1/18(土)は、通常出勤日となっていました。それなりにお休みの方も多く、打合せとかもあえて入れないようにしているので、自分のための時間に極力有効利用したいところ。ところが、面倒な緊急案件が来ると、対応者が少ないことから一気にババを引いた感が出ちゃうんですよね、、、(´д`|||) てな訳で緊急案件を処理して、ほとんど自分の仕事進まず、定時にあがって 山科駅から少し遠回りして13kmほどランして帰宅。1月のランの累計80km。平日にランしてないので思ったほど距離が伸びないです、、、 だって毎週飲み会があるんですよね。別の幹事ですがまさか2週連続で同じ店に行くとは思いませんでした(-_-;) 体重だけは正月休み後も順調に増えてます! さて本題。同期のHさんから、チャリで日曜日どっか行かないか?とお誘いがありましたんで、暫し検討。お仲間のストラバを見て、十三峠、万灯呂山なんかどう?と相談しているうちに、童仙房に行ってみたくなり童仙房に決定。以前、ストリーム号の代車のヴェゼルで走りましたけど、自転車ではまだ未開拓でしたんで。 1/19(日)、朝7時過ぎに自宅出発。前日のランの疲れが少し残っているのか、ちと脚が重たい感じ。 唐橋近くのコンビニに8時集合。集合の前に、唐橋で撮影。お日様が登ってますが、見た目以上に寒いです(>_ Edge520jがコンビニ入っている間に御臨終してました。これは、もちろん帰宅後電源切ったあとの画面ですが、こんな感じに最初、電源が勝手に落ちたのかと思ってたら、どうも様子がおかしい。 電源入れたら画面が黒くなりますが、何の表示もなく真っ黒のまま固まってました('_'?) 何やっても復帰せず、電源ボタン長押しとかひたすらやってたら再起動に成功。でも、ここまでのログが消えてしまいました(;_;)/~~~ Hさんも到着されてますので、猿丸神社→犬打峠→ワズローとまずはライド。犬打も久々でしたんで、ここで頂上だろ?と思った手前で踏んでみたものの、実はそこから斜度が一気に上がり、最後は大失速(-_-;) ワズローで休憩中、大正池経由でやってきたJさんと遭遇。前日、LINEグループで告知されてたんで、会うかなーとか思ってましたが… さて、これから3人で童仙房に突撃!と思ったらJさん用事で童仙房はパスとのこと。残念、、、 と言う訳でHさんと童仙房ヒルクライムスタート! が、あんまり自転車乗ってないHさん、まったりペースでいきなり一人旅。ストラバのライブセグメントも2kmくらいの地点でオフセグメントとなり終了(´д`|||) ここに限らず、これやられる時が多いので、もう少しオフセグメントの判定を甘くしてくれるといいんですけど。アップダウンを繰り返し、途中、道合ってるか心配になりながらも、 山荘到着。アップダウンが多いので頑張りどころがどこかわかりにくいルートで、路面も良くはないですが、もう少し踏んでも大丈夫な気がしました。なんか後半は半分くらい下りの印象でしたし(^-^) なかなかHさん、到着されないんで心配してたら、到着されました(^_-) 寒いけど、せっかく登ってきたんで童仙房コーラ注入。TNさんが、『日本一うまい』とかいうてますし(笑) このあと、信楽を経由して戻ることに。多羅尾までの路面が悪くて、しっかりバイクが汚れました(>_ 瀬田の唐橋まで戻って解散。この日もしっかり全区間先頭ひかされて大変でした(`Δ´) しんどいので京都までの戻りはまったりと。帰りにショップへ寄って、変速とかを調整してもらっていたら、サドルの話になり、どうも20㎜ほど後退していたようです。正直、高さとか角度は気にしてましたけど前後はノーマークでした。ちょっと違和感はあったんですけど、サドルの締付けがゆるくなってきたかなくらいな感じでとどまってました。と言う訳で、ここ最近、調子がイマイチだったのはサドルの位置が悪かったからということにしときますね(^_^;) 最終的には約124kmのライドで終了。久しぶりにしっかり乗った気がします。 ライドのあとは、、、 うーん、汚い…(-_-;) ブレーキシューも一段と減ったような… フロント変速は、まだ完全に良くなってないんで、来月一度入院させて、その時にシューも交換しましょう。