9/11(土)は早朝から雨。天気予報ではそんなに降る予報ではなかったような🤔 てなことで、昼からの活動。遠出する気分にもなれず、お手軽に将軍塚を。多少の気分転換で五条側から。まったりと登っていきます。 五条側は、相変わらず工事中なんで、TTは厳しいですからね。 五条側→三条側→五条側と合計3本やって終了。登りも下りも、全部信号引っかかりました😥 将軍塚のあとは、少し市内をブラブラ。 久々に京都バス50号車。一度コイツで花背峠越してみたいです。ショップのお仲間は、この日、花背峠繰り出す予定とのことでしたが、早朝からの雨で翌日に延期されていました。花背峠も行きたいんですけど、今の調子だと30分も厳しいかも。 で、翌9/12(日)。この日も天気予報は、曇にも関わらず、雨が降りそうなお天気。距離を乗っておきたいところなんですが、どこ行っていいやら。 嵐山。 渡月橋上流。 竹林の小径 六丁峠越えて、保津峡へ。 もう、六丁峠だけで早くも出し切った感が…😣 しんどいですけど、水尾→神明峠→越畑と進んでいきます。どっちかと言うと緩斜面に近くて、得意なコースのはずですが、水尾から先が進まないこと。 ここで早く休憩することしか考えてませんでした。2本注入する大休憩。京北経由で戻るか、そのまま引き返すか悩んで、亀岡経由で(笑) この選択が裏目に出たのか、亀岡で小雨。老ノ坂はそれなりに踏んでみたものの、最後まで踏み切れず。体重だけが増えて、筋力、持久力の低下を改めて痛感😞 そんなこともあって、西京極付近で脚がつる有様。距離も60km程度なのに… 今月は京見峠も登っていませんので、気持ちが焦ってはいるんですけど、12分はおろか13分台突入になりそうです😥 反省のラン、8km。涼しくはなったものの、まだそれなりに汗はかきます。10km走る気力がないです。 あと、気になるのはなんだかここ数日、痔病が再発した気がして仕方ないです。常に痛む感じ。ワクチンの副反応って言うことはないですよね(笑)〈おまけ1〉 今シーズン、最後のミョウガの収穫かと。 プランターならではの扁平ミョウガ😅〈おまけ2〉 なんか山椒の葉が落ちているなぁと思っていたら、うっかりしてました… コヤツに山椒、ほぼ丸裸にされてしまいました😭 ここまで大きくなったので、Ω\ζ°)チーンするのも忍びなく、そのまま放置していたら、9/11(土)から行方不明。サナギになった?かもで、周囲を捜索するも発見できず。ひょっとしたら、鳥さんに食べられたかもです。