• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

HS 足元照明の青色LED化

HS 足元照明の青色LED化今日はHSの運転席・助手席の足元照明を青色LED化しました。^^;

元々、HSには足元照明として白色LEDが1個付いていますが、広角タイプで必要十分な明るさですが、今時の足元照明としてはムード(?)に欠けます。^^;

以前、しばわんこさんよりリクエストがありましたが、その時、自分でも青色化を考えていました。


その青色LED化ですが、色々方法があります。単純にエーモン等の砲弾型LEDを埋め込むのも1つの方法ですが、他の車種のカスタマイズを見ると、最近はアクリル棒を使った方法が流行っている(?)ようですので、この方法をマネしてみました。^^;

作業そのものは…随分前から始めていたのですが、ついつい車両への取付が遅れてしまい、今日になってしまいました。^^;

これは運転席側のアクリル棒照明です。

想像していたより暗いので、写真は直接でないと撮れませんでした。
肉眼では、ほんのり青く明るいです。明るさとして元々の白色LEDの時と同じくらいです。700mcdのLEDを使ったのですが、まだ暗かったようです。もう、ちょっと明るくなるのを期待していましたが、もっと、高輝度のLEDを使うべきだったようです。仕方が無いです。^^;

確かディーラオプションに青色LED足元照明があったと思いますが、今、探してもオプションカタログが見つかりません。(>_<)
1万円くらいだったでしょうか?記憶が曖昧です。レクサス価格だから、もっと高かったでしたっけ?
^^;

2010-10-4 追記

ディーラオプションに青色LED足元照明はありませんでした。
記憶にあったのは『ドアハンドル&ポケットイルミネーション』で、「スモールランプに連動して、前後席のドアハンドル、ドアポケット部をライトアップ。OFF時にも数秒間点灯し続ける残光機能付きです。夜間走行時にはブルーの光が室内を上品に演出する、間接照明として機能します。」とのことです。

価格は驚きの23,100円+2.8Hの取り付け工賃です。あははは… はぁ…やっぱり、購入時に取り付けなかったはずです。^^;

これは運転席側の足元灯のパネルに取り付けたアクリル棒です。


これは助手席側の足元灯のパネルに取り付けたアクリル棒です。

今回の足元照明は左右合わせて、600円くらいの材料費でできました。^^;
Posted at 2010/10/02 22:42:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年09月28日 イイね!

HS ECO/POWERモードスイッチのLED打ち替え

HS ECO/POWERモードスイッチのLED打ち替え最近はZ34のLED交換が続いていましたが、自分のHSのLED交換を久しぶりにやりました。^^;

ずっと、やってみようと考えていたネタです。

以前、EVモードスイッチの内部照明は青色LEDに交換しましたが、考えてみると、ECOモードスイッチはエコらしく、緑色が適切な色なのでは?
POWERモードスイッチはミサイル発射ボタンのように赤またはオレンジが適切なのでは?と…

そこで、ECOモードは緑色LED(3216)にPOWERモードスイッチは赤色LED(3216)に交換してみました。

LEDを交換したところです。緑色は電流の割に見た目が暗そうなので、抵抗も交換し電流を2倍に増やしました。

LEDのPADサイズは2016サイズ(3020かも?)で3216サイズを半田付けするのは無理がありますが、イチイチ買っていると、どんどんLEDの在庫が増えていってしまうので、手持ちの3216を付けてしまいました。^^;

これは、仮電源で点灯確認したところです。青と赤は眩しいですが、緑色がイマイチです。


やはり、実車では調光しており、ECOモードスイッチの輝度が足らないので、薄暗い白の感じです。(>_<)
緑色はもっと、高輝度のLEDを使うか、いっそ、リード品をわざと使って、ボタンの透過部分のすぐ下にLEDが位置するようにした方がいいかも知れません。
Posted at 2010/09/28 23:00:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年08月22日 イイね!

リモートタッチに青色LEDを追加しました。

リモートタッチに青色LEDを追加しました。また、ブログに間が空いてしまいました。^^;

まだまだ、毎日暑いし、お盆休みの疲れが残っていたのか、はたまた、会社の仕事がイヤなのか…車いじりの方はサボってましたが、やっと、本日、リモートタッチに手を付けました。

HSのリモートタッチはジョイスティックの台座が青色の透過樹脂になっているのに、トヨタがケチったのか(?)車両前方側に青色LEDが2個しか無く、それもイマイチ暗いです。せっかくの透過樹脂がもったいないです。

なので、手前側に青色LEDを4個追加しました。

実はこのネタは随分前に、どこかのショップさんで実施していたHSのカスタマイズですが、どこのショップさんだったか、さっぱり憶えていません・・・済みません。パクらさせて頂きました。^^A
そのうち、HSのマイナーチェンジで、この様にLEDが追加されるかも知れませんね。^^

今回、私が購入した青色LEDは輝度が高過ぎて、ちょっと明る過ぎました。^^A
手持ちの抵抗では一番、抵抗値の高いものを使って電流を減らしたのですが、まだ、明るいです。次の機会にもう、2,3度(?)、抵抗を交換して輝度を調整するようです。

ちなみに以前撮った写真ですが、LED追加前です。写真からも分かりますが、リモートタッチの手前(車両後方)側は真っ暗です。

これは、ガレージの照明を消して撮った写真です。手振れが酷くて済みません。^^A


今回の追加LEDの電源はACCから取りましたので、POWER ONで常時点灯となります。
これは1つくらい、青色のLEDを昼間でも点灯させたかったからです。^^;
(あっ、天井に青色LEDが1個、常時点灯でありました。)

2010年8月25日 追記

昼間はそれほどでもないですが、やっぱり、夜間は青色LEDに光が目に刺さります。天井も青く照らすほどで、手で光を遮りながら運転してます。^^A
Posted at 2010/08/22 03:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年07月31日 イイね!

アーシングの整備手帳をUPしました。

アーシングの整備手帳をUPしました。遅くなりましたが、アーシングの整備手帳をUPしました。

アーシング施工(その4)』のフォト4からと『アーシング施工(その5)』です。

(注)整備手帳の『アーシング施工(その4)』と『アーシング施工(その5)』の間には別な整備手帳の記事があります。



今回、大きく電線を通すルートを変えた理由は

・最初の助手席側のスカッフプレート下を通し、グローブボックス裏の穴から電線を
 エンジンルーム内へ通すことを考えていましたが、穴に余裕が無く、22sqの電線を通すのは
 無理と判断した。
・運転席側のインパネ裏の穴から、電線を通すのも、穴に余裕が無く、22sqの電線を通すのは
 無理と判断した。
・駆動用電源ケーブルと一緒に床下を通してエンジンルーム内へ持って行く方法は、駆動用電源の
 200V(?)くらいの隣にGNDの電線ケーブルを一緒に這わすのは、絶縁耐圧600Vのケーブルとは
 言え、何か有った時に危険と判断した。
・SAIで、やれんのーさんが、運転席の床下の水抜き穴から床下へ電線を通す良い方法を開拓して
 くれた。

です。

まだ、8sqでやりたい作業が残っていますが、22sqの電線でのアーシング作業はこれで終わりにします。 <(_ _)>
(まだ、続くんかい!?と思われる方は多いと思いますが…)
Posted at 2010/07/31 22:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年07月30日 イイね!

アーシングがかなり進みました(その7)

アーシングがかなり進みました(その7)また、しばらくの間、更新ができませんでした。(余りに暑くて作業ができなかった)

しかし、本日は雨も降って、比較的涼しかったのでアーシング作業を再開しました。^^;

<= 写真はエンジンルームのウオッシャータンクの下のアースポイントに22sqの電線を接続した部分です。


今回のアーシングは事前の調査・準備をしないうちに始めてしまったので、試行錯誤、紆余曲折、三歩進んで二歩戻る、別なことをやって道草する、等がありましたが、先週末、SAIでアーシングを実施された「やれんのー」さんの開拓した方法をパクらせて頂き、本日、何とか22sqの電線をエンジンルームへ持って行くことが出来ました。^^A


私はジャッキアップし、右側前輪を外して作業しましたが、やれんのーさんは そのまま 作業をされたとのことです。私には・・・できません。^^;

あらためて、尊敬・感謝致します。m(_ _)m

今日は作業を始めたのが夜8時頃で終わったのが11時半頃でした。
詳しい(?)作業手帳は後日、UPしますので、とりあえず、22sqの電線を引く作業は終わったことを報告します。^^A

まだ、8sqの電線での作業が残っていますが、22sqの作業はこれで終わりにしたいです。 (T_T)
(借りた圧着器の返さないと、友人に怒られます)
Posted at 2010/07/30 01:22:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation