10/15(土)は、ストリームとN-BOXの半年点検。せっかくのお天気なんですけど、この日はクルマ活動に専念することに。 予約時間に合わせて、京見峠経由でディーラーに向かいます。 京見峠入口で25℃。まだ午前中ですが、この日は暑くなりそうな感じです。 土曜日だったんで、ダンプきたら嫌だなぁと思ってましたけど、特に対向車もほぼ現れず、氷室分れ到着。 裏京見を下っていたら、ここでダンプ登場。少し下がればなんとかなりそうな道幅があったので、待避。ストリームの車幅ゆえの軽い身のこなし。っていうか、やっぱりこんな京見峠の道幅でダンプ通したらダメでしょうに。路面も直しては陥没の繰り返しですし。 そのあと、今度はおばさんのクルマと離合。離合できる幅はあるので行ってほしいんですけど、下がることしかしないもんで、これまた困りました。後ろ当たってるんじゃないの?っていうところまで下がってましたけど、まぁ、こちらが通れる幅はあったんでパス。 まぁ、斜度はともかく、道幅だけだったら裏京見のほうが運転スキルは求められます。自転車と逆ですね。 道風神社。昔、ここまで国鉄バスが来ていたとは信じられないです。※杉坂の方向幕を出している国鉄バスは小学生の時に見た記憶はありますけど、その時は、まさか杉坂(終点)がこんなところとは知る由もなかったです。 参拝客は、カマキリのみ?(笑) いいお天気だこと。 ちょっとのんびりしすぎたんで、ディーラーへ急ぎます。予定の時間より2分遅れで到着。 今回の代車は、久々に軽自動車ではなく普通車。普通車と言っても、過去の大衆車のイメージが全くない現行シビック。第一印象は、デ、デカい… ひとまず、その辺を走って慣らしながら実家へ。そして、N-BOXと交換して、今度はN-BOXをディーラーへ点検に。 たまたま、前にいたストリーム。この日、N-ONE、ストリーム、シビックと着座位置低めのクルマに乗ってきたんで、N-BOXの着座位置に落ち着きません。あと、あらためてノンターボの軽は馬力ないなと。 点検終わりのストリームと。ストリームは大きな不具合もなくワイパーゴムだけ交換しときました。まぁ、こんなの自分でも交換できますけど、たぶんやらないでしょうから。 ストリームで実家に帰って、N-BOXの点検終了までシビックでドライブすることに。 朝の京見峠もそうでしたが、自分にとってドライブは、結局、自転車のヒルクライムと同じ感覚で山道(酷道、腐道の類)へ行ってしまうんですよね。 金蔵寺、逢坂峠方面へ。正直、3ナンバーのシビックでは場違いなルートです。でも、このシビック、割とボンネットの先まで見えてて車幅とか車両感覚はつかみやすく、運転しやすかったんですよね。なので、突入! こんな感じで、待避場所がほとんどない急坂を進んでいきます。 代車のシビック。パワーシートがついていませんでしたのでエントリーグレードのLX、ハイブリッドではなくガソリンの1.5ターボ(CVT)仕様です。こんな急坂でも非力さは感じさせません。 途中、2回ほど離合がありましたけど、何とかかわして逢坂峠ピーク到着。今度は自転車で来ないとダメですね。 ピークを少し下ると善峯寺へ抜ける道があるものの、こんなところシビックで突入するとえらいことになりますんでパス。 ピーク過ぎてもこんな道幅が暫く続きます。 こんな感じで、ぐるっと回って、 ベニーカントリー倶楽部 柳谷観音 獲得標高、500mはいったかと(笑) ずっとスポーツモードでパドルシフトを操作して登ってきました。 あと驚いたのがウォッシャー液が出るノズル。最初どこから出ているのかよくわかりませんでした。 もっと乗りたかったんですけど、時間切れ。ディーラーへ戻ります。タイプRでなくていいので、シビックのMT車にも乗ってみたいです。 N-BOXは、とっくに点検終了しており、 N-BOXも特に問題点なく、エンジンオイル交換のみ。 あと30kmで88,888kmですね。 ちなみにストリームは、51,354km。ディーラー担当者からは、もう少し乗ってくださいと… 今年の4月にバッテリー交換したところなのに、もうあまりいい状態じゃないと。N-ONEの走行距離は増える一方なんで、週一くらいストリームで通勤したいところなんですが…