例年なら秋からのシーズンに向けて走り込みをしていく時期ですが、今年はマラソン大会が軒並み中止で全くその気にならず… その分、自転車頑張ることにします。ある程度ランしとかないとタイムが悪くなりそうですけど、目標がないと頑張りにくいですよね(;´д`) で、10/3(土)、珍しくショップの走行会を土曜日に開催するとのことで、参加しようかどうか朝起きてから決めることに。このところ帰りも遅いんで、起きれるかどうかが一番のポイントなんですよね(^_^;) 結果的にはいつも通り6時には目覚めたので、参加すべく準備して、Edge520の電源ON、GPS捕捉OK、さぁ行くぞ!と、スタートボタンを押す、押す、力一杯押す、全く反応なし(;_;)/~~~ 以前からスタートボタン調子悪かったんですけど、とうとうご臨終されたようです。仕方なく、ラン用のGPSウォッチ、fenix5で代替させます。ログは、Edge520と全く遜色ないものがとれますが、ライド中の表示とか視認性は当然Edge520の方が上。まぁ、ないよりマシってな感じでライド開始。 とりあえず、いつものように五条側から将軍塚1本登ってからショップへ。 予定では、江文峠方面でしたけど、初心者の方がおられなかったんで、次回の前ヶ畑峠の下見に変更。時間がないので、二段ヘアペンの一段目まで。このあたりも斜度が上がっているものの、ここから先が前ヶ畑の醍醐味。ホンマに壁を感じます(-_-;) そのまま、来た道を戻ってライド終了。 昼から、またケンタへ。後輩氏から8枚クーポンを引き取ったので…(^_^;) 京都市内、9店舗目、東寺店。 10/4(日)、気分は大正池!だったんですが、Edge520がご臨終されたこともあって、モチベーションがあがらず、ショップのお仲間のEさんとグルメライド。ライドのあとに美味しい鶏肉を召し上がっていただく予定(笑) まずは、10月になったんで、京見峠詣。Eさんとまったりグルメライドということで、序盤のバイパスを抑えて登っていたら、なぜか中盤ペースが落ちず、ラスト600mで余裕を残したままPRから20秒落ち。このまま踏めば、10分台出るんじゃないの?っていう欲が出て、ラスト600mで10秒詰めて、今シーズンベスト、PRから10秒落ちの10分台でゴール。今シーズン、10分台は諦めていただけに予想外とはいえ、うれしいです\(^o^)/ このあと、清々しい気分で、裏京見→R162→栗尾峠→R477→越畑→保津峡→六丁峠とすすんで行くつもりでしたが、R162を走行中に時折、ポツポツ感じてきたので、栗尾峠→R477をショートカットして、一気にベッキーまで。 最近、会いに来る頻度が高い(^_-) お隣の日吉神社。 コイツも捕獲できました(^_^;) 何とか彼岸花とも… 見頃は外してますけど。 越畑→樒原→水尾→保津峡と順調に進み、六丁峠へ。京見峠で気分良くなってましたんで、ここもアウターで踏んでいきます! 谷底から一気に高度を稼ぎますから、中盤アウターで失速するものの、何とか脚が残っておりPR。 そうそう、お昼も回って、Eさんに美味しい鶏肉料理を食べていただかないと… グルメライドでしたしね(笑) わざわざ山科まで行って、京都市内10店舗制覇! アウターでゴリゴリ踏んじゃうと、チェーンから摩耗紛がたくさん出る感じがしますし、保津峡あたりでのウェット路面でバイクも汚れたんで、久しぶりにチェーン洗浄からフレームバリオスコートまでそれなりにメンテ。相変わらず、写真ではキレイになったのかどうか映えないですけど(^_^;) ストリームは今月、点検ついでにディーラーで洗ってもらいましょう。相変わらず、洗車、年2回ペースを維持してます(-_-;) さて、サイコンですが、ひとまずEdge530を調達しようかと思っています。Edge520から正常進化ってなとこですね。