• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

鉄分多目の長崎出張

鉄分多目の長崎出張

 今年に入って、とある製品で売上に影響が出る程クレームの多い部品があり、以前から対応を進めてきたものの、いよいよ洒落にならんレベルまで来てしまったので、今月はメーカー含めてパワーを集中させていました。そんなこともあって、11/16(金)は、急遽、長崎へ出張。朝から工場に入るので11/15(木)の前日移動の予定を立てたんですが、ホテルが空いてない… 同行者4名分、関係者で探したものの、ネットでは確保できず、最後は電話でのローラー作戦(;´д`) 2時間かけて、バラバラになりましたけどホテルを何とか確保。工場へは飛行機移動がベストなんですが、ホテルが少し離れた諫早しかとれず、列車移動… 個人的には全然アリですけどね(^-^)

alt
 岡山到着。ひとまず、岡山のクレームはその後連絡がないので一安心…(^_^;)

alt
 黄色い列車達。

alt
 広島到着。カープ残念でしたね。

alt
 徳山発車。こんなに海が近かったんですね。

alt

alt
 関門トンネル通過中。

alt
 博多到着。まだ、先は長い…

alt

alt
 JR九州らしい車両達。

alt
 今回は、『白いかもめ』、885系。

alt
 車内はシックにまとめてますが、この形式揺れる揺れる~   ストリーム号以上の突き上げかも(笑)

alt
 景色も山ばっかりであまりの単調さに飽きて、ふと反対側をみたら、きれいな海岸線を走っていたという…(>_<) 座席選びは大事です。

alt
 約6時間の移動で諫早到着。揺れからようやく解放。

 このあと、夕食食べながら、明日の作戦会議。集合時間確認して解散。上の方々は諫早駅周辺のホテルですが、わたくしと若いの1名は、ちょっと離れたホテル。

alt
 島原鉄道で一駅、本諫早まで乗車。なかなか乗る機会ないでしょ。ディーゼルですよ♪

 翌、11/16(金)は、諫早駅に7:10に集合ということでまずは同じく島原鉄道で。

alt

alt
 ラッシュ時は二両連結みたいですが、乗ってるの高校生ばかり(^_^;)

 諫早駅着いたら、既に2名様もおられたので、出発。訪問先最寄りの高田駅へ。余談ですが、長崎と言えばジャパネットの『たかた』社長を思い起こすものの、この駅は『こうだ』と読みます。

alt
 前二両。
alt
 後ろ二両。いずれもキハ66ですよ! 長崎行きは、色々な経由があってややこしい…   ディーゼルの4両編成というのもなかなか味があっていいです。

alt
 車内もディーゼルらしからぬ、117系に準じた転換クロスが並んでギャップがいいです♪  しばらく空席が目立っていたので、4両は過剰じゃないのか?って感じでしたが、長与で一気に乗り込んできました。

 で、次の高田駅で下車。しか~し、ほぼ無人駅の佇まい! ここからタクシー移動しようとしていた四人呆然(笑)   長与で下車しとくべきでした。仕方ないので、タクシー会社に電話しようとしていたら、たまたま1台通りかかって助かりました(^_^;)

 訪問先には8時半には着いてしまって暫しうろうろ。9時前から、打ち合わせ、作業指導、そして打ち合わせなどなどで、結局、17時過ぎまでかかりました。こんなこともあろうかと、飛行機のチケットはとっておらず、この時点で、飛行機の予約状況確認したら満席! 帰りも、列車移動? 戻れるの? もう一泊なんて言いながら、皆でスマホとにらめっこ。何とか長崎駅を18時台の特急に乗れば戻れるとのことで、浦上駅へ急ぎます。路面電車、グラバー園など車窓が気になるものの、ここでも皆さん、かもめや新幹線の予約で必死(>_<")  JR九州のサイトはイマイチだったようですが、JR西日本のe5489のアプリはそれなりに使えました。

alt
 帰りも『白いかもめ』。デッキでの一枚。行きの反省から進行方向右の窓側を予約したものの、雨降り+日没後で車窓は全く楽しめず(;_;)/~~~   っていうか、ちょっと疲れたので暫し爆睡の区間も。

 博多駅からは、21時前の最終『ひかり』号で。

alt

alt
 Nじゃない700系。そういえば、行きの『白いかもめ』にはコンセントがありましたが、帰りのやつはなかったです。Nじゃない700系も当然、コンセントがなく、パソコンのバッテリーがない状況ではメール処理もできず。

alt
 じゃあ、呑むしかないか(笑) このシリーズのチューハイお気に入り。
 ※『白いかもめ』でも既に発泡酒500mlあけてましたが…
 ※もう一本発泡酒350mlも別にあります(^_^)v

 大阪マラソンに向け、体重増まっしぐら!(^_^;)

alt
 23:30過ぎに新大阪到着。ここから、JR京都線の新快速に乗り換え。

 そしたら、ここでびっくりなことに、TOCセミナーでお世話になったKRさんが目の前に並んでおられる! 以前、名刺交換はさせていただいてましたが、わたくしみたいな輩は記憶に残っておられないと思われたものの、思い切ってお声がけ。色々、京都駅まで、TOCの講義⁉をしていただきましたm(__)m

 そんなこんなで日付が変わった24:10くらいに京都駅到着。自宅には24:30くらいに着きました。11/17(土)は、出張で普段の業務が停滞したので昼から出勤予定。

 これで市場トラブルが解消したらいいのですが…


 長くなったので11/17、18の土日の出来事は、別に仕立てます。


Posted at 2018/11/18 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2018年01月25日 イイね!

富山出張、そして埼玉出張…

富山出張、そして埼玉出張… わたくしの業務の性格上、出張と言えば、お客様にゴメンナサイばかりなもんで、なかなか精神的によろしくないんですが、今回の出張は珍しく情報収集ということで気楽なもの。なんでお前も行かなきゃならんのだ?っていう突っ込みも某上司からはあったようですが、たまにはいいじゃないですか、勉強、勉強(^-^)
 東京に大雪が降ったとニュースになっていた1/22(月)の夕方から富山に向かって出発! 社用車で北陸自動車道を走っていきますが、心配された雪は木之本~今庄あたりがひどかっただけで、富山は道には積雪がない状態。完全に拍子抜けしました。それでもホテルに到着したの22時30分すぎ。同行の皆さんもお疲れなので各自おとなしく部屋へ…
 翌1/23(火)。朝の5時にホテルの温泉入って、6時すぎにはホテルの周囲をお散歩。ランニングシューズ持ってくるべきだった?と頭をよぎりましたが、細かい雨が降っており、あんまり徘徊はできない感じ。トップの写真は富山城址です。

alt
 路面電車を… 環状線とあるので、一瞬、一周しようかとも思ったんですが、不測の事態に陥ると大変なのでヤメ。雨も降ってるし、急いでホテルに戻って朝食。

 この日は富山市内で14時くらいまで訪問先と打合せして、18:30に会社に戻りました。帰りも風はキツかったものの、雪の影響はほとんどありませんでした。

alt
 1/25(木)、この日も珍しくゴメンナサイ出張ではなく、業者で組立中の試作機の審査をしに埼玉まで出張。メカメカした内容は得意分野ではないものの、なんとかなるやろと腹をくくって突撃!(^_^;)   前日は新幹線が大幅に遅れて、東京着が3時間遅れみたいな状況もあったようですが、朝のニュースによると20分程度の遅れとのこと。念のため、前日に30分ほど予約を早めておいたので、ある意味想定の範囲内。

alt
 栗東付近ですね。比良山系は真っ白ですけど、このあたりは路面の積雪はない感じ。

alt
 5分後くらい。八日市あたりかと。銀世界になってます! 新幹線も徐行運転中。

 関ヶ原から先はノロノロ運転。停まったり動いたりの繰り返し。

alt

alt
 1時間以上かかって岐阜羽島。名古屋駅で雪落とし作業をするので名古屋駅入線待ちの渋滞のよう。

alt
 名鉄より遅い新幹線…

alt
 東海道本線より遅い新幹線…

alt
 キリンビール工場見学(笑)

alt
 極めつけは、貨物列車にも抜かれるという…(-_-;)

 2時間弱かかって名古屋駅到着。流石に集合時間に間に合うか微妙になってきたので、関係者に業務連絡。

 名古屋駅からは台車の異常もなく!?本来の走りで東京へ!

alt
 どこの川だったかな… この日は浜名湖辺りからずっと富士山が見えてました。いい写真が久々撮れそう(^-^)

alt
 近づいて参りました…

alt

alt
 薄雲が邪魔ですけど、わたくしにしたら上出来な富士山です~(^_^)v

alt
 結局、東京駅到着は75分遅れ。

 ここから、お昼ごはんもパスして、常磐線、東武電鉄を乗り継いで、目的地到着。13時待ち合わせに対して約10分遅れでした。

 業務の方も、それとなく言いたいことを言って、部署の役割は全うしたかと思われるので、17時すぎに退散。

alt
 帰りは、往きの疲れを癒すために、ポイントを使ってグリーン席へ! 最近、アドバンス編成ばかりなのは気のせい?

alt
 昼もろくに食べてないので、ガッツリ食べて呑んで…と弁当とアルコールを買い込んだまではよかったんですが、乗ってビックリ、このあと自由席以下のグリーン車環境になってしまったのはナイショ。自由を下さい~(笑)   別に大したことではないんですがね… なんでそこを選ぶという運のなさ… 聞き流してください( ´_ゝ`)

 復路も徐行運転してましたが、5分遅れで京都駅到着でした。往き以上に疲れました… キレイな富士山見て、良いことあると思ったんですけどね(>_<)

 長くなったので1/27、28の土日の出来事は別仕立てで書きます…m(__)m
Posted at 2018/01/28 20:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2017年11月27日 イイね!

広島出張、500系こだまで駆けつけてみた(^_^;)

広島出張、500系こだまで駆けつけてみた(^_^;) 先のブログで予告した通り、11/27(月)は、クレーム対応のため、今月2回目の広島出張。早朝からの訪問となり、11/26(日)のうちに広島へ移動となりました。朝から移動して宮島観光っていうのもアリなんですが、追加で費用がかかるのも痛いので、おとなしくお昼からの移動にしました。ただ、休みを潰しての移動なので有意義に使わないと勿体ない。で、変態的に出した答えが、500系『こだま』で広島入り!(^-^)


 500系『こだま』は新大阪からしかないので、まずは新大阪まで新幹線でむかいます。


 新大阪~広島を『こだま』に乗るなら、京都~新大阪も『こだま』で。700系も近い将来、東海道新幹線区間から撤退しますからね♪


 N700系とかの水色の座席よりも、この濃い青の座席のほうが好きです。130系クラウンとかの青内装を彷彿とさせる色です(^-^)


 新大阪到着。


 九州新幹線。これが出たあと入線する感じ。気合い入れて早く来すぎましたね。ヒマです(笑)


 来ました~!


 8両編成でもインパクト十分!




 車体断面の形状が笑うくらい違いますねΣ(゜Д゜)


 のぞみなら1時間半ほどで到着するところを、約3時間かけて広島へ向かいます(^_^;) 有意義な時間の使い方かどうかは考え方次第で…(笑)


 この500系の6号車指定席は、元グリーン車ということもあって、座席、シートピッチもそのままにフットレストとかピローを外して普通車指定席に転用されてます。細かい違いはまだありますが、ほぼグリーン席同等なんで、指名買いしないと損でしょ(^-^)


 こちらは、他の車両の指定席。700系レールスター同等の2列×2列シートにされてますが、6号車との格差はありますよね。


 こちら、自由席。オリジナルのままの2列×3列シートが並んでいます。500系らしさは残ってますが…

 さて、500系こだま号ですが、新大阪発の下りは1日4本。3本目のこだま753号16:29発で新大阪出発!


 16:41 新神戸到着。東京行きののぞみのグリーン車との並び。何ら引け目を感じません(笑)
 16:42 発車。


 16:50 西明石到着。新大阪行きの、上り500系とすれ違い。
 16:51 発車。

 17:02 姫路到着。姫路城撮影試みるも失敗(;_;)
 17:03 発車。


 17:11 相生到着。ここに来て、初の通過待ち。


 相生ってわかりますかね(-_-;)
 17:23 発車。


 17:39 岡山到着。な、なんと28分停車。どこのローカル線やねんって!(`□´)


 700系 レールスターとか撮ったりしても、、、


 あまりにヒマ、、、 すでに新大阪からチューハイ2本開けていますが、岡山で1本追加(^_^;)
 18:07 発車。


 18:17 新倉敷到着。
 18:24 発車。

 18:35 福山到着。
 18:36 発車。


 18:43 新尾道到着。




 最後尾、8号車にはちびっ子が喜ぶおもちゃの運転台付き!
 18:47 発車。


 18:53 三原到着。
 19:04 発車。


 19:15 東広島到着。あと一駅まできました。
 19:19 発車。





 19:30 約3時間かかって、やっとこさ広島到着!


 あ~、いっちゃいました~(;_;) また乗れる機会ありますかねぇ…


 さてさて、前回の広島出張では時間がなくて広島らしいものを食べられなかったので、とりあえずお約束ですが、お店に向かうことにします。




 奮発してスペシャルをオーダー、余裕で1,000円越えてます(;´д`)

 満腹になったところで、ホテルにチェックインしてさっさとお寝んねの準備。明日は、朝が早いので。。

 さて、盛りだくさんの11/26の日曜日が終わって、翌11/27(月)。6:50にホテル前に待ち合わせとなっています。これもお約束でやっときます? そう、早朝ランです。カバン、パンパンでしたけどせっかく用意してきたんでねぇ(^_-)


 4:45にホテルをスタートして、まずは、広島城。


 前回に続き、原爆ドーム前。


 マツダスタジアム前。


 こんなマンホールもありました。

 約8kmランして終了。もっとランしたいんですけど、シャワーとか余裕みとかないといけませんしね。

 で、本題のお仕事の方ですが、朝から訪問させていたただいたお客様では、訪問メンバーが把握していないトラブルを指摘され、きつくお叱りを受けることに。さっそく会社戻って対策会議( ´_ゝ`)

 昼からもう一社訪問。本当はこちらがメインの対応だったはずなんですが、すっかり遅くなりました。ただ、こちらはひとまず終息しそう。ほっとしました。

 何だか、また広島訪問があるような気がしないでもないですが、次は後輩氏に代わってもらいましょうかね。

〈おまけ〉
 仕事柄、気になることがあるんですよね。


 何気ない700系の座席テーブル。


 この部分ですよ。まず、重量っていう表記がイケてません。重量と質量を使い分けないとダメです。 重量は質量に重力加速度をかけたものですから、この場合だと、質量にしないといけません。
あとは、『Kg』って何やねん!っていう話。SI基本単位での質量の単位で『Kg』なんてありません。正しくは『kg』です。
 道路標識なんかでも、京都まで10Kmなんていう表記も至る所で見かけますが、この類いも10kmとしないといけません。『Km』→ケルビンメートルですかって(笑)
Posted at 2017/11/29 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2017年09月25日 イイね!

ひとまず、出張ネタで繋ぎます

ひとまず、出張ネタで繋ぎます このブログも日記代わりに週1回、土日のイベントを中心に書き続けてますが、自転車かランのネタがないと即ネタ切れになるという状況でして…
 9/23(土)~9/25(月)は土日も含めてクレーム対応での出張になりましたので、全くネタがないので、出張ネタで繋ぐことにします(^_^;)

 さて、こんな状況なので、9/23からの出張に備えて、まずは急ぎ情報収集ということになりまして、 9/19(火)は、富山へ出張。クルマですと運転中何もできないので、列車移動にして移動時間も事務処理をすることに。単に一人だと運転がしんどいということもありますが。まずは京都から金沢までサンダーバードで向かいます。このサンダーバードは、途中福井しか停まらないタイプでした。


 湖西線走行中。窓からの日差しがキツくて、カーテンが開けられず、風景見ながらっていう訳にはいきませんでした(>_<)




 2時間ほどで金沢到着。


 ここから北陸新幹線へ乗り換え。新高岡まで一駅だけ、約10分の乗車です(^_^;)
 サンダーバードが、金沢止まりになって、訪問先の関係者の方々も不便になったと嘆いておられました。

 復路は金沢までクルマで送ってもらって、金沢からサンダーバードに乗車。まさかの指定席満席でしたので焦りましたが、30分前から自由席並んで座席確保(^-^)v 20時すぎ、京都駅到着しました。

 そして、9/23(土)からは、泊まりで浜坂出張。なかなか難しい案件です…
 いつも同行しているメンバーと、浜坂来ても、ローソンと工場しか立ち寄らず、海をみたことがないなぁという話になり、訪問前に海岸に。




 形式的に海を見て、腹ごしらえを(^-^)


適当に入ったお店でしたが、なかなかよかったです。刺身定食を満喫\(^^)/

 お仕事? 9/25まで対応したものの、もう少しかかりそうな感じです(-_-)/~~~

 あっ、そうそう、お知らせがあります。とうとう、東京マラソン2018に当選しました! 2/25までしっかり走り込まないと… まずは、目先の土山マラソンですが、出張続きで全然練習できていません(´д`|||)
Posted at 2017/09/26 19:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2016年10月24日 イイね!

福知山へ出張

福知山へ出張 10/24は、会社で参加している研究会絡みの行事で福知山まで出張。朝、滋賀の会社にわざわざ出勤して、事務処理的な業務を片付けて、後輩氏と京都駅へ。
 トップの写真は、福知山へ向かうのとは関係ないサンダーバードです。リニューアルされていた車両なもんで、とりあえず抑えておいた次第… 先に言っときますけど、今回のブログは、鉄分多めな話しかないです(^_^;) これから先、進むかどうかは自己判断で(笑)


 福知山まで、特急に乗って良いという、お許しが出たので遠慮なく特急に乗ります! 特急はしだて・まいづるの併結編成です。この運用は、北近畿タンゴ鉄道改め京都丹後鉄道のKTR8000系ディーゼルカーでした。




 リニューアル前は乗ったことないのですが、『丹後の海』と名付けてリニューアルされてます。




 車内も木材多めな感じ。速いんだか遅いんだかよくわかりませんが、ディーゼルエンジンを響かせて走行!(^_^;)


 本日のメインイベント!? 綾部にて、まいづる編成の切り離し。


 綾部から先は、わずか2両で…(^_^;) どおりで混んでる訳だ… 程なく、福知山到着。

 慌ただしく訪問先へ行って、京都へ戻ります。


 きのさき 287系。この車両乗るのも初めて。








 この運用も、福知山で併結作業やってました。前3両が福知山始発。


 車内。可もなく不可もなくって感じですね。

 以上、出張報告おわり(^_^)
Posted at 2016/10/26 21:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation