ほんと、仕事の方はバタバタ続きでメールを処理する時間もほとんどないんじゃないか?っていう状況が続いていて、ちょっとマズい状況です。仕事を振るところがないんで完全にオーバーフローで、何か案件が爆発すると死亡するかと。 時間はあっという間に過ぎていくんで、とりあえずこの時期の風物詩を。少し朝の通勤時に寄り道。 琵琶湖疏水の大津側。早朝なのに撮影しておられる方が多くて、実は2日にかけて撮影しています。 4/1(土)、朝は、いつものようにK形さんところへ通院。おかげさまでだいぶ膝の状態がよくなってきました。なので、膝に加えて、念願の首吊りしてもらって楽になろうと思いましたが、残念ながら終わったあとちゃんと意識がありました(笑) またいろいろやってもらうことにします。 このあとは、実家へ。その前に寄り道。 いつもの場所。桜はピークを過ぎてますね。 だいたいいつもと同じ車両ですね。7300とか8300とはあんまり遭遇しないですね。 実家へ行ったのは、コレです。 3/21にタイヤ交換したんですが、雨だったのでタイヤが濡れていて、そのまま押入れに入れるのも気が引けてました。しばらく放置プレイで乾燥させていたんですけど、すっかり忘れてました。さすがに邪魔ですよね、、、 4/2(日)、面倒な会社関連業務(作文)が片付いたので、夕方でしたが自転車で繰り出すことに。 毘沙門堂 膝は完全ではないんですけど、少しグラベルで大文字山方面に登ってみました。いい感じのグラベルが続きますが、16時回っているのと、久々で無理もできないんで、ここまで。 この辺まで登りました。今度京都一周トレイルのルートと、合流するところまで行きたいと思います。 下って、毘沙門堂付近から、日向大神宮方面へ進むことに。こちらも舗装路からいい感じのグラベルが続いていたんですが、 こんな登りは歩きしか無理で、 登ったところがピークでした。登りで押し歩きしたのはこの区間だけ。 ピークはこのあたりです。 下りは、急なのと先がわからないので結構な区間歩き。 右が日向大神宮、左が疎水方面。 疎水のここに出るんですね。永興寺のところになります。 比較的距離が短いのでまた回ってみたいと思います。 すっかり、遅くなりましたが、20kmも乗ってません、、、 そろそろ、ランも再開したいところです。