暦も7月に入り、2021年も後半戦へ。梅雨らしい天候も多くなって来たと同時に、仕事も某プロ野球球団も調子が悪くなり、スカッといかない日々が続いています(´д`|||) これに加えて、今年は祇園祭を規模を縮小しながらも(去年以上のこと、山鉾によっては対応が異なる)それなりのことをやるようなんで、忙しくなりそうな予感… 相変わらず、スズキ車に多いテールランプ両切れ、ハイマウントストップランプのみ点灯のパターン。半月に1台は見ているんじゃないですかね。 やはり、近江鉄道バスは、生え抜きの富士重工7Eが一番しっくりきます。 こっちは7Eでもおそらく西武からの中古車。 帝産バスも、生え抜きのエアロスター以外は、どこか違和感を感じてしまうんですよね。これは、見るからに神奈中の中古。 違和感つながりで、これを。なんだか変なインスパイアと思ってたら、ACCORDなるバッチをつけて、何気に左ハンドル仕様。USアコード? コンビニ停車中のプリウス。 き、き、給油キャップ締め忘れ🙀 夏至の頃。20時前ですが、まだ西の空が明るい。 琵琶湖岸。ここもなかなか思うような写真撮れないです。 あとは、京阪電車を貼り付けていく作業… 渋滞気味のクルマを横目に逢坂山を駆け上がって… 大谷駅到着。 ※別日の撮影 大谷駅をすぎたら今度は下っていきます。 たまに、上下がクロスすることも。 上栄町駅のところ。トラックが〜😥 別日。今度は、信号1個分遅かった〜😭 スマホ望遠。 信号変わって、最後尾だけ間に合いました。 逢坂山の下り、京都側。 浜大津、京阪電車と江若バス。 浜大津から出発を連続写真風で。 信号変わったので、追いかけます。 暫しの並走。 びわこ号編成。 ちょっとでも踏むと、20km/Lを超えなくなりますね。 気付けば、80,000kmを超えていました。そりゃ、毎日乗ってると、どんどん増えていきますね。 そろそろ、ストリームも50,000kmだったような。既に超えちゃっているかも😅