• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月30日

ストリーム号でヒルクライム!?

ストリーム号でヒルクライム!?  3/30は、まず高松市内方面へ移動。嫁さんやらは、栗林公園を散策。こちらは駐車場が満車だったというのを口実に高松港へ。持ち時間1時間ほどなのでさっさと見たいところを… ちょっとクルマをとめて写真撮れるところがなくて困りました(~。~;)? 高松港での写真はこんなもん。





 高松シンボルタワーと。そんなに高い!っていう感じがしないです…






 ことでん。高松城址のとなりが高松築港駅。元京浜急行の車両ですかね。

 このあと、嫁さんやらと合流して、次の目的地、『かずら橋』方面へ。ナビにかずら橋と入れたらヒットしたので、ナビ通りに走行。でも、これがとんでもない酷道を案内したみたい。確かに距離は短いのですが、国道438号は急に1車線になったり、カーブの見通しが悪い上に、大型車が結構通るんですよ。


 どんどん標高高くなりますが、酷道はまだまだ続いて


 剣山スキー場到着。標高1000メートル越えてます! ストリーム号では、ヒルクライムの練習にならないですね(笑)


 左側が剣山なのですが、右側の三嶺のほうが見映えがいいです…


 剣山登山口からはR439で下って行きます。こちらもR438に負けず劣らずの酷道っぷり。程なく『かずら橋』到着。が、営業してない! 何で?と思って、そこにおられた職員さんらしき方に訪ねると、営業は4月1日からだそうな… かずら橋は、奥祖谷と西祖谷の2ヶ所あって、年中無休で渡れるのは、西祖谷の方で、そちらの方が有名らしい。でも、『自己責任なら入ってもいいよ』とのことなので、遠慮なく渡らせてもらいましょう♪


 ここのは、二重かずら橋とよばれていて、こちらは男橋。


 こちらは、女橋。


 思った以上に怖い…


 踏み板ではなくて、角棒なのが、不安定さに拍車をかけるんですよね(>_<)


 清流を楽しむ余裕なし。これを撮影するのも怖かった(-_-#)

 奥祖谷かずら橋のあとは、そのまま大歩危峡の方へ下って、徳島道の井川池田ICへ向かいます。この日は、淡路島で宿泊なので、急がないと… 西祖谷のかずら橋、大歩危峡、小歩危峡も素通り。




 でも、大歩危駅は立寄ってみました。もちろん『しょうもない写真撮るな、時間の無駄』と嫁さんに怒られてます(`ε´)


 高松駅から井川池田ICまでをルートラボでみると、こんな感じでした。

 四国をあとに、淡路島の宿泊先には、19時過ぎに到着。あっという間の四国滞在だったですね…

~続く~
ブログ一覧 | ストリーム | 日記
Posted at 2015/04/03 07:24:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

首都高。
8JCCZFさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation