このところ体調不良の話をよくしていますが、不規則な睡眠を続けているのが悪いのか、頭痛と腹痛のローテーションかなと。なので、休みだからとガッツリ頑張る気がしなくて、特に土曜日の午前中は完全静養日になっているのが多いんです。今は、運動してストレス発散しているものの、それ以上にストレス溜めている感じですね(笑) さてさて、コロナ禍までは11月の第一日曜日は、あいの土山マラソンって相場が決まっていたんですが、今、フルマラソンを走ろうなんていう気力も体力もなく… そんな中、うちの社から何と志の高い3名参加されているとのことで、ちと冷やかしに行くことに。 せめてもの償い?で、自走で土山マラソンのスタート地点に向かいます。 6時半に自宅を出発し、近江大橋経由で。ここまで、スタートが9時だと思っていましたんで、ペース上げ気味。あらためてスタート時間調べたら10時30分ということでペースダウン。 素直にR1を進めばよかったんですが、旧東海道でもなく金勝川に沿って進んでいたら道が分からなくなり暫し確認。ちょうど30kmほど進んで栗東の美園。 ここから石部の方に抜けて、暫し旧東海道を走ったあと、水口からR1へ。水口すぎると、まもなく甲賀市に入ります。 土山マラソンのコースも水口近くまであって、ここ28km付近だと思いますが、アクセス含めて一番R1に接近するところかと。 ここはコスモスが綺麗に咲いていました。背後の道路はR1となります。 時刻9時すぎ、まだ規制前なので、マラソンコースをライドして、30km地点。ここから登りが始まるのでランナーの心境として疲労もピークに近づく中、ホンマに嫌になります。 ここからはマラソンルートを外れ、スタート地点にむかいます。土山マラソンの半分くらいは、こんな茶畑の中を走るイメージです。 スタート地点には9時半前に到着。今年は参加者が少ないからかコロナの影響か、食べ物系の屋台が全く無かったです。あんまり屋台のは食べないんですけど、いつも出店していたうどんでも食べようと思ってたんでショック、、、 応援の予告はしていなかったので、スタート前に合流できるか不安でしたけど、何とかK原さんと連絡がついて無事合流。スタート地点を自転車押してうろうろできるマラソン大会はここくらいじゃないでしょうか? 参加者が明らかに減ってますね。 頑張ってくださ〜い! ゴールゲートと自転車を撮ろうと思ったんですが、もうハーフスタートだっていうのに、まだうろうろしてる人が多い… まぁ、ネットタイムだったらいつスタートしてもたいして影響ないですからねぇ。とりあえずの1枚。 どっか沿道で応援するとは言ってなかったんで、そのまま帰ってもよかったんですけど、せっかく土山まで自走できたから、もう少し応援していくことに。ランナーは、スタート後、青土ダムへ登って折りかえします。先回りして、 鮎河の集落へ登ってきました。ちょうど10km付近で、土山マラソン最東端。なんかコースが変更されてこれまでと逆回りみたいになってます。 ここでの順位は、 K原さん A田さん かなり待って、、Y口さん 戻りがてらもう一箇所くらい応援してみることに。 少しコンビニで時間調整して、最西端まで向かおうとしたんですが、朝に立ち寄っていたコスモスのところに変更。このあたりもマラソンルートが変わっているようです。 最西端で折り返して、まだ、お二人は大丈夫な感じですね。 Y口さんは、当分やってこないだろうと、最西端へ行ってみることに。 こんな感じで田んぼのところを折り返していきます。 ここには関門があって、ゴールへワープすることも可能です(笑) かなり人口密度が減って、やってくるか心配したころにY口さん登場! 『バス予約しときましたよ!』って誘ってみたんですが、まだ大丈夫とのこと。アホなこと言ったりしてたんで、写真撮るの忘れて後追い写真。 少し追っかけしてみます。まさか、R1の高架から見られてるとは思ってもいなかったでしょう、、、あろうことか、ウォーキングされてましたんで注意しときました(笑) コスモスのところ。これ以上応援すると日没しそうなんで、ホンマに帰ること伝えて、最後の応援。 帰りは素直にR1を流していきます。この日は思ったより風があって、ランナーも大変だったかと。こちらも向かい風気味でペースが上がらず。ようやく栗東→瀬田だけが追い風で楽になったものつかの間、瀬田川越えたらまた向かい風。100km超えのライドになってますんでしんどいんですが、あと20kmもないし気分は楽です。途中、草津で遅い昼ごはん食べたものの、日没までに戻ってこれました。ショップに寄り道します。 ここのところ平日もショップに出入りしたりしていたのは、、、 って言うことなんです。体調も悪いし、明日どうなるかもわからないので、盛大に散財させてもらいます。まだ完成途上につき今回はここまで。 帰宅。141km。まぁ、フルマラソンとまではいかないものの十分疲れました、、、 Edge530もお疲れなのか、充電しようとしたらなんの反応もなく、電源も入らず。まだ電池残量はあったはずなんですが、なになに!?とパニック。また散財?っていうのが頭によぎったものの、マニュアルに従って1時間充電後、電源ボタンかなり長押しで復旧。ホッとしました。 で、マラソンの結果ですが、先行のお二人は難なく完走されましたのは言うまでもなく、問題はY口さんですよ! 聞けば、5時間の制限時間に4秒足らなかったとのこと。以前も1秒、1分とギリギリを攻めてアウトになるって、最後のゴール締め切りシーンはテレビに映りやすい?のもあってか、もはや狙っているとしか思えませんよ(笑) こちらは、フルマラソン走る日が再びやってくるのかはわかりませんが、、、