10月も最終土日。またしても土曜日は頭痛がして動く気が起きず、家でダラダラ生活。なかなか土日フルで活動しにくい体になってます。 で、10/30(日)、朝から活動したい気分ではありましたが、散髪の予約が11:30となんとも中途半端な時間しか空いてなくて、午前中の活動は断念。 何を血迷ったか、昼ご飯これにしたんで、昼から消化活動。 14時に出発し、高雄方面へライド。この日も暑いのか寒いのか何とも微妙な気温。R162を登っていきます。御経坂峠を越えて槇ノ尾から西明寺、神護寺方面へ寄り道。 神護寺近くはイマイチでしたが、ピンポイントで西明寺のところは紅葉がいい感じでした。この橋は指月橋と言います。 山全体としては色付いてきてますが、もう一歩ですかね。まだ15時前ですけど、日陰なのか寒いです、、、 すっかり体も冷えたところでリスタート。R162を北上し、京北方面へ。若干の向かい風と登りでややスローペース。 槇ノ尾から約9km、小野郷までやってきました。昔はここまで京都市バスが来ていたんですよね。 今回は、周山方面に向かわず、道路標識の大森→に従って進むことに。 分岐には岩戸落葉神社があります。 岩戸落葉神社から5kmちょいで、 大森リゾートキャンプ場到着。 グーグルの地図はもう道路終わってますが、実際はまだ先があるようです。行き止まりかグラベルになるのは確実なんで、ここで折り返します。 この大森にも、その昔、国鉄バスが来ていました。どこで折り返していたのかネットで調べるも情報無し。 大森の集落にて、夕日に靡き輝くすすきと言いたいところでしたが、16時すぎなのに太陽は山に隠れてしまいました。 大森の集落をあとにR162を戻り持越峠経由で帰路へ。 11月はもう少し色づきがよくなってますかね。