お盆明け8/16(金)から、通常業務が開始され、早速、待ってましたと言わんばかりに面倒な案件が舞い込んでくるという、お盆休み明けの風物詩… さすがにお盆明けからハイペースで業務するのも何だかなぁということで、適当に切り上げ、翌8/17(土)。この日は、年に何回かの通常土曜日出勤。有給を行使してもよかったんですが、どうしても来週の出張関連の機械で確認しておかないといけないことがあり、午前中だけ出勤。昼からは、実家でのイベントに参加。 で、8/18(日)、5時に目覚めるも、どこへ向かおうか気持ちが固まらず、結局、6時すぎまでだらだらと… ランの距離も上積みしときたかったんでねぇ。 ほんでもって向かった先が京見峠。まぁ、手っ取り早いっていうのもありますが(^_^;) この日のノルマは、・入りのバイパスインターバルで自己ベストから遅れをとらないこと!・何しか回せるだけ回す(踏む)こと! 正直、毎回同じようなことは考えてるんですけどね(-_-;) バイパスインターバルをアウターで踏みたくっていたら、この日は、さほど疲労感もなくパスし、自己ベストを上回るペース。これは、ひょっとするかもと、このあとも踏み続けます。だんだん垂れてはきますが、何とか旧道との合流地点までアウターで踏んで自己ベストを上回るペースを維持していました。ここから、残り600mがしんどいところ。インナーに落として力ないダンシングも入れて、茶店通過。まだ数秒自己ベストを上回っている模様。あとは、必死でガーミンを見る余裕すらなくゴール地点へ。氷室別れを過ぎてもなかなかガーミンがゴールって言ってくれません、、、だいぶ通り越して暫くしてPR表示が! 10分台にようやく突入(^_^)v ここまでが長かった… 2年前に、11分1秒、そこからEMONDA SLR8導入するも、11分。Aeolus XXX4導入後も11分の壁を崩せませんでした。足掛け2年かかりました(^_^;) 杉坂方面へ下って、高雄、原谷経由で戻ることに。 御経坂峠と仁和寺→原谷でも自己ベストが出て、約40kmのライドでしたけど、それなりに濃い内容でした♪ 家に戻ったあとは、洗濯物増えるの嫌なので、自転車のウェアのまま、ランを決行。 暑いので、なるべく日陰を走れるようルートを選択しながら、少しでも気分が涼しくなるよう、湧き水を求めてのラン。 銀閣寺から大文字への登り口にある湧き水。暑いので、ガッツリ頭からかぶりました(^-^) 冷たいって言えば冷たいんですが、花背峠や京見峠ほどの感動はなかったですねぇ('_'?) このあとは、哲学の道を経由して、市内中心部へ。そしたら、ショップ近くでK坂さんとバッタリ(^_^;) 恥ずかしい格好でびしょ濡れでランしてるところをバッチリ見られてしまいました… 距離も10kmを越えて、給水がほしいところ。 次に選んだのが、下御霊神社。いつもは、梨木神社へ行くことが多かったんですが、ここにも井戸があることを最近知ったんですよね。 おそらく、水脈としては梨木神社と同じでしょう。 暑さの中、14kmほどランして終了。8月のラン、60kmまで積み上げましたが、この先、お天気もイマイチなんですよね。100km到達できるか・・・ そうそう、ランニングシューズが、 走行距離900kmを越してこんな状態に。だいたい700kmを越すとかかとがヤバい状況になるんで交換タイミングの目安にしています。今回は、節約のため?にだいぶ延命させました(-_-;) さすがにこれ以上は…っていう感じなので、同じWAVE AEROシリーズで、17から18へ進化。見た目は、17の方が好みですかね。何か、18は安っぽいです(個人の感想) 次回からデビューさせます。 あと、気付けば、下駄代わりのクロスバイク、FX3の走行距離が1000kmを突破しました。ちなみに、ここの銭湯、湯温が高めなんですけど、家の風呂では満足できなくなり、定期的に通ってます。銭湯なんて数年前まで行った記憶がないくらい疎遠なものだったんですが…