関心が自転車ばかりで、4月にストリーム号の車検が切れるのをすっかり忘れてました。いつもなら、決算に合わせて、どうしても3月中に車検を受けてほしいと、頼まなくてもディーラーから執拗に連絡があるのに、今回はハガキが来てただけで特に連絡がなかったなぁと。コロナの影響か、新型フィットが売れて忙しいのか、はたまた新車買ってくれないので相手にされてないか(^_^;) そんなことで、3/28(土)は、ディーラーへ車検見積もりに急遽いってきました。ついでに天神川のサクラをみたら、ほぼ満開でしたが、お天気が悪いのとコロナの影響で、人はまばらでした。 で、車検見積もりしてもらおうとしたら、忙しくて2時間ほど待ってほしいと。流石に待てないんで、次回のアポと車検の日程も決めて退散。 ほんで、この日は、夜な夜な会社の査定資料みたいなものを作成。計画的にと言われるものの、なかなか自分の立ち位置では勤務時間中に作成しにくいです。立場が上とか下だとまた状況が変わってくるので何だかなぁとも思いますが…(-_-;) 3/29(日)は、明け方で雨は上がったようなんで、路面が完全に乾いた昼から活動開始。東京では雪が降ってましたけど、京都市内もそれなりに冷え込みました。花冷えっていうやつですかね? 風もキツイんで、花見がてら近場でお茶を濁します。 どこも、ほぼ満開ですね♪ 蹴上のインクラインは、それなりの人出だったような。こちらは、遠巻きに見るだけで十分。 蹴上からは将軍塚をアウターで頑張ってみました。最後垂れましたけど、PR、3秒更新\(^o^)/ この日に、PRが出るとは想定外。寒いし、風キツイし、寝不足気味だったし… てなことで、このあとはゆっくりと自宅へ直行。将軍塚一本だけで疲れました(>_ まだバーテープなど巻かれてませんし、完成ではないですが乗れる状況になりました! この日は、ポジションの確認。ホイールは、重いaura5を敢えて履かせてますが、意外と漕ぎ出しも含めて重たい感じがしなかったです。それより、乗り心地がいいんです! EMONDAより剛性が上がっている(らしい)のに、路面の凹凸でバイクの挙動が乱れないんですよね。EMONDAなんて、ケツが浮きまくりですから(笑) ISO何とかの効果が大きいんでしょう。勢い余って、九条山を登ってみましたが、ダンシングにも違和感なしで、お仲間のK川さんが、EMONDAからMADONEに乗り換えられたのもわからなくもないなと(^-^) 引っ張りまくってますが、いよいよ次回は最終回、納車予定となります。ほとんど、情報出してしまってるので、納車だからと新たに公開する情報はほぼないんですが…(^_^;)