今年というか、今シーズンは寒い上に雪が多くて、何をするにも二の足を踏ましてくれます😵 特に朝の気温や天候には敏感になり、クルマで出動していいのか悩ましい日々が続いています。そもそも、安全第一という視点では、潔くスタッドレス履けよ!という指摘は甘んじて受け入れるとして、京都市民にとっては、雪が積もれば潔くクルマを諦めるので、どうも費用対効果が怪しいんですよね。 1/14(金)、京都市内でも8cmの積雪に屈して、2020年4月以来の電車通勤。 山科駅。何だか京都市内中心部の方が雪が多いような… こんな感じでに積雪したり、悩ましい日々が続くのを考えたら、来シーズンはスタッドレス導入を検討しないといけないですね。 1/15(土)、前日の雪と寒さで活動する気にならず、北山のパントリーへ買い出しに行って終了。 1/16(日)、何かきっかけがないと外に出ようとならないんで、ショップのお仲間のEさんとライド。山は路面が怪しいという口実で平らなところを… 最近の定番?、西国街道を西に進んで行くことに。もう少し暖かくなれば妙見山あたりまで行きたいところなんですが、ひとまず池田周辺で折り返します。 のせでん捕獲。興味ない方は、阪急電車にしか見えないかと(笑) 実際、見た目はほぼ一緒ですからねぇ。京都線は古い3300系がまだ走っているのに、運用とか編成組みの都合もあるんでしょうけど7000系がのせでんに譲渡されてしまうのに時代を感じます。7000系なんて新しい部類に感じますんで。(実際は30年超えてます) 絹延橋うどん研究所なるお店で腹ごしらえ。純粋にうどんを味わう上では、まずは普通のうどんをいっとくべきだったかも。カレーが本格すぎて、うどんの味が入ってこない…(笑) お店を出てすぐ、カッコインテグラ発見! 飛行機がよく見える所、かつ、自転車とめられるところで調べると、『千里川の土手』が良さげなので、スマホでルート確かめながら、そこへ向かいます。 確かに滑走路が一望できますね。 こんな感じで、着陸態勢の機体を間近で見れます! こちらは、別の滑走路へ着陸するようです。 これは、今から離陸。 大型と小型で滑走路を使い分けてるんですかね? もう少し迫力ある写真を撮りたかったんですが、ピント・被写体合わせと速度感が自分の体感とあっておらず、なかなか満足の写真が撮れませんね。然程、飛行機には興味もわかないので、この程度で十分(笑) 帰りも西国街道メインでライドして、約110km。登ってませんから、大した疲れもなく、運動になったのかどうかも怪しいです😅 ショップへ行くと、ついつい散財してしまうのが悩みなんですが、ディスクに乗り換えるつもりはないし、ちょっと細かいところをいじってお茶濁しときましょうかねぇ…