9月に入って猛暑という感覚はなくなりつつありますが、それでもまだ日中は暑いです。9/4(土)は、天候が不安定で、止み間はあったものの、いつ降ってもおかしくない感じで結局、家から一歩も出ず😩 十分寝たんですけど、翌9/5(日)は、朝寝坊して、早朝から活動できずに暑い時間帯からの自転車。 このところまた帰りが遅くなっていて、体調もあまり良くないし、遠出は避けようとすると、どこ行っていいのやら…🤔 北へ行くといつも通りなので、南へ。どこへ行くとも決めず、久世橋まできてしまいました。そろそろ、西へ行くか東へ行くかを決めないと行けないんですけど、何となく柳谷にするかと西へ。で、途中、善峯寺の案内が視界に入ってきたんで善峯へ変更。この時は、善峯はしんどいのは最後だけという記憶でした。 京都縦貫道の高架をくぐってスタートしますが、序盤は緩斜面というイメージが強すぎて、アウターで踏み倒していたのが失敗。ここからというところで、もうヘロヘロ😭 あと600m位なんですけども、これは『死ぬな』という気がしたんでここで中止。 呼吸を整え、脚を回復させながら、途中の脇道での1枚。 スタート地点まで戻って、そのまま帰るかもう一度トライするか思案橋…🤔 せっかくきたんで、今度はインナー多用して登っていきます。体力温存したつもりが結局アウターで登った0.7本目と同じような地点で失速(笑) うーん、何か百井峠よりもしんどいと感じるのはわたくしだけ? フラフラのヘロヘロで到着。 やっぱり、やめときゃよかったですかねぇ。今の自分には完全に罰ゲームでした😣 情けないです… お腹いっぱいなんで、欲張らずに帰宅。約43kmのライドでした。距離乗れない、登れない、、、悪い流れを断ち切りたい、、、 ってなことで、焼け石に水かもしれませんが、ランを追加。 鴨川の飛び石のところからの1枚。いくら暑さがマシになったとはいえ、昼間のランにはまだ堪えます。気分だけでも涼しさを… 手短に6kmで終了。この先も何も目標ないし、モチベーションがあがらないですね。2022年の大阪マラソンのエントリー開始との案内もありましたが、エントリー代が¥23,000-!🙀 これはおいそれと気安くエントリーはできませんわ。そもそも、この先どうなるかもよくわからないんで中止なんてなったら大損ですし。〈おまけ〉 ちょこちょこ北山のパントリーに出没してますが、駐車場が満車の時が多いのが難点。そろそろ、開店効果も落ち着く頃かと思っているんですが、、、 北山にシフトしたんで、草津駅のパントリーへ行く頻度が減りました。こっちも適度に行ってあげないと潰れそうだし、気遣いますわ😅