• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月21日

あの時買っておけば!ってならないように、、、後悔先に立たず

あの時買っておけば!ってならないように、、、後悔先に立たず  90年代は、車と言えばセダンが主流でした。そして、排気量、トランスミッション、色々な選択が可能でした。さらに、セダンとは言えど、高性能エンジンを搭載したスポーティなグレードが用意されていました。
 そんな自分も、CF4アコード SiR-Tを購入し、下手くそ!?ながらもMT専用車の走りを楽しんでいました(^_^;) ※トップの写真はガリバーさんのHPから拝借※ SiR-Tは、後のeuro-Rのベースとなったようなモデルで決して売れてはなかったと思いますが、たまに見かけたような気がします。euro-Rみたいなレカロシートだの、チタン製シフトノブとかバリバリの走り屋みたいな内外装は自分には重たいので、標準グレードと見た目の差異が少ないけど実は速い!!みたいなSiR-Tはストライクだった訳です。
 ところが、AT限定免許の嫁さんと結婚し、維持が難しくなったこともあって一度も車検を通すことなく手放しました。またチャンスがあれば買えるだろうと… それが、まさか、アコードが、約20年後、

alt
 こんなのになるとはその時は思いもしませんでした(-_-;)

 一時期、シビックがアコードのポジションを担っているような時もありましたが、そんなシビックも今じゃ遠いところへ行ってしまったなぁって感じです… シビックってトヨタで言えばカローラのポジションでしょって。死ぬまでにもう一度、MT車を所有してみたいという想いに対して、HONDAでは選択肢がほぼなくなっており、今でも、SiR-Tを何とか手元に置いといたらよかったと頭を駆け巡る時があります。

alt
 現実的には、我がストリームの代替になるクルマもほぼ無いに等しい状況ですからね。単純にジェイドがあるじゃないか!ってならないほど、ストリームの出来栄えに満足している人は多いと思います。最近、急激にウィッシュは見なくなった気がしますけど、ストリームはそこそこ見ますからね。ほんと、ストリームをこんなに長く、そしてこれからもずっと乗るとは思わなかったですが、あの時、思い切って購入しておいてよかったです。よく嫁さんがOKしたもんだと(^_^)v 因みにRSZ化に相当の自腹切ったんですけどね。その頃は自転車やってませんでしたから、普通に生活しててもそれなりの貯金ができてました(-_-;)

 さて、ここまでは実は前ふりでして、本題はこちら。自転車です(笑) 

 何だかんだとTREKのバイクを、MADONE4.5、EMONDA SLR、FX3 DISCと購入してきた訳ですが、クルマでもMT車が淘汰されてしまったように、自転車は急激なDISCブレーキの波が来ており、TREKも2019年で上級のSLRのリムブレーキフレームの販売を終了してしまいました。エントリーモデルで、2020年モデルのリムブレーキ車が残っていましたが、今、大幅な値下げで叩き売りに入っており、TREKから今後リムブレーキ車が完全に無くなりそうな勢いです。
 自分にとっては、クライマー、保管場所、輪行のしやすさから、ロードバイクはリムブレーキ車一択と思っており、ストリーム同様、EMONDA SLRは一生乗るつもりでいてます。でもでも、ストリームも壊れたらエライことになりますが、EMONDA SLRに何かあったらもっと困る!!! そんな時はEMONDA SLRのDISCブレーキ車を買えば嫁さんが部屋置きさせてくれる?→2000%ない(-_-;) じゃあ、他メーカーのリムブレーキモデルでも買う?→今のショップ一番近いし他メーカーは嫌だな… しかも他メーカーもいつまでリムブレーキ作るかわからんし。

 〜こんなことをずっと考えてました〜

 あと、EMONDA SLRは硬派な感じで好きなんですけど、反面、華がないというか、、、
alt
 ストレートに言うとバイクとしてはMADONE SLRのほうがカッコイイじゃないですか!!!→言ってしまった…(^_^;) 実は、去年、カーボンホイールのAeolus XXX4を買うかリムブレーキのMADONE SLRのフレームセットを買うか悩んだ時期がありました。今、EMONDAのエントリーモデルがやってるようなフレームセットを含めSLRリムブレーキ車の叩き売りをやってましたしね。結局、トライアスロンもやらなくなったし、自分はクライマーだろ?って言い聞かせて、Aeolus XXX4を選択した訳です。だいたい、Aeolus XXX4もいつまで販売してくれるかも怪しいし、魅力的な値段を提示してもらえたし、花背でベストも出せたので、その時の判断は間違ってなかったと思います。

 それがですねぇ、今年ショップのお仲間のK川さんが、EMONDA SLRからMADONE SLR DISCに乗り換えられ、改めてMADONE SLR見るとやっぱりカッコイイ☆彡 影響を受けた訳じゃないんですが(いや、大いに受けた?)、ショップで雑談がてら『リムブレーキのMADONE SLRのフレームセット、どっかに転がってないやろか?』っていう話になって、そしたら、、、

alt
 国内は流石に絶滅していましたが、アメリカにわずかながら生息していました。そもそもアメリカからフレームセット引っ張ってこれるの? 絶滅危惧種なんで、ワシントン条約にひっかかって摘発されるのでは?…(笑)

 結論としては、ワシントン条約にも引っかからず¥さえ払えば手に入れられるということで、まさかのこのタイミングで、MADONE SLRのリムブレーキ車の増車となりました。
 ほんま、¥大丈夫なん?→いいんです、後悔したくないから。
 この色でいいの?→いいんです、もう手に入れたくても入れられないんですから! 
 世の中、ディスクへの流れが加速してるのに今更リムブレーキ?→いいんです、うちはリムブレーキじゃなきゃ困るから。
 完成車じゃないんで割高感はしますけど?→いいんです、P1だと思えば!
 
 わたくしをその気にさせたショップ店員、Tさんの責任は重大ですよ〜(`Δ´)無茶、決断早かったですし(^_^;)

 さらに次回以降に続く…
ブログ一覧 | 自転車・サイクリング | 日記
Posted at 2020/03/21 20:36:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年3月22日 10:13
こんにちは!初コメ失礼します。
わたしもこのアコードとトルネオあこがれてました。当時20歳前後だった気が…
トルネオユーロRが欲しくて欲しくて…でも、高いからsir-tをいつか買いたいなーと思ったまま買えずに終わりました。先輩のek9 typeRに乗らせてもらい、ホンダスゲー!って思ってた当時が懐かしくなりました。
コメントへの返答
2020年3月22日 23:04
こんばんは。コメントありがとうございます。
今では考えられないですが、新車で値引き込みで車両本体価格は、200万円するかしないかくらいでした。このアコードはサイズ感も良くて扱いやすいクルマで車検は一回も通さず売却しましたけど、3万km弱は乗りましたね。確か、EK9のシビックtypeRもびっくりするような価格ではなかったはず! 自分は、アコードとトルネオで、どうしてもトルネオってネーミングが好きになれませんでした。ビガーならアリでしたけど(笑)
 そんなVTECエンジンの走りをもう一度味わいたいです… デザインだけなら、先代のアコードも嫌いじゃないんですけど、もうアコードは視界に入らないクルマになってしまったのが残念です(;_;)/~~~ 

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation