
先週は、10kmマラソンの本番を走り、今週は何km練習で走ればよいか悩みました。10kmも走るコースが浮かばなかったこともあり、今日は、5分/kmで走れるかどうかを試してみることにしました。二条城の周り、1.8kmを9分で走れば、5分/kmとなるのでチャレンジしました。1周目、9分20秒、2週目、9分15秒、ここで腹痛が発生し、観光客も多くなってきたのでやめました。なかなか5分/kmの壁は難しそうですな~><
さて、最近、全くクルマネタが思いつかないので、ライフのマイナーチェンジが11/18にあったこともあり、ストリームの前に乗っていたライフの想い出を書くことにします^^; といっても、ブログを始めるまでは、写真にそんな興味がなかったので、全く画像がないんです(;;) 仕方ないので、トップの写真は、ストリームを購入するときにディーラーからもらったJB7ライフの模型です。色紹介用ですかね。このライフは、「H」マークがグリルにあるので、前期モデル、最終1年のDivaモデルだと思います。うちのは「Dターボ」で、同じJB7になりますが、その頃には入れ替わりでカタログモデルから落ちていました^^; 実は、その前も中古ですが、JA4のライフに乗っており、2回続けてのライフ生活でした。JA4ライフを購入したときは2001年頃で、すでにJB1のライフがあったのですが、京町家の狭いガレージ(土間)に、新規格の幅の広~い軽自動車は入らなかったという落ちがありました^0^ 朝晩、嫁さんの変わりに車の出し入れをし、特に、車庫入れのときは、「こんなところに車を入れるのか!?」っていう目で通行人によく見られていました^^;
JB7を購入したときは、既に改築して、普通自動車が2台とめれるガレージは確保したので、縛りはなかったのですが、子供の幼稚園送り迎えがメインだったので、軽自動車で十分という、うちの財務大臣の判断です^^; この写真は、11/18にマイナーチェンジしたライフDivaで、個人的には、JB7のほうが好きです。なので、ずーっと、JB7に乗り続ける予定でした。しか~し、2006年に、
こいつが出てきて、一気に気が変わってしまいました^^ 正直、京都市内を走るだけでしたら、ライフで十分すぎるんですけど、財務大臣に言われるがまま、あんまりいろいろ我慢しすぎるのも毒ですしねぇ~^^ それにしても、よく稟議が通ったものだと・・・ ただ、X→RSZ位の費用は、出さされ、お小遣いも約15%カットですが(;;)
JB7のライフは40000kmの走行距離で、車庫保管、禁煙車、ターボ付きと、そこそこの上物だったので(自分で言うな!)、手放すことも惜しく、嫁さんの実家がもらってくれる話もあったんですけど、「
足踏み式のパーキングブレーキが絶対に嫌」と驚きの理由をおっしゃいまして、話が流れました。なかなか、皆さんそれぞれ気になるところが違うようです・・・>< ちなみに、ストリームの最も嫌なところ(全然許しますけど^^)は、ゼスト、フィットと同じステアリングホイールですかね。形状も、イマイチだし。
※ライフDivaの画像は、HONDAのHPより引用させてもらいました。
ブログ一覧 |
自動車関連 | 日記
Posted at
2010/11/20 19:24:37