旬がすぎるまでにアップしないと… スマホを変えてからなかなか新しいのに慣れず、更新に遅れが生じています、、、 12/7(土)は、いよいよ奈良マラソン本番を翌日に控え、体調バッチリ!といきたかったんですが、お腹の調子が悪くなり、一日中ゆるい状態でした(:_;) そんな中、前日受付しに奈良まで1往復。 特に買い物もせず、さっさと退散。 ウエア何にしようか悩んで、先月の土山マラソンと同じくTREKシャツで。 12/8(日)本番。引き続き、お腹の調子がよろしくないです。6時過ぎに家を出て会場へ。 7時半くらいに会場入りして、準備やら軽量化やら完了。9時スタートに向け、暫し寒い中待機。しかも、スタート前になって、少しポツポツ小雨が… ちなみに今回の参戦は、前3人。KZさん、わたくし、HRさん。集合写真撮ってなかったんで、土山の時のを流用(-_-;) わたくしとHRさんはBブロック、KZさんはCブロック。KZさんとは会えず、9時スタート!! スタート早々、HRさんとはお別れ。土山以降、調子が上がらずファンランに徹するとのこと。わたくしは、2017年の3時間30分1秒という、1秒に泣いたリベンジをするため、5分切/kmのペースで。 平城京の折返しで、KZさんとご挨拶できました。この神戸マラソンの帽子がいい目印になってます。HRさん?発見できず… 3時間半のペースランナーよりも先行する形で順調に進んでいましたが、17km付近でおトイレタイム。寒かったんでね。奈良は必ずトイレ行ってます。トイレ待ちはなかったものの、40秒ほどロス。ここで3時間半のペースランナーのグループに吸収。 奈良マラソン名物と言えば、これ! 18km付近、ここから坂がキツくなるところでガッツリ応援してもらえますよ。 半ば公認キャラですよね。写真撮ってたんで、ハイタッチできず残念。写真撮ってる余裕ないんですけど(^_^;) 20km付近、ペースランナーについてハァハァ登ってます。 天理に入って折返し。余裕がないのでぜんざいもそうめんもパス。 何とか30kmまでもペースランナーについていけて、天理からの戻りの登りを… 下って、清志郎さんとハイタッチ\(^o^)/ そこからも、アップダウンがあってしんどい道のりが続きます。 37km付近。デイリーヤマザキのところの急坂手前で自転車で駆けつけてくれたHさんの応援を受けました! ありがとうございますm(_ _)m 急坂のところでは、有森さんともハイタッチ! このあたりになると、残り5kmを5分/kmペースで進めば、サブ3.5は行けそうな感覚はありましたが、結構いっぱいいっぱい。 ラスト1kmの登り。40km過ぎて、少しペースランナーとの距離が開いてしまってたんですが、登りだからか、時間調整だからか、ここでペースランナーとの距離が縮まりました。 写真は、ゴール後ですけど、ゴール! ペースランナーって、本当にぴったりゴールするんですね。3時間29分18秒(ネットタイム)と、何とか奈良でもサブ3.5達成! 今回はマジで死んだ〜(T_T) まぁ、この練習量と奈良のコースでサブ3.5なら上出来でしょう♪ 暫し待つものの、寒かったんで、着替えに。その後、HRさんもKZさんも3時間40分台でゴールされました。 さぁ、あとは風呂とビール、、、ぎこちない歩き方で京都へ戻ります。 会場から高の原までの臨時バス。純正ボディのキュービックとかブルーリボンが奈良交通ではまだ現役でした。 京都タワーで風呂入ったあと、16時から反省会。調子こいて大ジョッキ3杯行ってしまった(゚д゚)! 何時に帰ったか記憶にないくらい回ってしまい、帰宅後も記憶なし。起きたら2回目の目覚ましの朝の6時でした。何だか、反省会からのほうが、マラソンよりもしんどい状況に(-_-;) さて、年内はこの奈良マラソンで終了。次は、3月の篠山マラソンに久々エントリーしてます。そこまで、モチベーション保てますかねぇ(?_?)