出品者にも恵まれ、落札後のやり取りも含めて、今回の出会いは家族と離れて頑張っている自分へのご褒美と割り切ることにしました。

そこで、当時のインストールマニュアルを検索するなど、いつもどおりDIYで取り付けるための情報を方々のWebサイトを徘徊して集めました。海外のユーザーが写真付きで詳しく取り付け要領を紹介する記事にも巡り合い、配線図も手に入れて自分で取り得る万全の態勢を整えます。絶対に自分でやるという明確な目標があると、人はその達成のための努力を惜しみません。仕事も一緒かな。

かなり苦労しましたが無事に取り付けできました。入手したステアリングはフルアルカンターラ仕上げの状態の良いモデル。まさに長年ほしかった一品です。今回のDIYは、一部のカプラーの欠品等もあり、私にとりましては難易度が高く、2日に及ぶトライ&エラーを経ての完成です。ついでにMボタンをレッドボタンに換装しました。E92M3(前期型)に当時の Performance ステアリングをインストールする細部の情報は必要ないかもしれませんが、そのうち整備手帳に概要とコツをアップします。

本ステアリングは、CANからの信号を得ることで、水温・油温の表示に加えて、ストップウォッチやラップ機能、そして、本命のレブカウンターをLEDで表示する機能が、F1のコクピットを思わせる粋な演出をしてくれます。回転数を任意に設定できるため、一般道でもレブカウンターを発光させたり、もちろんサーキットでもオーバーレブを防ぐ便利な機能ですが、いわゆる大人の玩具です。

(海外ユーザーの動画)

パーツレビューへのリンク

整備手帳へのリンク



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/28 01:00:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

WCR
ふじっこパパさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2020年7月28日 1:18
こんばんは。

やる気スイッチと
その気スイッチ入りまくり‼︎
ですね。

また今度見せてくださいね。
コメントへの返答
2020年7月28日 7:08
こんにちは。

久しぶりのスイッチを入れるパーツに出会ってしまいました。
これでサーキットを走ってみたいのですが、普段乗りが楽しくなるアイテムのようです。

ぜひ、またお会いしたいです。
2020年7月28日 7:42
これはこれは

クルマと会話してるような

走りたくなりますね

すごい刺激です
コメントへの返答
2020年7月28日 8:09
ありがとうございます。

しばらくは、このオモチャで遊べそうです。

いつまで経っても大人になれない自分がいます。

でも、これまでのNo.1ステアリングは、アルファのTi仕様のレッドステッチです。
2020年7月28日 16:31
あらら、いつの間に…
確かE46のM3CSLのステアリングもアルカンタラだった気がします。
それにしてもDEPOのLCIテール、Mパフォのキドニーの次はMパフォのステアリングとは驚きです笑笑
赤のM○ボタンも良いですね。エンジンスタートボタンの赤やカーボン調はよくヤ○オク!で出品されてますが、M○ボタンもあるんですね〜
コメントへの返答
2020年7月28日 18:29
すっかりMパフォーマンスずいてしまいました。記事にも書いたように、君たち家族と離れて暮らす自分へのプレゼントです…とお母さんに説明するように。
こうなると、パフォーマンスのシフトノブ+ブーツ(アルカンターラ)も揃えたくなるね~。
Mボタンは、AUTOTECNICというアメリカのメーカーがこのシーリーズを作っていますが、特別なボタンにふさわしいワンポイントになります。
2020年7月28日 19:54
ステアリング本体も、ブログの内容も素晴らしいです!
そうなんです!雰囲気というのは非常に重要なんです!「カッコだけ」「使いこなせない」「そこまでいらない」「公道なんだし」等々・・・どれもこの雰囲気という非常に大切な、生きていく上で非常に重要なことを分かっていないコメントです。
前置きが長くなりました(^^;
こんな素敵なステアリングをリリースしているあたりがサスガはBMW!
それをDIYで取り付けたJJ.さんにも最敬礼です。
コレ、常時目に入るモノなので、きっと気分盛り上がりますね~!
クラブマンコースなら、かなり実用的だと思います。
8月10日は見せてもらえそうですね~(^^)
コメントへの返答
2020年7月28日 20:42
Hataさん。今回もご賛同いただき、ありがとうございます。
雰囲気は大事ですね~。それぞれの起源を思わせる景色のような存在です。クルマにこれを意識しだしたのは、アルファロメオに乗ってからです。やはり、エンツォ・フェラーリの精神が受け継がれているのですね。それを徹底した技術力で迎え撃つBMWというメーカー。当時のF1が面白いはずですよね。
このステアリングは、ずっとマークしていたのですが、手が届かず、ようやく今回の御縁となった訳です。どうしても自分の手で取り付けたかったので、インストールマニュアルや配線図を探すこと自体が楽しくて、充実のDIYでした。
8月10日は、私一人による応援になりそうです。息子は今回のコロナ禍の再拡大で学校から休暇中の旅行自粛の要請があったそうです。とても残念ですが仕方がないですね~。
2020年7月28日 22:17
こんばんは
実は私、コレ、もってました(笑)
結局取り付けせずでしたが。
コメントへの返答
2020年7月28日 22:28
え~。そうだったんですかぁ。
まさか、出品者じゃないですよね(笑)とても親切な方だったので…。
私は、入手してすぐに我慢できなくて取り付けちゃいました。なかなか我慢ができる年になれません。
m(__)m
2020年7月30日 18:59
JJさん、こんばんは🌙

Mパフォーマンスのステアリング、メチャクチャカッコいいですねー👍
な、なんと、センターマーカーのところに表示されるなんて、こんなステアリング、他では見た事がありません。
これもF1技術のフィードバックでしょうか。
しかし、よくご自分で装着されましたね。
2日がかりとは、作業の難しさが想像できます。
しかし、装着後のこのカッコよさは作業の疲れも報われますねー。
乗る度に自然と笑みがこぼれてしまいそうです😊
ハイ、家族と遠く離れて単身赴任で頑張られてるのですから、ご自分へのご褒美、いいと思います。
しっかり息子さんがコメント入れられてますね。
嬉しいですね😊
コメントへの返答
2020年7月30日 20:53
お久しぶりです。こんばんは。

ありがとうございます。以前からこのステアリングが大変気に入っていて、ようやく自分のM3に装着することができました。
DIYによる装着は、カプラーが一つ足りなかったため、代用の部品を加工するのに時間を費やしました。手順を誤りエアバックの警報が出たり、クラクションが鳴りっぱなしになったり、大変苦労しました。つくづく、この手の作業が得意ではないことを思い知らされました。完成した時は安堵と達成感による充実感を味わいました。
息子もコメントをくれました。もう中学3年生になったんです。今でもクルマで頭がいっぱいです。その熱意を勉強に向けることができたら良いのですが、そうはいかないようです。
また、六甲のお山でお会いしたいですね。
この度はコメントをありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ E92 M3 10万~15万キロまでの故障歴 https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8232912/note.aspx
何シテル?   05/17 04:08
子供の頃から車が大好きです。 息子も僕に負けず車が大好きです。 最近は息子のほうがマニアックかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右側リアフォグ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:36:51
Combox retrofit〜序章〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:41:57
バックカメラretrofit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:07:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 RHD 6MT M-drive PKG 2007model M GbmH ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
巨匠ジウジアーロの傑作です。最高のデザイン。これまでで一番長く乗った車です。スポーツ走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバルのディーラーでインプレッサWRX STI に試乗したのが運の尽き。堅牢なボディーを ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
不思議な縁で、スバルに2週間ほどお世話になる機会があり、会社全体が持つクラフトマンシップ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation