• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

トワイライトエクスプレス

トワイライトエクスプレス 8/26の仕事帰り、京都駅でどうも様子がおかしいと思ったら、こんなものがとまっていました。トワイライトエクスプレスじゃないですか!!! なんで、こんな時間にと思いながらも、まぁ、一通り見ておこうということで、その手の方々に混じりながら見てきました^^雨で大幅に遅れてるのかと思いきや、家に帰って調べてみると「トワイライトエクスプレスで行く九州・山陽」という貸切ツアーだったみたいですね。
 



 

 ずーっと、機関車がつながれない状態でしたが、写真撮影のため? 連結するところも見てると楽しいんですけど!?^^;






  最近の特急列車は、ヘッドマークすらないものが多いので味気ないですが、やっぱりこういうマークがあると、風格が出ますね^^



  

 家に戻ったら、京都駅に続き、ナスの支柱にも珍客が・・・^^ なかなかピントが合わず、何回もフラッシュたかれても動じることなくじっとしてくれていました。


Posted at 2011/08/28 02:43:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年07月11日 イイね!

120円の旅

120円の旅 この夏は、関西も節電に取り組むということで、先週から、土曜日が出勤になり、かわりに月曜日が休みになりました。ということで、朝から、日曜日感覚で野菜の世話を行っていたのですが、世間は月曜日、周りの会社の皆さんは出勤しておられます。普段は顔をあわせることがほとんどない会社の方や見知らぬおばさまに色々野菜について尋ねられっぱなしでした^^; 皆さん、口を揃えたかの如く、「毎日、野菜の成長を楽しみに見させてもうてます・・・」と仰るので、妙にプレッシャーを感じてしまったのでありました。とりあえずは、追肥、水やりなど一通りのことをしたものの、家にいても居心地が悪いので、どこかへ・・・ 
 どうしようもない時の、時間つぶしのひとつは、大阪近郊区間の大回り乗車です。大回り乗車とは、近郊区間内では、乗車経路によらず最短経路で算出するというものです。今回、京都駅から西大路駅(120円)を大回り乗車してきました。
 まず、京都駅から通常と反対方向、滋賀県方面へ新快速で向かいます。草津まで行き、草津線に乗り換えです。

 草津線の車内からは、先日登った三上山が見えました^^


 
  
 草津線の終点、柘植駅は三重県で、この時点で、京都府、滋賀県、三重県と三府県制覇です。








 柘植から加茂まで、関西本線のディーゼルカー、単行です。一応、エアサスのためか、草津線よりかは揺れが少なく、心地よく走ってくれました。加茂で、再び京都府に入っています。


 加茂から大和路快速に乗り、大阪まで行きます。見慣れた221系で、新鮮味はないです^^; 途中、関西本線(大和路線)は、奈良県を通過。四府県制覇です。


 大和路快速は、天王寺から大阪環状線に入り、1周して天王寺まで戻ってきますが、大回り乗車では、同じ区間を重複して乗れないので、大阪駅で下車します。大阪府で五府県制覇!






 大阪駅から、快速で西大路到着です。京都駅を11:00に出発し西大路駅着が15:02ですんで、約4時間乗りっぱなしの120円旅でした。大阪近郊区間には、尼崎や和歌山も含まれるため、7府県制覇も可能ですが、1日仕事になりそうなので遠慮しときます^^; JRも迷惑やろし・・・


  うちの野菜が勢ぞろいしました。どっさり収穫できないので、料理の献立に悩みます(嫁さん談)
  きゅうりは、復活する見込みがないので、今日、処分しました>< 





 さて、今週は、いよいよこれの準備で京都市内はバタバタします。梅雨明けもしたみたいなので、今年も暑い中やらなあきまへんなぁ・・・
Posted at 2011/07/11 19:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年07月05日 イイね!

新快速の車窓から ~京都総合運転所~

新快速の車窓から ~京都総合運転所~今日は、昼から休みを取って、息抜きすることにしました。でも、これといって予定を入れていた訳でもなく、早く家に着いても、TV観て終わりそうだったので、理由もなく大阪まで足をのばしました。
 大阪へは、新快速で向かいましたが、向日町をすぎると、必ず京都総合運転所の車両たちを見なければ気がすまないんですよ。いろんな車両見ているだけで、小旅行した気分になれます!?^^;
 トップの画像は、「はまかぜ」用、キハ189系です。個人的には、キハ181系のほうが迫力があって好きでした。車内設備は、キハ189系のほうが格段に上でしょうけど・・・
 
 

 こちらは、「こうのとり」、「きのさき」など北近畿系統の特急用287系です。先のキハ189系とともに、この1年で一気に車両を置き換えたので、国鉄型を見る機会が減少しました。





 
 


 続いて、急行「きたぐに」用、国鉄型583系です。もう3編成しか残っていないので、絶滅寸前ですね。時間があったら、寝台に一度乗ってみようかと思っています。





 
 


 この1枚は、よ~く見ると、色々写っています。225系に4両編成があったんですね。遭遇したことないです。







 大阪駅では、再開発まっしぐらで、駅を覆う大屋根がかかった暁には、ホームの旧屋根が取り払われる予定でしたが、横から吹き込む雨を大屋根では対処できないというオチで、今でも旧屋根が残っています。このように、見た目が悪いので、透明な屋根に変えていくとのこと。はたして、上手くいきますかねぇ^^;
 大阪駅周辺をうろうろし、ほとんど経済活動をしないまま京都まで戻りました。伊勢丹もオープンしましたが、私のような素通りの方も多いみたいです。
Posted at 2011/07/05 22:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年04月02日 イイね!

梅小路公園へ散歩に

梅小路公園へ散歩に 群馬に住んでいる弟の嫁さんと息子が、先週から実家へ来ている。避難というほど、大げさなものではないが1歳の幼児がいる家庭にとって、計画停電などは結構不便なようだ。どこか散歩するのにいいところはないかと考えた結果、梅小路公園をチョイスした。なぜって、遊ぶのに飽きたり、疲れたら、いろんな鉄道が見れますし。。結局は、こちらのほうが鉄道鑑賞にはまってしまったのは言うまでもないが・・・ 都合よく、スチーム号と新型きのさきの並びも撮る事ができた。その他、新快速、はるか、新幹線、貨物・・・まぁ、5分も見ていれば、何かやってくる。

 
 4/2から、JR西日本でも電動機ブラシの入手困難を理由に間引き運転が開始された。これは、嵯峨野(山陰)線の221系であるが、この系列も対象で、琵琶湖線も221系がそこそこ残存しているので、間引き運転は実施されないものの、車両数や運用に変更が出そうだ。
Posted at 2011/04/03 18:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年03月11日 イイね!

最終 特急雷鳥8号 大阪行き

最終 特急雷鳥8号 大阪行き 今日は、会社を代休消化でお休みしました。明日から新ダイヤということで、行くところは、ひとつ・・・ そう、京都駅へ最終 特急 雷鳥8号 大阪行きを見てきました。金沢行きは、夕方ですけど、こちらのほうは大混雑しそうですしねぇ。
 京都駅到着、約10分遅れでしたが、大勢の人々に迎えられて入線してきました。本当は、このパノラマグリーン車に乗りたかったところですけど、今月は、飲み会、マラソンエントリーなどで金欠気味なのであきらめるしかなかったです(;;)


  
 行ってしまいました~ 

 ほんの数年前まで、当たり前の光景がこれでなくなってしまいました。同じ特急料金払うんだったらサンダーバードのほうが車両も新しく快適なのでイイのかもしれませんが、485系と違ってなんとなく味がないですね^^;



 









 こちらは、先発のスーパーくろしお381系です。雷鳥と同じようなパノラマグリーン車とオリジナル先頭車の組み合わせですが、雷鳥を待つギャラリーをよそにひっそり発車していきました。


 こちらも、新型に置換えされる山陰線 特急はしだてです。おそらく、元雷鳥用の車両を使っていると思われ、もう少しあたたかく送り出してあげたいところですが、雷鳥引退と注目度の違いは歴然です^^;




 明日は、九州新幹線の話題で一色なんでしょうけど、熱気が冷めてから、乗りに行くことにします^^
Posted at 2011/03/11 14:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation