東京マラソンが中止となり、同日開催の篠山マラソンも当初は開催の流れでしたが、流石に開催するとヤバい雰囲気になってきたのか、2/20に最終判断すると… 議論する余地もないのか、16時頃、サイトを覗くと、早々と中止が宣言されていました。まぁ、開催したら色々叩かれるだろうし、致し方ないでしょ。今シーズンは、あざいお市と篠山と2本もエントリー代が消えるとは想定外でしたけど…(^_^;) 2/21(金)は、会社の自転車仲間との飲み会。タイミングがズレて、忘年会か新年会か何だかわからなくなりましたけど(笑) めずらしく終電でなく、早めに退散できました。もともと、次の日、予定もあってんで、二日酔いになる訳にはいかなかったんで、そこそこセーブはしてました。 2/22(土)、雨降りだったんで、ちょうどよかったとも言えますが、訳あって、有馬温泉、甲子園方面へいく用事がありました。久々、家族でストリーム号で朝から繰り出しました。 有馬温泉 神戸電鉄とストリーム号 甲子園方面へ用事がなければ、高速バスか神戸電鉄で有馬温泉へ向かおうかと思ってました。 甲子園付近の用事を終えて、ららぽーと甲子園から甲子園球場でも。 往路は、下道で行きましたが、疲れたので、復路は高速で。京都南で下りようとしたら、ゲート直前でナビから『ETCが認識できません』と言われたものの、西宮から乗って以降、何も触ってないし、?のまま、ゲート突っ込んだら(タイミング的に突っ込まざるを得なかった)、ゲートは開いたんで、バカなナビだと思っていました。ところが、次にエンジン再始動したタイミングで、ETCから警報音鳴りっぱなし! 理由がよくわからなかったんですけど、どうもこのETCのセンサが壊れてるっぽい。カード入れてなくても、何かしらのLEDランプが点灯していたような気がします。面倒くさいんで、次の車検の時に一緒にみてもらうことにします。 2/23(日)、開店直後のショップへお邪魔し、色々相談。自転車って、クルマ以上に投資が必要な乗り物でしたっけ(笑) その後、夕方から篠山マラソンも中止になったことですし、自転車活動を再開すべく、将軍塚一本。新型コロナに加えて、花粉症が既に発症してますが、いつものことなんで特に対策もせず出動。あとは、黄砂とかも来てるんですよね、、、 昭和の人間はこうやってイジメられて耐性つけてきたんだ!ってね(^_-) 五条側から登りましたが、まぁ、登れない体になっていること!(T-T) 2月、2回目のライドですし、仕方ないですかね。17km程のライドで、早々と終了(-_-;) 2/24(月・祝)、早起きしてロングライド!っていう気持ちで前日寝ましたが、結局起きたの9時。何か目標がないとダメですね。 昼からのライド。どこ行こうか迷って、やっぱりここへ。TTスタート地点の温度計は14℃! 暖かいです! スタートから2回目の2車線終わるまで、インナーで回して、後半の落ち込みを減らすことに。これが効いたのか、久々の11分台!\(^o^)/ ベストからは1分以上遅いですが、今の実力だとこんなもんでしょ。 毎月、京見峠は登ることにしたいので、この日は、もう一本追加! 2回目は、淡々と登りましたんでタイムはどうでもいいです。それにしても、暑いんで、汗ダラダラですよ。比較的薄着で来ましたけど(>_ 上賀茂神社。いいお天気すぎる! 先におまけ! 上賀茂神社と言えば、この3月の京都市バスのダイヤ改正で、御園橋の工事の兼ね合いか、乗り入れがなくなるそうで、、、 こんな、46系統ブルシチが盛大に並んでいる光景も見れなくなります。それにしても、揃いに揃ってますね(^_^;) 100円循環バスも廃止だそうな。四条通の1車線化の時にバス停が減ったんで、それ以降、魅力がなくなりましたもんね。シャッタースピードが合わず、LED表示が酷い写り(;_;)/~~~ 今年の新車でのLEDの表示も短命に終わりますね… ブレーキランプもLEDになっているのにも気づきました! この日も50kmちょっとのライドでお茶を濁し、久しぶりに自転車のメンテでも。 主にEMONDAとFX3のチェーン洗浄。EMONDAは夏からチェーン洗浄してないんじゃなかろうか('_'?) あとFX3は、購入後、何気に初めてのチェーン洗浄だったり、、、下駄代わりなんで、ついついメンテが疎かになるんですよね。チェーンよりも、プーリーがえらいことになってました(´д`|||) 自転車のメンテにあわせて、家の排水枡の掃除もしているんですが、こちらも悲惨な状況。跳ね返りのクッさい汁の直撃を受けたりして散々でした(`Δ´) 排水枡の掃除なんてしていない人のほうが多いような気もしますけど、どんな状況になってるんですかね?