年末年始から体調が絶好調にならないんですが、大文字トレランを思いつきでやったのが駄目だったようで、膝痛が重症です。2018年の土山マラソン前と同じように、仕事中にも膝カックンのような症状になる時もあり、ハードな運動は暫く自粛します。かといって、家で引きこもり生活ではストレス溜まるので、膝へ負担にならないようにセーブしながら自転車活動することに。 2/26(土)、あまりにもいい天気ですし、気温もいい感じにあがってきましたんで、14時回ってからの活動。でもどこへ行っていいのかわからないんですよ、、、🤔 北はしんどいので、とりあえず東へ。インナーで回す分には九条山も逢坂山もそれなりに登れました。 逢坂山を越えて、浜大津まで。比良山系は相変わらず白い状況。 このあとは小関越えとか無理せず、逢坂山へトンボ返り。昼ごはん食べてませんでしたので、昼夜兼用で、 王将持ち帰り。最近、ニンニクゼロ餃子しか頼まないんですが、ただでさえ、ニンニクゼロ餃子は時間がかかる?のに、だいぶと待ってから、『餃子1個紛失したんで今からもう一回焼かせてください』と。紛失って何やねんって(笑) 2/27(日)、のんびりもう少し距離を伸ばしてライドしたいんですけど、いかんせん行き先が定まらず。K坂さんとかショップのお仲間さんは大正池へ繰り出しておられましたが、間違って参加でもしたら膝を悪化させるだけでしょうから😅 結局、いつも通り、昼から活動開始。前日は東へ行ったので、この日は、南へ。特に目的もなく、ペダル回しているだけ。久御山町まで南下し、木津川を越すかどうか悩んで、ここは無理せず、淀方面へ。京都市の僻地には興味がありますんで、久々、前回回れなかったところを回ってみます。 歴史には興味がないんで、こんなところに神社と城址があるんだという情報だけ。 微妙に八幡市に入っていますが、宇治川の堤防で、京阪電車を暫し観察。アングルを考えながら、お目当ての8000系の特急を待つことに。 連写したおして、この4枚を選抜。 このあとは、納所から千本通を北上。 シャッタースピード気にしすぎて、結局、ダメダメ写真。一応、新車の18系統。ナンバーがいよいよ4000番代に突入しています。 この日も昼ごはん食べずに家を出ましたんで、 ケンタッキーの下鳥羽店を制覇。気づかないうちにケンタッキーのお店ができてることが多い気がします。このところ、サービス券やペイペイの割引なんかで、外で食べるの王将かケンタッキーかみたいな…😥 40kmほど平たいところをライドしてきましたが、膝は サポーターの効果か、痛みが悪化する感じもしなかったです。まぁ、土日と寝ているときもつけているんですけど…😰 さて、 が届きました。打たないと、会社から、ワクハラみたいなものがある!?と思われるので、打つことにします🖕