• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

洗車とラン走り納め

洗車とラン走り納め 今年も残すところあと2日。今日は朝からストリーム号の洗車。うーん、今年、洗車したことあったかな(?_?; 乗ってないので、汚れないんです。定期的にディーラーで洗車してもらって終わりって感じでした。それも3回くらいだったですかね…(^_^;) ついでにMadone4.5号もキレイにしてあげて、新年を迎える準備完了。




 去年の年末時点の走行距離を記録していなかったんですが、2014/10/12で30000kmに到達しているので、1年で4000kmほど走ったことになりますかね。


 ここにきて、運転席のパワーウィンドウが挙動不審になってます。自動で閉めようとすると、閉まりきらず途中でまた下がっていくという現象が時々起こります。下がっていく位置がマチマチなのと、しばらく再現しないので、何かの設定の問題ではなさそうなんですけど…(?_?; あと、後席左のパワーウィンドウのモーター音も弱々しく聞こえるようになってきて、このあたり修理するとお高くつきそうで嫌ですわ(x_x)

 さて、ランの方は、体調不良を言い訳に12月はサボりっぱなし-_-# GPS時計も不調でしたし…
 という訳で、おnewのGPS時計をポチってしまいました! 

 GARMINのForeAthlete 620Jです。色んな機能がついているのですが、心拍計をつけないとダメだったのは誤算。まぁ、正確な距離をちゃんと出してくれるだけで十分ですが…(^_-)


 初期設定がややこしいところもありましたけど、何とか使える状況になったので、走り納めを兼ねて、動作確認。


 嵐山方面に20kmほどランしました。一応、これまで使用していたGPS時計(通称:ズル時計)も比較のために一緒に動作させていました。
 後からですが、ルートラボでひいた距離と比較してみると(※ルートラボの距離が正しいとは限りません)
・ルートラボ→20.4km
・ズル時計→22.8km
・GARMIN 620J→20.1km
精度の差は歴然ですね♪ これで、ズル時計の完全引退が決定しました。マジで今日も1kmのラップ5分半で刻んでいる走りで、いきなりラップ4分なんて言われるとランに集中できる訳ないですわ-_-# これで、来年からランもバリバリやりますよ~(^_^)v
Posted at 2015/12/30 22:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年09月27日 イイね!

とりあえず半年点検やら終了

とりあえず半年点検やら終了 9/27は、バッテリー調査、半年点検、エアバッグの交換などで預けていたストリーム号を引き取りに朝からディーラーに行ってきました。
 バッテリーのほうは、予想通りというか、『原因がわからないんで様子見にさせてください』と… とりあえず、『また死亡したらその時は何か考えといてや』と言っておいたので、再発したら何かしてくれるでしょう。あと、『タイヤのほうの溝はあと15000kmくらいで、交換ですかね』なんて言われたんですが、交換まで4、5年はかかりそうですね(笑)

 話は変わって、朝はランを。土山マラソンが約1ヶ月後に迫ってきたのであせってきました(-_-#) 距離を稼ぎたいので嵐山方面へ。


 三条通りを嵐電と併走。


 江ノ電塗装のやつ。


 帷子ノ辻。今日は、よく嵐電と遭遇するな…(^_^;)


 嵐山到着。


 ついでに京都バス。


 広沢池。10km超えて、そろそろしんどくなってきた。この先、アップダウンもあるし…(>_<)


 金閣寺を過ぎて、こんなの発見! 初代カリーナEDですやん♪ しかもG-Limitedやし~(^_^)v それにしても、車高低い!(笑)
 で、今日は、頑張って約21kmランしました。フルはこの倍か… 大丈夫かな(?_?;

〈おまけ〉

 みょうが、あと1回くらいで収穫終わりそうな感じです。


 なんと、土曜日、娘までガチャガチャしてきたと。左の田所ゲット。キーホルダーも田所やしか、金城よりデカい! 逆に鳴子やったら小さいんですかね(^_^;) 親子揃って何してるんだか…
Posted at 2015/09/27 15:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年04月05日 イイね!

ストリーム号6年目・・・の前に12か月点検

ストリーム号6年目・・・の前に12か月点検 うちのストリーム号も早いもので今月末に6年目を迎えます。走行距離は少ないということもありますが、よく浮気せずにここまでもちました(^o^) ま、それ以前に欲しいクルマもカネもないというのが現実ですか…(-_-#)
 来週は伊吹山ヒルクライムに出場予定なので、雨降りでしたが、4/6に12ヶ月点検出してきました。最近、洗車することが減ったので、雨の日は極力避けたかったんですがね…(^_^;)



 待っているあいだ、とうとうコレに試乗してみました。

 なんだかんだ言っても、この手のデザインが好き(^_^)v


 巻き込み防止のためか、ウインカーにあわせて斜め後ろの様子がモニターに表示されるんですね。その他、勝手に燃費のご報告などあったり、色々情報ありすぎてかえって運転に集中できないっ!(笑)
 走りのほうは、ハイブリッドに慣れてないということもあって、何か一癖ある感じ。?なまま、戻ってきました。個人的には、次に出るであろう、ガソリンエンジンに期待ですね。

 ディーラーは、意外と人の出入りが多くて、みなさんジェイド目当て。なんていうことはなく、こちらを。。。




 S660ですね。


 確か、軽自動車のハズですが、驚きのプライス!(@_@)

 ストリーム号の点検の結果は、相変わらず問題なく、そのままお引き取り。


 来週の伊吹山ヒルクライムに向け、Madone4.5号のタイヤを25Cから23Cに交換しときました。初めてのヒルクライム出場ですが、死なない程度に頑張ってきます!(^^)!

〈おまけ〉
 4/5の土曜日出勤の帰りに、ランして、疎水の夜桜を見てきました。








 ちょうど見頃でした。雨が今にも降りそうな中、駆けつけてよかったです♪
Posted at 2015/04/06 21:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年03月30日 イイね!

ストリーム号でヒルクライム!?

ストリーム号でヒルクライム!? 3/30は、まず高松市内方面へ移動。嫁さんやらは、栗林公園を散策。こちらは駐車場が満車だったというのを口実に高松港へ。持ち時間1時間ほどなのでさっさと見たいところを… ちょっとクルマをとめて写真撮れるところがなくて困りました(~。~;)? 高松港での写真はこんなもん。





 高松シンボルタワーと。そんなに高い!っていう感じがしないです…






 ことでん。高松城址のとなりが高松築港駅。元京浜急行の車両ですかね。

 このあと、嫁さんやらと合流して、次の目的地、『かずら橋』方面へ。ナビにかずら橋と入れたらヒットしたので、ナビ通りに走行。でも、これがとんでもない酷道を案内したみたい。確かに距離は短いのですが、国道438号は急に1車線になったり、カーブの見通しが悪い上に、大型車が結構通るんですよ。


 どんどん標高高くなりますが、酷道はまだまだ続いて


 剣山スキー場到着。標高1000メートル越えてます! ストリーム号では、ヒルクライムの練習にならないですね(笑)


 左側が剣山なのですが、右側の三嶺のほうが見映えがいいです…


 剣山登山口からはR439で下って行きます。こちらもR438に負けず劣らずの酷道っぷり。程なく『かずら橋』到着。が、営業してない! 何で?と思って、そこにおられた職員さんらしき方に訪ねると、営業は4月1日からだそうな… かずら橋は、奥祖谷と西祖谷の2ヶ所あって、年中無休で渡れるのは、西祖谷の方で、そちらの方が有名らしい。でも、『自己責任なら入ってもいいよ』とのことなので、遠慮なく渡らせてもらいましょう♪


 ここのは、二重かずら橋とよばれていて、こちらは男橋。


 こちらは、女橋。


 思った以上に怖い…


 踏み板ではなくて、角棒なのが、不安定さに拍車をかけるんですよね(>_<)


 清流を楽しむ余裕なし。これを撮影するのも怖かった(-_-#)

 奥祖谷かずら橋のあとは、そのまま大歩危峡の方へ下って、徳島道の井川池田ICへ向かいます。この日は、淡路島で宿泊なので、急がないと… 西祖谷のかずら橋、大歩危峡、小歩危峡も素通り。




 でも、大歩危駅は立寄ってみました。もちろん『しょうもない写真撮るな、時間の無駄』と嫁さんに怒られてます(`ε´)


 高松駅から井川池田ICまでをルートラボでみると、こんな感じでした。

 四国をあとに、淡路島の宿泊先には、19時過ぎに到着。あっという間の四国滞在だったですね…

~続く~
Posted at 2015/04/03 07:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年03月29日 イイね!

ストリーム号四国上陸!

ストリーム号四国上陸! 3/28は、土曜日出勤で、会社の雑用に駆り出されてました。代休も少したまっていたので、3/29の日曜日と代休消化で3/30、3/31をくっつけて、嫁さん家のお母さんとうちの家族でちょっくら繰り出してきました。
 こういう時はなかなか目的地が決まらないので、とりあえず、嫁さん家のお母さんの行きたいところをひたすら辿る旅です(^_^;) わたくしに至っては、前日まで何処へ行くかハッキリ知らなかった…(>_<)
 午前中は雨降りでしたが、昼からお天気は急回復。この日の目的地、香川県の琴平温泉に向け、西へ。途中、山陽道で事故、2件と遭遇。大型トラックのフロントタイヤが外れて、道の真ん中に転がってたのには焦りました。トラックも追い越し車線に止まったままでしたし、警察すらまだ到着前で、一歩間違えたらというタイミングでした(@_@)


 瀬戸大橋渡る頃にはほぼ雨はあがっていました。与島で暫し休憩。


 快速マリンライナー通過中。


 あっ、アンパンマントロッコ! 結構、特急やら頻繁にやってくる感じ。琵琶湖線より、運行本数多いんじゃないですかね(^_^;)

 瀬戸大橋は、学生の時に一度渡ったことがあったのですが、もう20年近く前の話なので記憶がイマイチ。明石海峡大橋よりは距離が長いので楽しめますね♪

 与島を後に、無事、ストリーム号、四国上陸! 休憩してないので上陸してすぐの写真はないです(;_;) 記念すべき1枚を撮っておくべきでしたな…

 琴平温泉の宿泊先にストリーム号とめて、夕方近くでしたが、『こんぴらさん』へ。


 石段、一段目スタート!


 ひたすら、石段登って、


 本宮到着。


 讃岐富士がキレイに見えますね♪


 せっかくなので、御守りを購入。


 ここで、引き返す方が多いですが、この先、奥社まで石段はまだ続くんですよね。嫁さんはリタイアされましたが、娘と頑張って登りました。


 奥社到着。


 1368段クリア! 


 本宮よりも標高が高いことを実感できる眺めですね。

 このあとは、宿に戻って、温泉で疲れを癒やしました。

~続く~
Posted at 2015/04/01 23:28:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation