この土日は雨予報ということもあって、EMONDAは6/24(木)の仕事帰りに早々とショップへ入院させました。が、6/26(土)も6/27(日)も結果として雨降っていない時間のほうが長かったんじゃないの?という印象でした。梅雨入り後も、雨は降る時はありますけど、夕立に近いものが多く、来週からいよいよ梅雨らしいお天気が続きそうな予報になっていますね☔ この土日、MADONE SLRの登板も考えたんですが、不安定な天気の下、わざわざMADONE SLRを汚すのも気が引けて見送り。6/26(土)は昼から用事もあったんで朝のうちにランを。 鴨川から吉田山の方を回って約12kmのラン。 まだ、雨が降らないんで、普段着でお買い物ライド。 ロームのメタセコイア並木。尋常じゃない蚊の数で早々と撤収。 妙心寺。 ホームセンター巡り。なんでホームセンターかというと、、、 5/13に、部品加工先へ打ち合わせに行った際、山椒を頂いていました。 後から知ったんですけど、山椒って移植に弱く、根から土を洗い流してしまうと枯れてしまうんだとか。この山椒、ご丁寧に持ち帰りしやすいようにと、加工先の偉いさんが根を水で洗って濡れ新聞に包んでくれていました😥 と言う訳で、移植後、全く元気がなく、生きているのか死んでいるのかはっきりしない状態でした🤔 1週間後からHB-101を投下。 直射日光が当たりすぎるのもよろしくないとのことで、場所を移動し、10日後くらい。枯れてはいないですけど、もちろん成長はなく、葉も少なくなってきました。 追い打ちをかけるように、こんな危篤状態の山椒に、アゲハチョウがトドメを刺しに来たようです。それにしても、こんな小さな山椒、目ざとく見つけるか? かわいそうですが、、、合掌🙏 ※実際はもっと卵ありました。葉の数にして卵産みすぎやろって🤣 こんな状況でも、毎週、HB-101をシュッシュッと噴霧していた効果か、相変わらず成長は見られないものの、少〜しずつ葉が枯れていく様子なんですけど、一気に枯れないところをみると、持ち堪えている様子。 6/24、除去漏れの卵があったのか、アゲハチョウの幼虫を発見。もちろん、泣けなしの葉をこれ以上食べてもらう訳には行かないので、かわいそうですが…合掌🙏 6/26(土)、これだけしか葉が残っていませんが、 何だか、新芽らしきものが見えます! HB-101効果と信じて、HB-101追加調達という訳です😀 今後も余談を許しませんが、続報があれば、ブログで報告します。なければ、想像におまかせします😅 6/27(日)も、普段着お買い物ライドのみ。 梅雨らしいショットではありますが、雨は13時頃に降っただけ。 来週も、降る降る詐欺発動ですかねぇ…😥〈おまけ〉 6/26は、会社仲間のクルマで昼から少しお出かけ。 110系クラウンですね。 相変わらず、8系統はコイツの運用ばかり…😣 ★ショップから入院中のEMONDAのパーツ劣化状況を速報で、 ま、3年も経てば、それなりに劣化してきますよね… ここはケチらずリフレッシュすることにします。