朝晩はめっきり寒くなり、さすがに夏仕様では活動しにくくなりましたが、昼はまだそこそこ気温が上がることもあってウエアの選択に悩むところです。10月最終の土日は、11/3(日)の土山マラソンを意識しての活動となりました。 10/26(土)は、昼からランを。東に向いてランしてたら、どうも様子がおかしく、この日は時代祭だったんですね。正直、初めて時代祭なるものを観たんですが、単なる仮装○列じゃないのか?っていう感想(-_-;) イマイチ感動もなく、個人的興味は市バスの変則運用に(笑) 烏丸丸太町を東に進む京都バス。普段ここは京都バス通らないのでなんか新鮮(^-^) 円町から東は市バスの15系統と同じような経路なんですが、15系統は烏丸通りに入っていたんで迂回経路が違うようですね。 今宮神社 鷹峯まで登ろうとハァハァとランしてたら、横にすっと現れたEMONDA SLR! どっかで見たバイクやなと一瞬にしてわかりました。K坂さんやん! 呼び止めて、暫しお話し。聞けば、大正池行ってからの京見峠だそうな…(@_@) 今シーズンは終わったとか仰ってましたが、相変わらず元気ですわ。 鷹峯から千束の坂を下って、戻ります。すすきが否応なしに秋を感じさせますね。 このあと、福王子、山越を経由して約22kmランして終了。10月は30km走こそしなかったですが、自分なりにはそれなりに走れたんで、あとは本番どうなるかっていうところですね('_'?) 10/27(日)は、ランはお休みにして、先週に引き続き、膝に負担をかけないように平らなところをライド。体調不良から復帰されたショップのライドお仲間のEさんと、琵琶湖の南湖をまったりライドすることに。 琵琶湖大橋から瀬田の唐橋までは、ほぼノンストップだったんで、それなりにいい練習になりました。 南郷洗堰経由してからの藤村で暫し補給。 当初、50kmくらいのライドを予定していましたが、終わってみれば80km弱のライドとなりました(^_^;) 帰ってからバイクのメンテしてたら、なんかフロントホイールからジュボジュボ~♪と水の音がするんですよね('_'?) ふりふりしたら、やっぱり水が出てきました! 音がしなくなるまでしこたまふりふり(;´д`) 腕が疲れました(>_ この時に水が入ったんですかねぇ…('_'?) 暫く土山マラソン終わるまでは自転車乗らないんで一度ショップに見てもらうことにします。 <おまけ> 10/26(土)、銭湯へ行ったらくじ引きはなかったですが、 石鹸をくれました♪ お代が¥430から¥450に10月から値上げされたんでこういうのは助かります(^-^)