• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

ストリーム号と11年、ブログも10年…

ストリーム号と11年、ブログも10年… いよいよ緊急事態宣言が出されて、コロナウイルスへの対応と意識レベルを一層引き上げないといけない状況になりました。京都は宣言は出されていないものの、出されてるのも同然の対応は必要なかと。本当に、運動するのも気が引ける状況で、やるにしても場所を選んだ上にボッチ練が必須ですね。

 とは言え、4/11(土)は、ストリーム号の車検が迫ってましたんで、ディーラーへ朝からピットイン。

alt
 代車はフリード ハイブリッド。この色は自分の選択肢にはないんで何となく運転しているだけで恥ずかしいですわ(^_^;) 以下、個人的な感想なんで、不倫した東○とかいう俳優は軽蔑しますが、フリード乗っておられる方に対しましては、ストリーム乗り換え難民の戯言としてお許しください。

 将軍塚へやってきましたが、いかにもファミリーカーっていう味付けと車高の高さ、ハイブリッドのちょっとしたクセなんかで運転する楽しみは…

 ここで、自転車練習中のK田さんにお会いし、あと、もう1名、K田さんのお知り合いも加わって暫し自転車談義。練習中断させてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m しかも、ボッチ練のはずが、三密の密接になってましたし(-_-;) あと一本登られるとのことでお別れ。

alt
 遠いメーターや、

alt
 このシフトレバー… パドルシフトに慣れてしまったのでストリームと違ってコックピット感もないんですよね。

alt
 ホンダは頑なに全窓オートにしてくれないですね。ストリーム(2.0)の扱いが別格だった気がします。

 フリードのダメ出しと言うより、ストリームから乗り換えようと思わせないクルマである事は確かですね。

 翌日は雨模様なので、ストリーム号を即日回収。

alt
 この走行距離なんで特に交換部品等もありませんでした。

alt
 やっぱりストリームがいいわ♪

alt
 運転が楽しいですもん♪

 11年目を迎えたストリームには、まだまだ頑張ってもらわないとダメですね。

 以下、自転車活動を簡単に。

 会社から電車通勤を避けるようにとのことで、自転車通勤をお試しに2日ほど。

alt

alt

alt

alt

alt
 片道30km弱をクロスだと、逢坂山越えもあるしシンドイ(>_<)

alt

alt

alt
 かと言って、ロードバイクだと盗難されそうで仕事中も気になって仕方ない…

alt

alt

alt

alt
 ロードだと、ついつい寄り道してしまうのも難点ですかね。

alt
 4kgも荷物背負っているのに…(^_^;)

 ストリーム同様、何となく始めたブログも10年経過したようですが、こうやって文章書くのは嫌いじゃないんで、週末は更新せんと!という義務感も無きにしもあらずながら続けられているんだと思います。仕事でも、クレームの報告書書くのにも多少は役立ってそうですし(笑)
Posted at 2020/04/12 10:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2020年03月15日 イイね!

ストリーム号で山中越え

ストリーム号で山中越え いよいよ新型コロナは伊吹山ヒルクライムも中止にさせてしまいました。戦略とかレースの意味合いは変わってしまいますが、5人ずつとかで順次スタートして、ゴールしたものからさっさと下山させるとか、何とか開催できたかと思いますけどね。まぁ、主催者としたら何かあったときに叩かれますから中止にせざるを得ないんでしょう。イベントのエントリーはまだまだ躊躇することが続きそうで、当面目標が立てられそうにないですね('_'?)
 3/14(土)は、歯医者とストリーム号のETC通信エラーをみてもらいにディーラー行って終了。昼から雨が止むかと思っていたら全然止まなかったですしね。ETCは接点を清掃してもらって、ひとまず回復したんで暫し様子見。使用頻度も低いんで買い替えとならずよかったです。

 3/15(日)は、朝から快晴にも関わらず、クレーム関連で客先対応(>_<) 気分転換と朝が早いんで会社までストリーム号を連れ出し山中越えで向かうことにしました。山中越えTT(京都側)約8分。遅い先行車がいたりで、PRではないとは思いますが(^_^;)

alt
 この日は冷え込みました〜 7時すぎても山中越えは、マイナス。快晴でも、凍結とか怖いんで早朝からの活動はダメですね(-_-;)

 客先対応は、午前中で終了。後輩氏と昼ごはん食べて戻ります。帰りも、山中越え(皇カンルート)で…

alt
 皇カンは、比較的緩斜面なんですけど、タイムが出ないです。スタート地点までそれなりに登ることや、まだコースの全体像を把握しきれてないのが要因かと。あともちろん練習不足も(笑)

alt
 皇子山カントリーの入口近くで、グッと斜度が上がるのがビジュアル的にも精神的にもよろしくない…(>_<)

alt
 皇子山カントリークラブ入口

alt

alt

alt
 ゴルフコースの横を通って行きますが、斜度はキツめ。でも、残り僅かなんでこのあたりは踏んでもいいと思います。

alt

alt
 『ナビが間もなく京都府に入ります』と。ルートの最後の方は、京都市内だったんですね!

alt
 最後は下りもあったりで… 暫し下るとTT終了。自転車だと気にならなかったですけど、結構な区間、すれ違い不可な道幅で対向車が来てたら!ってなってましたね(;´д`) ちなみに、1台だけ序盤にすれ違いました。

alt
 本日2回目(笑) 

 昼から自転車乗れるかと思ったら、晴れたり時雨れたりで諦めました。土日何も運動しなかったので、ストレスが溜まりかねなかったところ、ストリーム号に乗れて少し発散できました\(^o^)/
Posted at 2020/03/17 01:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019年の総括

2019年の総括 2019年も大晦日を迎え、恒例の総括をして軽く振り返ってみることにします。ただ、毎週ブログアップはしてきていることもあり、改めて手間暇かけるのも何だかなぁと感じたりするので、そこはご了解のほどを… また、仕事のことも思うことは多々ありますが、敢えて書かないようにします(;´д`)

 
 まず、元号が令和に変わりました。今日、スーパー銭湯行った時の釣銭の硬貨がやたらキレイだったので、発行年を見ると『令和元年』と。令和元年ももう終わってしまうのか…
 うちのストリーム号も、平成、令和と走り抜けて(って大層に言うほど走ってませんが…)時代が新しくなっていくなぁと実感。カタログを久々、引っ張り出して、令和元年の硬貨と並べて写真撮ってみたものの、ストリームは完全に平成の匂いがしますね(^_^;) それにしても、2.0RSZが220万円台ですか、、、うちのは、HDDナビエディションとかいう特別仕様車だったので、もう少し高いプライスでしたけど、MC直前で40万近く引いてくれ、即決した記憶ももう、10年以上前の昔話。


 2018年末が42,600kmでしたんで、走行距離3,224km。この調子だと、来年も50,000km到達せず!?

alt
 軽自動車でコミコミ200万の時代、平成のストリームとまだまだ令和の時代を生きていこうと思います。

 さて、ストイック!?に続けている自転車とランですが、2019年はある程度、ピークに達した感もありました。

alt
 4時に起きてK坂さんと朝練し、、、

alt

alt
 花背でK坂さんの記録を上回れたのは一番の収穫。ホイールを最終兵器としてAeolus XXX4にしたのも効果大だったんでしょうけど…(^_-)
 そうそうTREKのSLRグレードからリムブレーキのフレームが廃盤になってディスク一択になるとは思いませんでした。上位モデルだからこそリムブレーキのフレーム残してほしかったんですけどね(`Δ´) マジで、Aeolus XXX4の代わりに、Madoneのリムブレーキのフレーム買っておこうか悩んだくらい('_'?) ここでも、平成に取り残された自分がいます(笑)
 
 ランは、それなりに膝が痛かったとは言え、調子が良かったのは事実\(^o^)/ 自転車と違って、あんまり調子がいいとか言うと、ダメだった時の反動が半端ないので結果論です。

alt
 2019年は、この六甲の5ピークストレイルレースに出走して春先からランの運動習慣がついたのが秋以降も効いたと思います。

alt
 土山でベストが出た時点で、奈良も行けるやろ?と思い始めました。反面、膝を壊すのが嫌だったのと、ランに集中した分、自転車に乗る量は激減しました(>_<) これが後々効いてくるんですよね(;_;)/~~~ 

alt
 奈良でサブ3.5! これまで東京でサブ3.5は出せていましたが、東京は日本新も出るくらいのフラットなコース。何となく奈良とか土山でサブ3.5が出ないと十分な達成感を得られていなかったんで、やったらできる!っていう自信になりました。まぁ、今後、大阪とか神戸とかはサブ3.5が出て当然に見られてしまうという感じにハードルを上げてしまったとも言いますが…(-_-;)

【備忘録】2019年の運動量
自転車:4945km(クロスバイクFX3も含む)
ラン:1284km
スイム:3.8km

 ちなみに2019年の走り納めは、12/29(日)。ショップの忘年会で二日酔いの状態で、朝から、年賀状作り。17時からの19kmラン!

alt

alt
 何とか12月も月間100kmにのせておきたい!っていう思いだけで頑張りました。

 自転車は、本日、大晦日にEさんと走り納め。

alt
 天候がイマイチで時雨模様。やっぱり締めは京見峠ですよね♪ バイパスインターバル踏んてみたものの、あとが続かず、凡タイム(;_;)

alt
 温度計の数字ほど寒くない感じでした。当初、京見峠から持越峠、江文峠と回る予定でしたが、路面もウェットですし、時雨も止まないんで、南の方へポタリング。

alt
 嵐山。

 このあと、羽束師橋まで南下し、伏見稲荷を横目に帰宅。明日が初詣なのにかなりの人出でした。約60kmのライドで終了。

 ランも自転車も速くなりたい! だったら練習しないといけない! まだ昨日の自分に勝てるはず! 2020年も、ランと自転車の両立を模索しながら頑張りたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

〈おまけ〉

 2019年、最後のおまけ。いらんっていうツッコミが聞こえてきますが…(^_^;)

alt

alt
 京都バスにエアロスターの新車が入りました! 三菱車の採用はほぼなかったに等しいので、違和感アリアリです。でも、京都市バスよりかは、出入口のブラックアウトのやり方が上手いのか格好良く見えます。ただ、側面のLEDは何故白色単色なんですかね? 前後はフルカラーで系統番号、緑色で表示しているのに。
Posted at 2019/12/31 16:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2019年12月01日 イイね!

2019年も12月に突入! 奈良マラソン1週間前!

2019年も12月に突入! 奈良マラソン1週間前! 何だか今年もバタバタしているうちに12月になっちゃいましたね。ほんと、平穏に年末を迎えられるんでしょうか… まぁ、忙しくなかった時の方が記憶にないので、いつも通りと言えばいつも通りなんですが(-_-;)



 11/27(水)は、朝から八王子まで出張。

alt
 野洲付近。車庫に221系が見えてますね。この日はお天気は下り坂で、京都では既に雨が降り始めていました。

alt
 当然、言うまでもなく、富士山は全く姿を現さず…:-[.·´¯`(>▂<)´¯`·.

alt

alt
 横浜線乗って、八王子へ。

 今回は15時過ぎには釈放されるかなぁと思っていたんですが、色々対応してたら17時半回ってしまうという…(TT)

alt
 行きは気づかなかったんですけど、八王子駅の『八』が可愛いことになってました^_^

alt
 帰りの新幹線は、燃料注入しながらメール処理。ここまでに既に850ml入ってますが…(-_-;)

alt
 いつも通り、名古屋過ぎてからのカチカチアイス。

alt
 米原付近

alt
 近江八幡付近

alt
 草津付近

alt
 逢坂山トンネル手前で完食

alt
 京都駅到着。

 11/29(金)は、周りが早めに店じまいしていたんで、やってられない!って気分となり、こちらも早めに退社。そしたら、同期のHさんとバッタリ会ったんで、そのまま、南草津下車。

alt
 いつもと趣を変えて、、、おっさん二人で来てるのに、こんな演出、恥ずかしいやん(^_^;)

alt
 焼酎、芋!とかないの?

 これで3週連続の呑み、奈良マラソンに向けて体調管理、、、できてません(T_T)/~~~

 そんなに飲んでなかったんですけど、やたら眠くて、家帰って速攻で爆睡(-_-)zzz

 11/30(土)。午前中は実家に行く用事があったんで、ストリーム号で移動。嫁さんが留守なのをいいことに、ちょっとドライブして帰ることに。

alt

alt
 広沢池の奥の方

alt
 御経坂峠

alt
 裏京見峠登って、氷室別れ。このあと、京見峠ヒルクライム中のEさんらしきお方とすれ違い。LINEで確認したらやっぱりそうでした(^^)

alt
 ここは、前週、EMONDAでやってきたときがピークでしたね。

alt

alt
 この日は寒かった〜 自転車乗る気しないです…

alt
 今宮神社

alt
 昼からラン、約15km。

 翌12/1(日)は、午前中、免許更新。その足で、スマホを新しくしちゃいました。なので、夜になっても設定やら終わらず。奈良マラソン向けての最後の日曜日を練習せず。本番、大丈夫ですかね(・・?
Posted at 2019/12/03 01:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2018年01月28日 イイね!

ストリーム号 4回目の車検を前に…

ストリーム号 4回目の車検を前に… 今年の4月でストリーム号が丸9年となり、まもなく4回目の車検を受けることになります。走行距離は、お伝えしている通りでようやく40,000kmへ到達したところ…(^_^;)
 そんなことで1/27(土)は、朝から雪が断続的に降って、運動する気分にならなかったこともあり、ディーラーへ車検の見積りをしに行って来ました。連絡無しで向かいましたので、店長や担当者とは話ができず、ちょっと期待外れ(>_<)
 応対してくれた営業マンは見積りの前に『今、ストリームの白か黒で走行距離50,000km以下の方に特別に声を掛けさせてもらってるんですが…』と、高値で買い取りますよって。聞けば、程度の良いストリームの中古車の引き合いが多いとのこと。自分で言うのも何なのですが、
・ワンオーナー
・禁煙車
・走行距離少
・屋根付き車庫保管
・修復歴なし
・検査記録完備
・2.0 RSZ←1.8より玉数が少ない 多分…
ということで、欲しい人には上物の物件だと思います(^-^) でも、高値で買い取るっていっても、通常ゼロのところを二束三文の金額付けましたみたいな金額を提示されてもショックなので、査定はお断りすることに。ただ、ストリームの中古車の金額を見てると、年式の割にはそこそこ高い値段がついているものもあるので、立体駐車場かつ7人乗りがマストとか、それなりの需要があるのは確かな感じですね。まぁ、こちらはストリーム号に代わるクルマもないし、新車どころかクルマは要らんって嫁さん言い兼ねない状況とあっては、おとなしく車検を通しておくほうが無難ですわ(-_-;) もう二度と手に入らないでしょうから。

 見積りもらってディーラーをあとに、ちょっと嫁さんの目を盗んでドライブ。自転車に乗れないから、わざわざストリーム号で京見峠の路面をパトロールしに行ってみました。怖いもの見たさですね(笑)

alt
 自転車のTTスタート地点からすぐのところでいきなり路面積雪… 予想していたとは言えノーマルタイヤのストリーム号で来るところではなかったです(´д`|||)

alt
 二車線のところでさっさとUターンして退散しましょう。京見峠は当面自転車無理そうな感じですね。

 そしてこの日の晩御飯は、お誘いがあったので職場の野郎3名と食べることに。ところが、行くところ行くところ満席でなかなか食にありつけない…(>_<) で、向かったのが一乗寺のラーメン。久しぶりに高安へピットイン。

alt

alt
 ラーメン定食をオーダー。以前はニラが食べ放題だった気がするのですが、なくなってました。おまけに値上がりもしていたのでは…(;_;) それはさておき、からあげも完食して退散。

 翌1/28(日)、この日も断続的に雪が降ってました。でもランだけはしておきたいので、昼から活動開始。

alt
 将軍塚を登って下っての往復してきました。

alt
 帰りは祇園を経由。こんなところランしてる人間はあんまりいてないでは?…(-_-;)
 約15kmランして終了して1月も月間100kmに到達しました。

alt
 東京マラソンの案内がきました! 大丈夫ですかねぇ…(´・ω・`)?

〈おまけ〉

alt
 いつも長時間の路駐に迷惑してました。

alt
 いいものをもらったようなので、今後どうなるか見ものです。反省してますかねぇ… だいたい、セコいというか街中で1時間も2時間も路駐する根性が理解できませんわ(*`Д´)ノ!!!
Posted at 2018/01/29 23:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation