台風10号サンサンくんが来る@ひでエリです。
さあ今日あたりから九州入りの東北出くらいの勢いで日本を縦断しそうなサンサンくんですが、この辺は8月入ってからほぼ雨が降っておらず、水が確保しにくい田んぼは干上がってしまっていたりして、サウナでの農家のオジ会話も乾式サウナ室温95℃並みにカラッカラで心配です。
そこにサンサンくんですから、サウナ会話では期待も込で来て欲しいとの話もありました。まあ雨はともかく風が問題ですよね。
いまはコメがないんですってね。
とりっぴ~くんとかもコメが手に入らないと言っていました。
東京に住むカメちゃんは、スーパーにコメがなくなって、ふるさと納税返礼品で10kgほど確保したとの話も聞きます。農林水産省いわく新米の出るころには落ち着くはずとの楽観的見方ですが、取れるはずのコメが今年不作ということになると過去の歴史をさかのぼるとコメ倉庫で一揆がおきますね...大丈夫でしょうか。
ちなみにウチは毎年計算して新米の出る時期に1年分のコメを倉庫の巨大冷蔵庫に100キロ以上ため込むので特に問題はないのですが、逆に今年の新米の値上がりが心配です。
さて今回のdアニメは
「甘々と稲妻」
です。雨隠ギド先生の名作マンガが原作です。
以前の私のマンガ原作のレビューは
こちら。
かなり入れ込んでいますね。確かに毎晩涙で枕を濡らしながら読んだ記憶があります。あらすじをマイまんがレビューから引用すると
====
妻に先立たれたお父さんと幼稚園児のつむぎが主人公。お父さんは家事などほとんどやってきませんでしたが、さすがに食事はなんとかせねばなりません。
お父さんは高校教師でふとしたことで教え子の小鳥から料理の指南を受けることに。
小鳥は人気小料理屋の娘ですが、あるトラウマから包丁が触れません。
高校教師と幼稚園児と女子高生が織りなす愛と思いやりのストーリーと美味しいご飯の話、です。
====
もちろんアニメも忠実に準拠されて描かれています。
結論
いい!
正直作画や演出はもう8年も前のアニメなのでイマイチ部分は多いです。
今であればやっぱ
マケインとかと比べてしまうとイマサンくらいになってしまいますし。
つむぎちゃん役の遠藤璃菜さんの演技はとても難しいと思います。
このマンガのエンジンみたいな部分なので、ちょっとした言い回しとか、子供らしい反応とかあざとくなりすぎないようにとか...。
正直「おとさん」のイントネーションや演技に聞き始めには違和感はありましたが、回を重ねるごとに馴染んできて問題はなくなります。
そしてことりちゃん役の早見沙織はどこでどうやっても早見沙織なんだなというw。
が、よいものは良い。原作がともかく神なので脚本もよっぽどの冒険をしなければ名作になるのは確実なわけです。
話は全部わかっているので心の準備ができる分、頑張れるのですがやはり涙腺は頻繁に決壊します。
もう、つむぎちゃんの、こころの、うごきが...もう...
せつなくて、かわいくて、けなげで...
とはいえマンガ原作が一番お勧めですが、サブスクのリストにあればぜひ見ていただきたいアニメでした。
とはいえ、好き嫌いはあります。
そしてアニメは1期しかない...あの芸術的な原作エンディングまでは描かれていません。
が!お勧めします。
ブログ一覧 |
サブカル | 日記
Posted at
2024/08/27 10:26:01