
昨年末にTREK Madone4.5号が仲間入りしてからお初で会社同期とサイクリングをしてきました。このところ寒い日が続き、ランニングとほぼ大差ないスタイルでのサイクリングに不安もありましたが、今日は平年よりも少し高い最高気温10℃ということもあって無事こなしてきました。全く寒くなかったかというとうそになりますが・・・^^;
いつも通り、バイパスのサークルKに集合。私の方、準備などに手間取って、30分遅れのスタートになっちゃいました。スミマセン・・・ 今日は、草津→山科→宇治→城陽→宇治田原→大津→草津というコースで進んでいきました。
以前のほぼ逆回りです。


少し気温が高かったのか、霧の摩周湖ならぬ「霧の琵琶湖」になってます^^;

最初の関門、京都へ向かう「小関越え」。車体が軽い分、クロスバイクよりは楽に登っていけます^^ 約1名、すでにへばっている方おられます>^0^<

山科に入り、外環状線、国道24号線を経由して宇治まで来ました。宇治橋で暫し休憩。ここまで約24km走破。
突然ですが、ここで、お仲間さんのバイクを紹介しますね^^

私がいつも影響を受けさせられて!?いるHさんの『cannondale CAAD10』。先週納車されたばかり! アルミフレームですが、下手なカーボンより軽いとか・・・
二人ともロードバイク買っちゃって、トライアスロン出るの時間の問題? 水泳さえなければね~^^

私より4歳下Oさんの『tern Verge P18』。クロスバイクの時もロードバイクの時も折りたたみ小径車ながらがんばってついてきてくれます^^ 小径車だからってバカにしてはいけません!!! でも、さすがにロードバイクとではクロスバイクの時と違って性能差が出てきましたかね・・・ だから早くロードバイクも買っちゃいなさい!^^


城陽から国道24号線を南下し、山城大橋まで来ました。本来なら、山城大橋を渡らず国道307号線を宇治田原の方へいくのですが、ちょうど昼食タイムということもあり、山城大橋を渡って京田辺のマクドナルドへ。ここまで約37km走破。


国道307号線に入るとしばらく登りが続きます>< 宇治田原のローソンで暫し休息と作戦会議。Oさん、できるだけ登りがない道を思案中^^; ここまで約49km走破。

しばらくし、国道307号線と別れ、大津方面へ。ずっと登り坂が続いてきましたが、登り切ったところに猿丸神社があります。約54km走破。猿丸神社は、禅定寺峠のかたわら、本町と大津市曽束町との境界に鎮座し、祭神は、猿丸大夫です。
猿丸大夫は三十六歌仙の一人として知られていますが、『古今和歌集』に詠み人知らずとして「奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋はかなしきとして詠まれた歌が猿丸大夫の作といわれています。(宇治田原町HPから引用)

大津市に入り、立木観音参道入口です。立木観音へ行くには、ここから約700段の石段を登らないといけません。今まで、3回くらいお詣りしたことがあります。この時期は周辺道路は駐車場待ちの車で渋滞します。おまけに人も多いので自転車も走りにくく、Hさんコケかけ^^;
ここまで約61km走破。

本日のサイクリングも終盤。帝産バスの田上車庫前。エアロスターのオンパレード!
ここまで約70km走破。


本日は、かがやき通りのコメダ珈琲店前をゴールにしました。ロードバイクはとめるところが苦労します^^; 走行距離75.6km。みなさんコケることなく無事に戻ってきました^^ クロスバイクの時と違って、お尻も痛くないし、疲れもそんなにないです。強いて言えば、クロスバイクとポジションの違いか、肩がこった感じ^^; フルカーボンのロードバイクとクロスバイクの違いを認識させられました。あとはビンディングシューズの効果もあったですかね^^
<本日のコース>

国道307号線では、ロードバイクで走っておられる方と結構な数すれ違いました。メジャーなコースのようです。確かに走りやすいコースではあります。
ブログ一覧 |
自転車・サイクリング | 日記
Posted at
2013/01/13 23:50:48