• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^;のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

お布施

無限教のS660支部です。
4か月待ちと勝手に思って、高を括っていたのですが、本日、佐川の運ちゃんが爽やかな笑顔とともに無限製のリアスポイラーを運んで来てくれました。

・・・・出かけようと思い玄関を開けると、佐川の運ちゃんが、こっちに笑顔を向けロックオン!なんか手には見慣れた大型の段ボール1個。
段ボールに書かれたデカいロゴには無限の文字。
「サインは?」との質問に運ちゃんは、「こっちでやっときます」と笑みの中、さっそうと配送トラックへ消えていきました。

・・・僕は今月の通帳を見るのが怖くなりました。
きっと、アンゴルモアの大王が・・・・僕から大事な命の糧を抜いて逝かれるのです。
お祈りが・・・きっと・・・・足らなかったのでしょうか?

運ちゃんが置いて行った箱の中身を確認すると、こんなのが・・・・

入っていました。
MGNZ001015-000-00 147,400円也

ヤフーショップでは納期1ヶ月って書かれていました。
ボーナス支払いの予定が・・・・


Posted at 2023/10/22 00:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

20,000km達成

20,000km達成カウントダウンの時間です。
19,999.6km

19,999.8km

19,999.9km

20,000.0km達成の瞬間です。
以上。終わり
Posted at 2023/10/15 00:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

長距離ドライブです!

長距離ドライブです!10月7日(土)東京↔富山間 655.7kmの旅。
午前0時 自宅を出発。国道20号→松本から国道143号→酷道158号→(釜、安房峠)を抜け神通川沿いを北進し現着するルート。
当初は、松本まで高速。その後、風光明媚な酷道158号を楽しむルートを計画しました。
がしかし!
到着時間が読み取れない(複数のナビソフトを使用すると色々なルートと到着時刻のバラつき、下道オンリーで検索すると7時間~11時間と幅が大きい)ため、考えるのをやめました。(´▽`)
考えがなくなりしたので、想定される時間最大でルートを構築。というのが今回のルート選定になります。
2人のドライバーがいるため何とかなるので、考えていないことは確かです。
0時出発。一路国道20号へ府中から20号に進入。国立IC入口を通過し八王子、大垂水峠、神奈川、山梨と県境を抜け→大月→甲府3:10(山岡屋甲斐店)で小休止。
真夜中の旅をしていると思い出すのですが、かつてあった新宿~長野行き夜行441Mと同等の時間に甲府!などとマニアックなことを考えながら、長野夜行(1984年版)441Mと同じ3:58に甲府を出発。
一路松本へ
暗い夜道の中、順調でしたが、もうじき夜明けというところでサブドライバーがダウン。勝手にローソンで眠りやがりました。ココはおそらく小淵沢か諏訪あたり・・・
5時40分過ぎ再出発。ん-諏訪でした。すぐに諏訪の市街地に達しました。


岡谷を抜け塩尻へ20号の終焉です。
国道19号で松本へ向かい、いよいよココから本番の野麦街道へ
かつて石川県の日本自動車博物館に行った際に通った道、神岡鉱山ルートってイヤなことを思い出したが、この道はそう酷道158号。
といってもそこまで走りにくい道ではなく、イヤな思い出はこのルートを通るたびに、とにかく眠い。眠くなる。出発してから6時間が経過しており眠くなる要素たっぷりなのです。



YouTubeでも紹介される一般車の進入禁止で有名な上高地入口の釜トンネル、かつて難所であった安房峠の安房トンネルを抜け

安房トンネル!

国道471号、神岡鉱山方向へ高原川沿いを走り国道41号。
河川名が高原川から神通川へ変わります。・・・が
この地域、3大公害病の一つイタイイタイ病の原因地域です。・・・そう私が多分この地域に嫌な思いがあるのは、神岡鉱山と神通川の話を小学生のころに読んで知ってしまい、怖い地域と認識してしまった。かすかにだが覚えており、嫌なものとして記憶しているのだろうと思います。※書いてるうちに思い出してしまった。
近年、スーパーカミオカンデなどで有名になってはいるが、この鉱山のおかげで苦しんだ人がいるのも事実。また戦後の3大公害病の中で唯一地域名・・・いや足尾ですら入っているので、かなり禍々しい病名と思ってしまう。が入っていない病名。きっとこの命名には富山の人の思いがあったと思いますが、記憶が薄れないでほしいし忘れてはいけないと願って止みません。

話も戻し神通川に入るとそこは富山市です。
目的地まで30分以上あるのに、目的地付近です。
そうです東京のチンケで極小の市地域と違い地域単位がデカいです。23区くらい入るのではないでしょうか?なんて思い調べたらこんな指標。
参考URL https://graphtochart.com/japan/toyama-shi-total-land-area-incl-the-northern-territories-and-takeshima.php
「都道府県面積に占める市区町村面積割合 の日本全国ランキング1位富山市」
うん?何のことかな?
・・・・ふーん・・・・誰が・・・一体・・・・うーん無理やり感が・・・タイトル長いし。
要するに都道府県の各面積を基準に市長村の占める%の大きい順ってことですか?
うーん・・こ、これって・・・・富山県にしかわからん基準なのでは?( ゚Д゚)
最初からゴールポストの大きさが違う基準ってどうなんでしょうか?
みんなが納得する総面積単位で行くと富山市は124,170haなんだそうです。ふーん・・・・
Si単位にすると1,241.7k㎡。最初、身近になじみやすい単位として23区全域を考えましたが、比べる単位が1桁違いまして、新たな比較として東京都下の多摩地域になりました。多摩地域は全域で1,159.82k㎡なのでやっぱり富山市の方が大きく凌駕していましたwww
しかし富山市はそれでも全国14位のようです。ランク外・・・・残念。
北海道勢強力すぎる件www
ちなみに比較した多摩地域を一つにした場合、全国18位に匹敵しますwww
そうそう、さっきのコレ
「都道府県面積に占める市区町村面積割合 の日本全国ランキング」
もしも多摩地域が一つになりますと71%台になるため、29%台の富山市を大きく上回り多摩地域が1位になりますwwww
よしよしこれを公約に出馬すれば議員も夢じゃなナイ!な!たぶん
試験に出ないし雑学だけど覚えてもショーもないので忘れてね
多摩地域の思惑が一つにならないので実現は難しいかもですが、多摩地域を一つの市にしたら面白いですね
11時に目的の取引を成立。小一時間、相手と談笑し、帰路に着きます。

連れは明日、仕事だそうで早々な帰宅を望んでいた為、再度トレースするルートを構築。
しかし全行程を下道で帰ると帰宅が22時過ぎになるため、松本ICから中央道へ入るルートになります。
中央道に入り、諏訪で小休止後、一気に初狩PAへ、初狩が大月渋滞(笹子トンネルのいつもの奴)の影響により混雑していたのでドライバー交代のみとなり八王子料金所まで一気に帰りました。
観光をしたかったけど、おそらく時間切れになるし、燃料はギリになる可能性もあったので仕方なかったかもしれません。
走行距離 655.7km 所要時間 20時間10分(休憩含む)
消費燃料50.70L※ハイオク 平均燃費12.93km/l 高速代・・・しらん 
今回はアコードCL1を利用し、無給油にて実施しました。
燃費と残量を机上で再計算するとあと120km走るようです。
とはいえまぁ、今回は、よう走ったね。あこちゃん!
サーモスタットが壊れていたので、そのうち修理します。
Posted at 2023/10/09 11:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鬼の様な時間経過」
何シテル?   06/15 23:33
顔文字って読めないので好きな魚の「まぐろ」でイイですというかそうします。 平日は都心、休日は三多摩付近に出没しています。 まぁ年を重ね、セカンドカーとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

(^_^;さんのホンダ アコード ユーロR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 21:35:52

愛車一覧

ホンダ S660 HEX (ホンダ S660)
R4/6/21からのお付き合い。当初完全ノーマルでしたが、色々ポチッた結果、形状変化が著 ...
ホンダ アコード ユーロR あこちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
非常に楽しい車両です。年数も経過し色々な箇所に問題が発生していますが、故障のたびに修理を ...
日産 プリメーラ プリ子 (日産 プリメーラ)
新車で購入した車。カタログの言葉を覚えるくらい見まくった記憶があります。購入時新車で選べ ...
スバル レガシィツーリングワゴン グレイファントム (スバル レガシィツーリングワゴン)
過去に所有していたマイカー。リッター5kmの怪物 満タンで300kmと走りませんでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation