トップの写真はソニーのHPから引用したものです。なんか今の自分をよく表してるなと(笑) 2023年の10月に液晶の不具合修理をしたばかりの我がスマホ、Xperia 5ⅱの液晶に不具合が再発。また画面に縦筋が入る現象です。それと画面右側の反応が悪すぎ。(もともとXperiaは隅の方の反応が悪い特性があると思っていますが、この日は一瞬右下が全く反応せず) 一応、修理店に持ち込んで色々見てもらいましたが、接触不良とかではなく故障で再度液晶交換とならざるを得ないとのこと。もちろん有償。流石に何万もかけて再修理という気にはなれず機種変更を決断。突然でしたので、価格も含めて十分な検討時間もなくヨドバシへ。 とりあえず、iphone 13mini、iphone15、Xperiaの中で検討。iphone 13miniはサイズ的に一番魅力的なのですけど、もう新品は市場に転がっておらず脱落。今回、Xperiaの液晶に悩まされただけにソニーは見切ってiphone15に浮気しようかなと真剣に悩みました。ただ、Xperia 5ⅱに入っているEdyが¥20,000弱あったのを筆頭におサイフ携帯絡みのnanacoやsuicaとかの移管が面倒そう。あとイヤホンは有線派のわたくしにとっては何気にXperiaのイヤホンジャックが便利なんです。で、結局、腐れ縁?といいますかソニーになっちゃう流れ。これはクルマも同じでずっとホンダ乗り続けてることにも通ずるかと。長いお付き合いといえば奥さんに対しても浮気せず何とか逃げられずに、、、(以下自粛) Xperiaの最新機種は、Xperia1も5もⅴ(マーク5)。デザインはXperia 1ⅴは従来のXperiaシリーズの高級感?を維持していますが、Xperia 5はⅴになって、カメラを3個→2個へ減らしてデザインもややポップに振ったようで好みが分かれるところ。ただXperia 1ⅴはフラッグシップモデルでほぼ¥200,000のプライス。これは手が出ないんで、型落ちのXperia 1ⅳと最新のXperia 5ⅴで最終絞り込み。値段も然程変わらないんで。 デザインは断然Xperia 1が好きなんですけど、何気に現状のXperia 5ⅱよりも大きくなってしまうというのが致命的。あとはXperiaのⅳまではcpuの発熱問題があるというのも大きいですかね。実際、我がXperia 5ⅱで夏場カメラが起動しないなんてしょっちゅうでしたから。その点、Xperia 5ⅴは改善されているのと、Xperia 5ⅱよりも厚みは増すものの縦方向の長さは3mm短くなっているのは評価点。ソニーのサイトにあった比較表で見比べてみると(5ⅱは5ⅲで代用)Xperia 5ⅴはワイヤレス充電にも対応してるんですね。使いませんけど、、、 こんな感じで妥協も一部入りながら、Xperia 5ⅴを購入。おっちらおっちら移管作業をやって、ようやく使える状況になりました。 Xperia 5ⅴ(左)は何となく角張ったデザインですが、どちみちケースをつけるのでカメラの数くらいしかパット見の差異はわからないです。 まさか2年でXperia 5ⅱが逝くとは思いませんでしたが、5ⅴは何とか長寿であってほしいと願ってます。