三連休と言っても、相変わらず体調も良くないし、オミクロンだなんだかんだで、遠出もしにくい雰囲気。そんなこともあって、休みの日は、午前中ダラダラして昼から活動というのがある意味デフォルトになってしまいました😥 てなことで、2/11(金・祝)は、昼からランを。自転車もランも行き先を決めずに家を出るパターンが続いていて、体調と気が向くままに、、、 お天気は良いものの、風は冷たくて鴨川を北上するも、心折れて東へ。そうしたら、目の前に見えた大文字に何となく登りたくなって、急遽トレラン! 銀閣寺までは、それなりにランできましたけど、そこから先は、登山口までランするのが精一杯。息も心拍も上がって、おまけに階段状の登りが続くこともあって火床までほぼ徒歩😵 火床で暫し休憩。 そのまま、銀閣寺方面に戻ろうかとも思いましたけど、天気もいいので、もう少し進んでみます。 三角点のところ。 トレランするんだったら、蹴上方面からの方が走れる感じがします。 この日は、蹴上ではなく、 若王子神社へ下ってきました。ここに繋がっているのかと初めて知りました。途中、南禅寺方面?への分岐もありましたんで、今度確認しときたくなりました。このあたりは京都一周トレイルのルートから外れているんで、トレイルの標識がないんで初めてだと不安になるんですよね。 このあと少しショップへ行って、小物調達。何かこのところショップ入り浸りな気がします(笑) 夕食前に小腹が減ったので、ケンタッキーへ。大丸の北側に去年オープンしたんですけど、いつ行ってもガラガラなんで大丈夫か心配しています。四条烏丸のマクドも流行っていたのに先月末で閉店したし… 2/12(土)、この日は、チャリ。 左足のクリートがいよいよはまらなくなってきたんで、交換。ふと思ったんですが、左右とも同時に変える必要ないのでは?と。タイヤのローテーションみたいに、右足のを左足に持ってきたら少し延命できるんじゃないのって。ちょっとセコいか(笑) 前日のトレランで筋肉痛出てますんで、まったりモードで。 宇治までやってきました。 実はこのあと、良さげな撮影スポットないかとよそ見しながら漕いでて、道の大きな凹凸に気付かず、コケました😵 ブログ写真のために、EMONDA SLRは何度もこかして傷物にしてきたんですけど、落車は何気に初めて。フレームと交換したてのサドルは、無傷だったのが不幸中の幸い。でも、左側にコケて、身体の左側だけが痛い😭 特に左腕に力が入りません… 宇治川ライン回ってなんていう計画も取りやめて、右手だけのコントロールでトンボ返り。意気消沈でまたショップへ立ち寄って、点検してもらいましたけど、微調整で済んだのでホッとしました。 思えば、この日、アウターで変速してただけなのに、フロントのチェーンが落ちかけて、バランス崩しそうになったり、新しいクリートだからか、思ったタイミングでクリートが外れず、何か嫌な予感がしてたんですよ🤔 連休最終日、2/13(日)。天気予報では、昼から雨予報でしたんで、午前中に活動を…っていう気分にならないほど左腕が痛いんで、流石にこの日は、静養。 昼からちょっと気になったことがあって、N-ONEを繰り出すことに。うーん、左腕に力入らないんで、シフト操作が大変😣 特にN→1速→2速の操作が厳しい… こんな状態なんで、しんどい時は、N→1速→2速は、右手シフトしたほうが楽だったり。まぁ、何とか通勤できそうなことは確認。 せっかく外出したんで北山のパントリーまで。 パントリーからの戻りに、この日で季節限定の運行が終了する京都バスの『大原女号』の姿を見かけたので、ちょっと追っかけ。 京都駅到着して、最終の大原女号、大原行きになるはずですが、時間があるためか、行き先表示機は回送表示。 ついでに京都バスの新車、エアロスター129号車も。 129号車は、最後のツーステのブルーリボンだった コイツの印象が強いんですよねぇ。 さて、左腕が業務には影響しないですけど、日常生活にも苦労するくらい動かしにくいので困ったもんです。早く良くなるといいんですけど…