
この夏は、関西も節電に取り組むということで、先週から、土曜日が出勤になり、かわりに月曜日が休みになりました。ということで、朝から、日曜日感覚で野菜の世話を行っていたのですが、世間は月曜日、周りの会社の皆さんは出勤しておられます。普段は顔をあわせることがほとんどない会社の方や見知らぬおばさまに色々野菜について尋ねられっぱなしでした^^; 皆さん、口を揃えたかの如く、「毎日、野菜の成長を楽しみに見させてもうてます・・・」と仰るので、妙にプレッシャーを感じてしまったのでありました。とりあえずは、追肥、水やりなど一通りのことをしたものの、家にいても居心地が悪いので、どこかへ・・・
どうしようもない時の、時間つぶしのひとつは、大阪近郊区間の大回り乗車です。大回り乗車とは、近郊区間内では、乗車経路によらず最短経路で算出するというものです。今回、京都駅から西大路駅(120円)を大回り乗車してきました。
まず、京都駅から通常と反対方向、滋賀県方面へ新快速で向かいます。草津まで行き、草津線に乗り換えです。

草津線の車内からは、先日登った三上山が見えました^^
草津線の終点、柘植駅は三重県で、この時点で、京都府、滋賀県、三重県と三府県制覇です。

柘植から加茂まで、関西本線のディーゼルカー、単行です。一応、エアサスのためか、草津線よりかは揺れが少なく、心地よく走ってくれました。加茂で、再び京都府に入っています。

加茂から大和路快速に乗り、大阪まで行きます。見慣れた221系で、新鮮味はないです^^; 途中、関西本線(大和路線)は、奈良県を通過。四府県制覇です。
大和路快速は、天王寺から大阪環状線に入り、1周して天王寺まで戻ってきますが、大回り乗車では、同じ区間を重複して乗れないので、大阪駅で下車します。大阪府で五府県制覇!

大阪駅から、快速で西大路到着です。京都駅を11:00に出発し西大路駅着が15:02ですんで、約4時間乗りっぱなしの120円旅でした。大阪近郊区間には、尼崎や和歌山も含まれるため、7府県制覇も可能ですが、1日仕事になりそうなので遠慮しときます^^; JRも迷惑やろし・・・
うちの野菜が勢ぞろいしました。どっさり収穫できないので、料理の献立に悩みます(嫁さん談)
きゅうりは、復活する見込みがないので、今日、処分しました><
さて、今週は、いよいよこれの準備で京都市内はバタバタします。梅雨明けもしたみたいなので、今年も暑い中やらなあきまへんなぁ・・・
Posted at 2011/07/11 19:23:54 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | 日記