• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月21日

早朝の京都駅で黄緑を捕獲

早朝の京都駅で黄緑を捕獲  桃色、青色、黄色に続いて、早朝の京都駅で黄緑色の京都市バスを捕獲しました。慌てていたので、ピントが合わず少しボケてしまいました>< 薄緑の車体色に黄緑のラインなのであんまりインパクトはないですね^^;
 あとは、赤色が残りましたが、西賀茂車庫のクルマになりますんで、こちらも京都駅で捕獲できるのではと思います。




 2014.1.1 画像追加

<おまけ>
 早朝の京都駅では、こんなものもみれます。

  関西では希少な205系0番台。最近リニューアルをされたようですが、いかんせん、足の遅さは変わらないみたいで運用が限定されている模様。そのため、狙い撃ちしなければ乗る機会はほぼないと思われます^^; 





 主に月曜日(休み明け)の6:29に1本だけ設定されている、ビジネスサンダーバード号。サンダーバードに3両編成があったのかっ!って驚かされます。

 そもそも、こんな時間に京都駅にいてるわたしもどうかと思うんですが、最近、何となく出勤時間を早めて、朝の時間を有効に使うようにしています。にしては、帰る時間が早くなっていないのが問題なんですけど・・・(;_;)
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2012/09/22 01:07:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2012年9月22日 9:00
黄緑バス捕獲、おめでとうございます(^^♪

早起きして、余裕を持って出勤良いですね!
時間の有効活用、素晴らしいと思います(#^.^#)

コメントへの返答
2012年9月22日 22:54
どうもです。あとは赤ですけど、目撃はするものの、カメラにおさめられないんですよね^^;

早い電車で行くと、座れるかどうか意識せずに座れるのもいいですし、会社行ってからも自分の時間が持てます^^ いつまで続きますやら・・・
2012年9月23日 9:38
黄緑捕獲ですか~、おめでとうございます。まあ、バスの捕獲は運ですから、気長にというところでしょうか。

まあ、雑務や部下にあまり見てほしくない書類とかの整理は早い時間の方がいいですよね。問題は、朝を有効利用しても会社の終業時間は同じですしw

フレックスタイムの会社にいたこともありますが、コアタイム終了後直で帰ったことは在職中1回もありませんでした....。
コメントへの返答
2012年9月24日 20:31
京都駅のバスターミナルに入っていくところを見たので、あわてて出口で捕獲しました^^;

朝は、余計な雑音が入ってこないのがいいのですが、メールチェックした瞬間、予定が狂ってしまうことも多々あります。こんなために早く来たんじゃないって言いたくなりますよね><

フレックスも何年か経験しましたが、フレックス発動したのは、ストリーム号買った時の資金調達で銀行に行った時と、祇園祭の時の2回だけでした。中には、遅く出社し、夜遅くまでいて、やってる感を出している人も少数いると思いますが・・・

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation