• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月05日

比叡山トレランからの〜、、、

比叡山トレランからの〜、、、  5/5(木・祝)、前日の花背の疲れもあるので、どうしようかと朝から悩んで、結局何も決められないパターン。振り返ると自転車活動がこのGWは多かったかなと言うことで、この日はランをしとこうかと。

 京都市内は、京都一周トレイルのルートが設定されているものの、東山ルートの大文字山(厳密にはルート外)から先へ行ったことがなく、比叡山方面に一度行ってみたかったんです。行き先が決まればあとは行動に移すのみ。ただ、若干思うことがあって、出発時間とかをそれなりに計算して…その理由はあとで。

alt
 比叡山のトレランは初めてなので、蹴上からトレランせず、北白川仕伏町のパプテスト病院の登り口から進んでいくことに。まぁ、ここまでは“自走”なんでそれなりにしんどいんですけど…

alt
 一応、下調べはしてイメージは掴んでいたものの、この京都一周トレイルの標識を頼りに。早速、どっちへ進んでいいかわからない🤔 どっちでも良さそうなんで、右へ。

alt
 右のルートは、若干沢登りチックで、ウェット気味の足場。で、カエルがえらいゲーゲー鳴いているんで、なんだろうと思っていたら、目の前をヘビが… マムシではないですけど、特定できず。早速ヘビのお出迎えで、前途多難を予感させられます😣

alt

alt
 瓜生山経由で比叡山を目指していきますが、京都一周トレイルのルート表示もわかりやすいとは言えず、序盤は稜線を行くようなルートでもなく、一段ずつ踏み上がっていく感じなので、ペースが上がりません。

alt


alt
 ようやくトレランしやすい路面に。

alt
 ここは右ですが、左は修学院の雲母坂から登ってくるルートかと。この先で、微妙に悩むルートがあって、迷い中のおじさんからルートを尋ねられるも、お初のルートなので力になれず。とりあえず、どっち行っても合流しそうだったんで、踏み跡のよりはっきりしているルートを。

alt

alt
 そのうち、車道ですか?という道に。トレイルの標識もないし、心配になって、下ってきた方にルートを尋ねることに。丁寧に教えていただいて助かりました。

alt
 先程、ルートを尋ねた時に、『石鳥居を左』って言う事でした。これが、一旦、沢へ下りて登り返すルート。ここからまたトレランできる感じでもないのでゆっくり登っていきます。あと、比叡山山頂は、京都一周トレイルのルートからは外れているんで、そこにも注意しながら…

alt

alt

alt

alt
 比叡山頂への分岐にきました。ここから先も、ずっと急坂を踏み上がるタイプのルートで、暑いし、疲れもピークで、ペースガタ落ち。

alt
 ロープウェイの比叡山頂駅が見えた! もう少し!

alt
 ケーブルカーとロープウェイで登れば楽チンですよね😅

alt
 山頂のガーデンミュージアムに到着! 

alt
 本当の比叡山頂は、京都バスの向こうをまだ登っていくんですけど、細かいことは気にしない! 

alt
 “自走”も含めて、約13kmのランでした。10kmから先は標高図からもしんどいっていうのわかってもらえます!?

alt
 で、この日の本当の目的は、比叡山ドライブバスこと、京都バス51系統に乗ることだったんです。なかなか、これだけのために比叡山をトレランして登ってくる物好きもいないだろうと(笑)

alt
 京都バスHPから拝借。15:12発に乗り遅れないよう登ってきました💪

 出発まで、1時間弱あるんで、山頂からの景色を堪能。

alt
 南湖側。

alt
 北湖側。少し霞んでいますね。

alt
 ドライブウェイ内のシャトルバスは、江若交通が担当。以前は、京都バス便も間合いでやっていたかと思うんですが。

 飲み物は山頂価格なんで、売店でソフトクリーム食べて、店内の水を頂いて時間潰し。

alt
 出発時間ギリギリでやってきました。

alt
 行き先表示器が『回送』なのが残念。何名かバス待ち客がおられましたんで、席を確保するか、ちゃんと51系統 京都駅行きの行き先表示器を抑えとくか、このタイミングで究極の選択を迫られ、前者を選択。

alt

alt

alt

 延暦寺バスセンター。ここで満席になり立ち客も。

alt

alt

alt

alt
 景色もいいんですけど、運転技術も見たいんですよね。

alt

alt
 田の谷峠の料金所で比叡山ドライブウェイは終了。

alt
 いつも山中越えのライドで写している標識が前方に見えてます。

 山中越えの下りはカーブも通行量も多いので、慎重に進めておられます。加えて立ち客もいてますし。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
 こういうシチュエーション、そそられます♪

alt
 三条京阪で下車。今覚えば、京都駅まで乗り通したほうがよかったかなと。ブルーリボンのハイブリッドもお初でしたんで満足満足♪ ¥840は安いんじゃないですかね。
ブログ一覧 | 運動 | 日記
Posted at 2022/05/09 21:27:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Chicago - What Yo ...
kazoo zzさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2022年5月9日 21:57
お疲れ様でした!stravaに沢山の写真があったので、興味を持って読ませて頂きました。なるほど、バスの楽しみもあったのですね。
ウチの近所にもマムシ注意の看板があったので、そんな季節なんでしょうか?
ラン仲間もトレランやロングと積極的に活動してるので、そろそろ再開したいのですが..まだまだです(笑)
コメントへの返答
2022年5月10日 22:06
どうもです。電車とかも同じですがなくなってからでは遅いので、乗れるときに乗っておきたいんですけど、変態要素を高めながら乗るとなるとハードルが上がるんですよね😉
季節はあるんじゃないですかね。ヘビは一匹でしたけど、まぁ、トカゲは何匹見たことやら。カサカサって音だけは一瞬ヘビかと思ってしまいますよね。ラン再開しなくても、無茶苦茶乗っておられるので十分では? こないだは200km超えでしたし😮

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation