• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JJ

JJ.のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

箱根でエリーゼを試す

箱根でエリーゼを試す連休は息子と箱根をドライブしました。今回はマイカーのM3ではなくロータス・エリーゼです。Fun 2 Driveという新旧スポーツカーのレンタルを専門とするお店から借りたもの。3時間(40km)のお試しコースでしたが、軽量スポーツカーを操る楽しさを改めて知ることとなりました。エリーゼの車重はM3の1630kgの約1/2の890kg、出力はM3の420psの約1/3の136psです。もう少しパワーが必要と思いがちですが、これがものすごく楽しい。軽いという性能はパワーでは補うことができないと感じました。

重ステですが、ミッドシップだと取り回しに苦労することはなく、シフトフィールも渋めの剛性感のあるフィーリング。クラッチもやや重く、試乗終了後にM3に乗り換えた時に、すべてが軽るく感じられ、しばらく違和感を感じました。エリーゼの操作系は総じてダイレクト感に満ちていて、自分の手足の延長線上にクルマがあることを強く感じることができるクルマです。ロータスはこういうクルマ作りをするメーカーなんですね。オープンも開放的で最高でした。

試乗コースは、時間と距離の関係から、芦ノ湖スカイラインと箱根スカイライン。車内では息子がカーグラフィックTVのオープニング曲をかけてくれました。なんてナイスな高校生なのでしょう。そこで「あのコーナー」を思い出したのです。クルマのコーナリング性能を見極めるために毎回番組に登場する「あのコーナー」。当時から箱根だろうと想像していましたが、今回それがどこなのか知りたくなりました。

私がカーグラTVに夢中になったのは中学生のころ。1980年代の前半です。YouTubeで85年当時の動画を見つけ出し、今回の試乗で撮影した画像と照らし合わせましたが、場所の特定には至りませんでした。なんせ40年近い前の映像ですし、植生を含めた周辺の景観も変化しています。でも知りたい…。芦ノ湖スカイラインかなぁ~。ご存じの方いらっしゃいますか?

免許を取って35年になりますが、乗ってみたいと思うクルマは、最新の高性能車ではなく、操って楽しいダイレクト感のあるクルマです。今回、本当は旧型のNSXに乗りたかったのですが、すでに予約済で試乗は叶いませんでした。しかし、エリーゼの試乗があまりも楽しく結果オーライ。今回、遠方から会いに来てくれた息子のリクエストは、箱根ドライブに加えて、首都高C1、大黒PA、辰巳PAなど。こちらはM3で巡りましたが、久しぶりにクルマ関係の趣味を親子で楽しむことができました。

Fun 2 Drive : https://fun2drive.co.jp/
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1143
TEL 050-3693-8090 9:00~18:00(水曜定休)
Posted at 2023/05/07 15:22:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ E92 M3 10万~15万キロまでの故障歴 https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8232912/note.aspx
何シテル?   05/17 04:08
子供の頃から車が大好きです。 息子も僕に負けず車が大好きです。 最近は息子のほうがマニアックかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

右側リアフォグ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:36:51
Combox retrofit〜序章〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:41:57
バックカメラretrofit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:07:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 RHD 6MT M-drive PKG 2007model M GbmH ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
巨匠ジウジアーロの傑作です。最高のデザイン。これまでで一番長く乗った車です。スポーツ走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバルのディーラーでインプレッサWRX STI に試乗したのが運の尽き。堅牢なボディーを ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
不思議な縁で、スバルに2週間ほどお世話になる機会があり、会社全体が持つクラフトマンシップ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation