京都に緊急事態宣言が発令されたので、基本的には家でおとなしくしとかないといけないんでしょうけど、家にローラー台もありませんし、中途半端に運動習慣のある我が身にとっては苦痛の期間😣 何が困るって、ブログのネタがなくなるし、いらんこと書いたら面倒くさいですし…😅 と言う訳で、1/15(土)は、家でおとなしくしていました、、、ということはなくて、耳鼻咽喉科へ行ってきました。こんな時期なので通院を見合わせていたんですけど、ここ数週間、鼻からの出血が止まらなかったんです。鼻血ではないものの、鼻をかむと結構な鮮血が出るので若干ビビっていました。診察の結果、大事もなく処置してもらって出血もおさまりました☺️ こんなことだったら、もっと早く行っておけばよかった… この日は、どちらにせよお天気も雨がちで、自転車は乗りにくそう。なので、ヒラメ(自転車タイヤの空気入れヘッド)の修理。 ここ一週間で急激にエア漏れするようになり、ポンピング中にヘッドが外れて、フレームとかストリーム号に危害を加えかねない状況になってました。 パッキンが劣化してます…😥 それなりに気を遣っていたんですけど…🤔 新品と並べてみると劣化具合がよくわかります。 ネットでパッキン調達するとパッキン代以上の送料が取られるので、ショップに無理言って入手してもらいました。ありがとうございます!🙇 パッキン交換してエア漏れ解消。ただ、以前よりもキツめにしないと若干のエア漏れが継続するので、ひょっとしてOリングも劣化してる? ひとまず様子見にします。 翌1/16(日)、朝は寒いし、昨日の雨の影響か路面もスカッとは乾いていないんで、10時頃から自転車活動開始。緊急事態宣言の下では、せいぜい他府県に行かないこと、ランは控えめという事でやっていきたいと思います。 てなこと言ってると、この時期、行くとこないんですよね😣 山は路面が凍結しているかもしれないし、あんまり融雪剤まいてあるところも走りたくないですし、それでもって密(人との接触)も回避ですからね。 とりあえず南風がキツかったので風に押されるように北へ。北大路で見てはいけないもの?を見てしまったので、つい、先回りして、 捕獲。今年も一応元気に走ってました。 おまけ。 これ以上、北上するといいことなさそうなんで、進路を南へ。ラーメン親爺が営業しているのを確認して、妙心寺でとりあえずストラバ用に写真一枚撮影。 結局、市内をウロウロ25km程のライドで終了。 昼から少しお隣との隙間の雑草引き。 定期的にコイツが生えてきます。ググったところ、オニタビラコというお名前らしい。成長すると、タンポポみたいな綿毛の種子を飛ばすので、花が咲かないうちに引っこ抜きたいんですが、小さいと抜きにくいのが難点。 午前中のライドに対して、T野氏から、『気合いが入っていない』とのお叱りを受けたので、雑草引きの後、ちと将軍塚へ行こうとしたら、細かい雨が… EMONDA汚れるのも嫌なんでFX3を登板。どのギアが最適か確認しながら三条側を2本。 2本目で、結構な粒の雨?みぞれ?が降ってきて退散。 平安神宮近辺も気持ち、観光客は少な目でした。 FX3から少し異音がしているので確認とポジションの微調整をショップにしてもらって、昼からの活動も終了。 今まで、FX3は下駄代わりでしたんで、チェーンすらろくすっぽ洗ってませんでしたけど、これからはそれなりのメンテもしていかないとダメですねぇ😅