ショップからEMONDAのオーバーホールが完了したとのことで、7/9(金)の仕事帰りに引き取ってきました。ケーブル、ベアリング類を一新していますんで、滑らかな走りを期待したいところですが、パーツが馴染むまで、TTしないようにと釘を刺されてますんで、暫くは慣らし運転することにします。 実はオーバーホールに合わせて、バロックギア(楕円ギア)なるものを店員さんからお借りしてフロントのインナーギアに仕込んでいます。 7/10(土)、TTは自粛しますが、7月なんでひとまず京見峠へ。 気温は30℃下回っていますが、湿度は高いです🥵 バロックギアの感触を確かめるために、インナーで回していきます。変な感覚になるかなと思ったんですが、特に違和感はありませんでした。追い込んでませんので、バロックギアの効果は不明🤔 あと、注意はしていましたけど、インナーからアウターへの変速は適当にやってしまうとチェーン落ちしてしまいそうな感覚がありました。12分ちょいでしたんで、こんなもんでしょう。とりあえず、7月の京見峠詣完了。 嬉しいことに、北山にパントリー(スーパー)がオープンします! ちょっとオープン前の様子を見てきました。一瞬、もうオープンしてるの?ってるような雰囲気でしたんで焦りました😅これで、草津のお店に行く頻度が減りそう… 7/11(日)、夜に雨が降り、明け方は路面ウェット。夕方は用事があるのと、昼からの降水確率が高いんで、午前中にさっさとライド。 大原の旧道で古知谷へ。マイナスイオン浴びてリフレッシュ。 このあと、江文峠でバロックギアの感触を再度確かめて、、、まぁ、江文峠はインナーは不要なんですけど、相変わらず違和感は感じなかったです。 嵐山。まん延措置なんとかも解除ということで、また観光客が増えそうで嫌ですね。(また移動によってコロナ陽性者が増える) 昼から、コイツに試乗してみました! ほぼ20年ぶりのMT車。感想は、その手のレポートにお任せするとして、こちらは三本氏の不躾棒ではなく、 不躾自転車で荷室のサイズを確認。 ギリギリですけど、EMONDAバラさず縦に搭載OK! これは正直想定外でした。ちなみに高さ方向もギリギリで、下ろすのに一苦労したのはご愛嬌(笑) 楽しそうなんですけど、あとはお値段がねぇ…😣