• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月30日

コイツも語っておかなければ

コイツも語っておかなければ  先のブログで、京都市バスは6232号車のことを語りましたが、10/30の朝、コイツを見かけて語らずにいられなくなりました(^-^)

 2013年10月30日時点で、京都市バスの最古参車両となっている、6036号車です。方向幕は、回送車になっていますが、これから8系統あたりの運用につくと思われます。

 登録年度は、ネット情報によると1994年となっていることから、耐用年数の18年を超えて19年目に突入しています(@_@)

 三菱シャーシに西工(西日本車体工業)製ボディを架装しています。この頃の京都市バスでは、三菱シャーシに対しては特に西工ボディを組み合わせるのが好きなようで、京都市バスではよく見る顔でした。なので、純正エアロスターがくると『当たり!』って感じていたのは私だけ?(^_^;)
 ちなみに、エアロスターっていうのは、下の写真の左のやつです。ボケてますが…(>_<)



 JR西日本バスのエアロスターです。


 前に撮ったやつで、意図せず6036号車が一番右映っていました。二年前くらいですかね。


 1994年式までは三菱+西工は、丸目のヘッドライトでしたが、1995年式からは角目に。日野もだったかな。

 話が変わって、いよいよ次の日曜日は、土山マラソンとなりました。今シーズンは、あまり走れてないので持久力が心配です(~。~;)? 一応、この日、10/30、小間切れですが通勤がてら11km走りました。一昨年、昨年とタイムが悪くなって、サブ4は怪しいですが、そのまま本番に挑みます!(^_^;)

画像追加 2014.9





 お仲間、6039号車の車内
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2013/10/30 12:34:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年10月31日 8:44
京都は最近、訪れていなく、この写真の市バスは懐かしく思います。
淡い緑の優しい感じの色が、印象深いですね。

コメントへの返答
2013年11月1日 20:46
京都に戻ってきたと感じる瞬間(私調べ)
・新幹線から京都タワーが見えたとき
・高速降りて市バスとすれ違ったとき
のどちらかです(^-^)
カラーに関しては、最近ラッピング車両も多く、どこのバスだか一般人にはわかりにくい時もあるようですが、私は判ります(^_^)v
2013年10月31日 20:45
バスは深いですからねぇ~。

そういえば、京都のバスっていうと、
(道が)混んでる(車内も)混んでるという印象が濃いですねぇ~。

こちらは、前扉&中扉が多いので、後扉は新鮮です。前・中・後扉も関東バスなどでいるのですが。
コメントへの返答
2013年11月1日 20:52
そうなんですよ、あとはエンジンの種類、シャーシの長さ、窓の種類…組み合わせを考えたらキリがないですね(^_^;)
でも最近、国土交通省認定みたいなステッカーを貼った各社統一仕様のバスが幅をきかせてきており、全く面白くありません(>_<)
関東の前乗りっていうのには、戸惑います。違和感しかないです(^_^;)
2015年9月3日 0:14
初めまして。CrossTourDream2020と申します。よろしくお願いします。


エアロスターのキーワードに反応してしまいました。実は私は92年から98年に掛けて京都で学生時代
を過ごしたのですが、そのせいで(?)、NSKボデーとバスシャシーメーカーのファンになりました。

当時私も三菱ふそう純正ボデーのエアロスターが来ると、「当たり!」と思っていましたね。

あとNSKボデーなら丸目+パワフルないすゞシャシーがお気に入りでした。いすゞ純正のキュービックも
もういなくなったんでしょうね。。。

それにしても新しい紫色の方向幕は、全体的に字が小さすぎて、動いているバスだと私には
読めませんね。何とかならないものでしょうか。。。
コメントへの返答
2015年9月4日 7:40
どうも。コメントありがとうございます。


だいたい同じ期間学生生活送られてますね。(^_^)
わたくしの場合、ずーっと京都にいてますので、栄枯盛衰!?を物心ついた時から見てきています(笑)

当時の市バスは営業所ごとにシャシーが決まっていましたので、乗る系統が同じだと全くご縁のないものも出てくる訳で… 私の場合、205とか4に乗ることが多かったんですが、どちらも九条担当で、いすゞか三菱かみたいな。なので、エアロスターは乗る機会はありましたが、エアロスターKばかりだったような…σ(^_^;)? キュービックは嫌になるほど乗りました。純正キュービックはあと1、2台ってとこですかね。小学生の時に、あのフロント1枚ガラスのデザインをみて衝撃を受けた記憶、V8エンジンサウンドももう過去のものになっちゃうんですよね(>_<)

新しい方向幕は、こちらも全く受け入れられません。少なくとも、ラインカラーで判断して乗ることはないです。まぁ、もともと京都市バスの方向幕はわかりにくいものが多かった(特に分割幕の頃)んで、適切な判断力がないとダメなんですが(笑)

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation