11月に入ってますます朝晩の寒さが堪えるようになってきました。そうなってくると、難しいのがウエアの選択。普段着ならなんとかなるところも自転車となるとなんともならない時もありますからね。ウエアの選択に失敗した時の峠の下りとか凍え死ぬんじゃないかと…😫 11/7(土)は、雨降りということもあって、翌日のビワイチに向けた準備。 予報では、かなりの強風とのことで、50mmハイトのaura5では、かなり振られそうなんで、フロントはParadigm ELETEを装着。やっぱり、MADONE SLRにローハイトホイールは迫力が出ないですね😟 でも、MADONE SLRでビワイチ初ライドの時は、湖岸ライドできないくらいの強風でしたから、ここは安全第一🖕 翌11/8(日)、未明も雨が降っていたこともあって路面は、超ウェット😭 ビワイチ集合地点の琵琶湖大橋東詰まで自走で向かうべく、6時に自宅を出発! 瀬田唐橋。何で唐橋なんだ⁉っていうと、自走フルビワイチを企んでました。浜大津スタートで、南湖を回ってきてますので、わたくしのこの日のビワイチゴールは、浜大津となります。 8時に集合でしたが、少し早目の7:45頃に到着。この日は、新人氏の歓迎ライドという名目で、久々の会社仲間でのグループライド。途中参加、途中離脱、部分参加など出入りが激しかったり、速度別に2〜3グループに分けたりで、グループライドと言いながらほとんどお話しもせずお別れした方も(笑) 琵琶湖大橋出発して長命寺への分岐のところ。新人氏のタイヤの空気圧がおかしい模様。加えて体調もイマイチということで、早くも離脱。グループライドの大義名分がなくなってしまいました😅 わたくしはK村君がひく時折40km/hも超える『特急』に乗せられ、ついていくのがやっと。ワット数に合せてるだとかどうでもいいねん、南湖も回ってきてるし、この先も長いから35km/hに抑えてって言うてるのに😡 ちなみに『特急』には、右からK澤君、K村君、県立大のファミマから合流のJ氏、わたくし、あと写真撮影者のH本さんが乗車。※写真は、永原付近。 特急だけあって、追い風基調ではなかったもののかなりの区間でPR出てました。 長浜から先は、横風、向かい風、時折雨なんかでバイク進みません😣 珍しくH本さんが先頭ひくという珍事もあったり。 賤ヶ岳の絶景ポイント。ここまできたら、ビワイチも後半戦っていう気分になれます。 近江塩津のローソンでお昼。ここで、T野あ合流。家の用事済ませてから追いかけてきて脚を使っただの、強風なのでディープホイールやめただとか言うてますが、何かやらかしそうな予感🤔 秋を感じさせる一枚。このあと海津大崎から近江今津までまた何となく先頭をひいて、休憩の近江今津のセブンイレブンまであと1kmほどのところでK澤君が先頭変わりますと。もっと早く言ってくれよと。結構、脚きてんねん😥 近江今津で湖西をやってきたN村君合流。休憩もろくに与えないまま出発(笑) K村君とK澤君は、早めに帰らないといけないとのことで、バイパス経由で帰宅。『特急』は、T野あを先頭に、J氏、H本さん、そしてN村君が駆け込み乗車。バイパスとの分岐で2人と別れたあと、風車村TT区間、やっぱりT野あがやりよった! 一気に40km/hオーバーで加速! 何回か先頭出てはみたが150kmを超えて疲れも溜まった脚に再加速出来る余裕はなく、残り1/3程であえなく撃沈。H本さん?、一瞬先頭で見たな(笑) N村君?、何で『特急』乗ってしまったん? 一駅も乗らず下りてたけど☺️ にしても、J氏がしっかりついてきてたのを見ると、やっぱり練習量やなと感じさせられた次第。 近江舞子で最後の休憩をとったあとは、滋賀の皆さんとはお別れして、どてるしまではJ氏と、それから先、ボッチで帰宅。 堅田からの南湖は、渋滞や信号やらライドしにくいんですか、無事に浜大津まで戻ってフルビワイチ完了。皆さんも、それぞれ帰宅されたようで、お疲れ様でした😀 自宅戻って、約209kmのライドと、超久しぶりに200km超え。フルビワイチしてEdge530のバッテリーが約半分残ってるっていうことに感動! しっかり汚れてしまった…😣 ただ、ダウンチューブは、断面積が小さいのか、EMONDAより付着物が少ない印象ですね。 MADONE SLRの走行距離、約900km、うちビワイチが3回、ホント、ビワイチ専用機になってますね😸 疲れましたが、またグループライドが気兼ねなくできる環境に早くなってほしいです。