11/18(土)は、天候もイマイチで真冬の寒さということもあって活動自粛。せっかくなんで散髪に行って有効活用。 翌11/19(日)、昼からとりあえず紅葉でも見に行くことに。今年の紅葉は夏から一気に冬になったせいか、あまり綺麗でないようですね。青空ということもあって、青空にはイチョウの黄色が映えます。が、色づきはイマイチですかね、、、 烏丸紫明 宝ヶ池通り 工芸繊維大学 この後は、人混み覚悟で大原、三千院方面へ。 紅葉は見頃ということでしたけど、まぁ、こんなもんですかね。イマイチな気もしますが。 紅葉シーズンに合わせて、京都バスでは大原↔国際会館駅で特急バスが運行されているようです。特急にツーステ車が充当されていますね。 1台見送って、 やってきました 幕が白飛びしてしまったのが残念。今年もツーステ車の活躍を拝んで、 江文峠を頑張って登っていたら、膝に少し痛みが、、、 まったりと西賀茂を流しがてら、なかなか良さげな紅葉♪ 西方寺というお寺で、調べてみると有名どころでは料理人で陶芸家でもある、北大路魯山人の墓があるようです。 その後も、鷹峯を流したりしましたが、どこも紅葉は今ひとつ。写真撮ろうにも、撮影禁止やらガードマンがいたりでそそくさと退散。 日の入りもどんどん早くなり、あんまり郊外をウロウロする気にもなれず、中心部を無駄に回って走行距離を50kmに到達させて終了。 次週は、紅葉はもういいので、またショップの走行会でも参加することにします。〈おまけ〉 うちのN-ONE、 寒さの影響もあろうかと思いますが、最近、ほとんどアイドリングストップしなくなりました。車検の時、バッテリーが少し劣化してきていますとは言われたものの、お高いのでもう少し頑張ってもらうつもりです。 ウラウラのお守りをとりあえず、ここにつけることにしました(笑)