• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月22日

嵐電と京都市バス11系統

嵐電と京都市バス11系統  あまり路面電車には興味がわかないのに加えて、そもそも沿線に用事がない(あっても自転車で事が足りる)ので、嵐電にはほとんど乗ったことがないです。最後に乗ったのは、公立高校の受験で嵯峨野高校に行った時ですかねぇ、、、 もう、かれこれ30年以上経過、、、


alt
 たまたま市バス11系統に乗る用事があったんですが、バスの時間が中途半端だったので、嵐電に乗ってみました。運賃が250円均一だったのに驚きました。自分の中では、市バスより安いイメージだったのですが、、、

alt
 インバウンドの方々は嵐山方面へ行くのに、市バス11系統をチョイスするので、今、ニュースになっている地元民が乗れないという問題がもれなく起こっていまして、、、

〈嵐電のメリット〉
・速い
・アホみたいに混むことがない
・ちゃんと冷房が効いている
・ちゃんと時刻表通りに来る

〈嵐電のデメリット〉
・インバウンドが行きたがる竹林(野々宮)
 へは少し歩く必要あり
・市バスより運賃が高い
 →市バス230円均一、嵐電250円均一
・四条大宮終点で京都駅や四条河原町に直結しない
・京都市発行の各種乗車証が使えない

 嵐電のメリットとデメリットの逆が市バスになるんですが、これだけ乗っても市バス11系統が赤字なのは、インバウンド以外は、まぁ、そういうようなタダ乗りにほぼ等しい客層か大多数だということかと(詳細は自粛) だから、運転士も不足しているし、市バス11系統の本数を増やすことはさらに赤字が拡大するからやめたほうが賢明ですね。

ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2025/08/25 15:57:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

道の駅かぞわたらせ&ライコランド
ワッペさん

のりかえまして  その1 決断
藤えんじさん

50の手習い60の手習い
さねやん@ブロラン号さん

どう選択する?
kimidan60さん

昨日を振り返りました。
またたびくんはダイヤ激推しさん

晩秋の京都、奈良を訪問(その2)
仙台鋭志さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation