11/26(土)は、久しぶりに会社のラン仲間3名で練習会。出走予定の大会もありませんし、すっかりランの熱は冷めていますが、わざわざ滋賀から京都まで繰り出してこられるということで、なし崩し的に参加せざるを得ない雰囲気になった感もあります、、、 平地のランでいいものをわざわざ大文字山のトレランを加えて20km走の計画が示され、今の自分にはかなり厳しいのが容易に推測できましたけど、最悪途中離脱することも考えていました。昼13時すぎに、我が家集合で、大文字山に向けて出発。 蹴上からインクライン経由で、京都一周トレイルのルートに沿って登っていきます。ここから本格的なトレイルだというのに日向大神宮の時点でもうしんどいです。 ゆるゆると登って、四ツ辻のところで休憩。久しぶりだったんで、思わず京都一周トレイルの標識に従って、鹿ヶ谷方面に下りかけました。四ツ辻→火床→銀閣寺のルートは京都一周トレイルから外れるので要注意です。 四ツ辻すぎると、すぐに大文字山山頂。ここも距離感を忘れていました。四ツ辻で休憩しないで一気にここまできてもよかったかも。 いつも通り三角点と。 少し下って、火床。 いつ来ても、ここからの眺めはいいです♪ ダイブしたい気分になります。暫し、時を忘れて、、、 いつまでもいたいですが、下山します。 下山途中の紅葉 銀閣寺まで下って10km弱。しんどいのでそのまま戻りましょう!ってなるの期待したら、みなさんあろうことか、きっちり20kmはランしたいと。上賀茂神社まで行く?とか言い出しておられる、、、 上賀茂神社まで行くと確実に20kmは越えそうだったんで、ここはわたくしがちょうど20kmになりそうなルートをチョイスすることに。 写真はないんですが、白川通→花園橋→高野川→鴨川とランして、測ったように20km丁度で終了。久々の20kmで本当に疲れました。このあと、皆さんと夜ご飯食べて解散。長い距離は、単独よりも仲間とランするほうが楽しいし、頑張れますね。 翌11/27(日)、筋肉痛、、、朝は何とか起きれたので、ショップの走行会へ。江文峠の緩いコースということもあり、グラベルロードのCheckpoint SL5で向かうことに。8:30の集合時間に合わせてショップに到着するも?? 店員さんの姿なし。色々確認してましたら、どうも8時集合に変更されていたらしいようです。仕方ないんで、もう1名ハメられた(笑)お方おられましたんで、2名で江文峠へ。 筋肉痛の身体には乗り心地良くてよかったんですけど、登りはやっぱり重くてTTっぽいことは厳しいです。 下って、市原のローソンで、先発隊に合流。 ショップ戻って、ライトマウントをこれまで使用していた左から右のものへ変更。 どうも左のマウントでは、ワイヤーが干渉して、ライトが奥までカチッとはめにくかったんです。 こんな感じになりました。干渉はなくなりましたけど、こんなマウントがあるということは、設計不良?を認めているような気もしないでもないんですけど。 家に帰って、ウトウトしたあと、前日の反省で、筋肉痛の身体に鞭打って、ランを。 8kmランして、月間50km到達。 もう11月も終わりで、12月に突入ですね。 色んな意味で、モヤモヤを抜けれる気がしないです。ここ数年、やりたいことと違う仕事をしている気がして、N-ONE買ったり、自転車買ったりしていなかったら、確実に病んでいたかと。