2019年も大晦日を迎え、恒例の総括をして軽く振り返ってみることにします。ただ、毎週ブログアップはしてきていることもあり、改めて手間暇かけるのも何だかなぁと感じたりするので、そこはご了解のほどを… また、仕事のことも思うことは多々ありますが、敢えて書かないようにします(;´д`) まず、元号が令和に変わりました。今日、スーパー銭湯行った時の釣銭の硬貨がやたらキレイだったので、発行年を見ると『令和元年』と。令和元年ももう終わってしまうのか… うちのストリーム号も、平成、令和と走り抜けて(って大層に言うほど走ってませんが…)時代が新しくなっていくなぁと実感。カタログを久々、引っ張り出して、令和元年の硬貨と並べて写真撮ってみたものの、ストリームは完全に平成の匂いがしますね(^_^;) それにしても、2.0RSZが220万円台ですか、、、うちのは、HDDナビエディションとかいう特別仕様車だったので、もう少し高いプライスでしたけど、MC直前で40万近く引いてくれ、即決した記憶ももう、10年以上前の昔話。 2018年末が42,600kmでしたんで、走行距離3,224km。この調子だと、来年も50,000km到達せず!? 軽自動車でコミコミ200万の時代、平成のストリームとまだまだ令和の時代を生きていこうと思います。 さて、ストイック!?に続けている自転車とランですが、2019年はある程度、ピークに達した感もありました。 4時に起きてK坂さんと朝練し、、、 花背でK坂さんの記録を上回れたのは一番の収穫。ホイールを最終兵器としてAeolus XXX4にしたのも効果大だったんでしょうけど…(^_-) そうそうTREKのSLRグレードからリムブレーキのフレームが廃盤になってディスク一択になるとは思いませんでした。上位モデルだからこそリムブレーキのフレーム残してほしかったんですけどね(`Δ´) マジで、Aeolus XXX4の代わりに、Madoneのリムブレーキのフレーム買っておこうか悩んだくらい('_'?) ここでも、平成に取り残された自分がいます(笑) ランは、それなりに膝が痛かったとは言え、調子が良かったのは事実\(^o^)/ 自転車と違って、あんまり調子がいいとか言うと、ダメだった時の反動が半端ないので結果論です。 2019年は、この六甲の5ピークストレイルレースに出走して春先からランの運動習慣がついたのが秋以降も効いたと思います。 土山でベストが出た時点で、奈良も行けるやろ?と思い始めました。反面、膝を壊すのが嫌だったのと、ランに集中した分、自転車に乗る量は激減しました(>_ 奈良でサブ3.5! これまで東京でサブ3.5は出せていましたが、東京は日本新も出るくらいのフラットなコース。何となく奈良とか土山でサブ3.5が出ないと十分な達成感を得られていなかったんで、やったらできる!っていう自信になりました。まぁ、今後、大阪とか神戸とかはサブ3.5が出て当然に見られてしまうという感じにハードルを上げてしまったとも言いますが…(-_-;)【備忘録】2019年の運動量自転車:4945km(クロスバイクFX3も含む)ラン:1284kmスイム:3.8km ちなみに2019年の走り納めは、12/29(日)。ショップの忘年会で二日酔いの状態で、朝から、年賀状作り。17時からの19kmラン! 何とか12月も月間100kmにのせておきたい!っていう思いだけで頑張りました。 自転車は、本日、大晦日にEさんと走り納め。 天候がイマイチで時雨模様。やっぱり締めは京見峠ですよね♪ バイパスインターバル踏んてみたものの、あとが続かず、凡タイム(;_;) 温度計の数字ほど寒くない感じでした。当初、京見峠から持越峠、江文峠と回る予定でしたが、路面もウェットですし、時雨も止まないんで、南の方へポタリング。 嵐山。 このあと、羽束師橋まで南下し、伏見稲荷を横目に帰宅。明日が初詣なのにかなりの人出でした。約60kmのライドで終了。 ランも自転車も速くなりたい! だったら練習しないといけない! まだ昨日の自分に勝てるはず! 2020年も、ランと自転車の両立を模索しながら頑張りたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m〈おまけ〉 2019年、最後のおまけ。いらんっていうツッコミが聞こえてきますが…(^_^;) 京都バスにエアロスターの新車が入りました! 三菱車の採用はほぼなかったに等しいので、違和感アリアリです。でも、京都市バスよりかは、出入口のブラックアウトのやり方が上手いのか格好良く見えます。ただ、側面のLEDは何故白色単色なんですかね? 前後はフルカラーで系統番号、緑色で表示しているのに。