いよいよ新型コロナは伊吹山ヒルクライムも中止にさせてしまいました。戦略とかレースの意味合いは変わってしまいますが、5人ずつとかで順次スタートして、ゴールしたものからさっさと下山させるとか、何とか開催できたかと思いますけどね。まぁ、主催者としたら何かあったときに叩かれますから中止にせざるを得ないんでしょう。イベントのエントリーはまだまだ躊躇することが続きそうで、当面目標が立てられそうにないですね('_'?) 3/14(土)は、歯医者とストリーム号のETC通信エラーをみてもらいにディーラー行って終了。昼から雨が止むかと思っていたら全然止まなかったですしね。ETCは接点を清掃してもらって、ひとまず回復したんで暫し様子見。使用頻度も低いんで買い替えとならずよかったです。 3/15(日)は、朝から快晴にも関わらず、クレーム関連で客先対応(>_ この日は冷え込みました〜 7時すぎても山中越えは、マイナス。快晴でも、凍結とか怖いんで早朝からの活動はダメですね(-_-;) 客先対応は、午前中で終了。後輩氏と昼ごはん食べて戻ります。帰りも、山中越え(皇カンルート)で… 皇カンは、比較的緩斜面なんですけど、タイムが出ないです。スタート地点までそれなりに登ることや、まだコースの全体像を把握しきれてないのが要因かと。あともちろん練習不足も(笑) 皇子山カントリーの入口近くで、グッと斜度が上がるのがビジュアル的にも精神的にもよろしくない…(>_ 皇子山カントリークラブ入口 ゴルフコースの横を通って行きますが、斜度はキツめ。でも、残り僅かなんでこのあたりは踏んでもいいと思います。 『ナビが間もなく京都府に入ります』と。ルートの最後の方は、京都市内だったんですね! 最後は下りもあったりで… 暫し下るとTT終了。自転車だと気にならなかったですけど、結構な区間、すれ違い不可な道幅で対向車が来てたら!ってなってましたね(;´д`) ちなみに、1台だけ序盤にすれ違いました。 本日2回目(笑) 昼から自転車乗れるかと思ったら、晴れたり時雨れたりで諦めました。土日何も運動しなかったので、ストレスが溜まりかねなかったところ、ストリーム号に乗れて少し発散できました\(^o^)/