• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

東京出張 11/30

東京出張 11/30 今日は、都内の「牛込神楽坂」というところに用事があり、京都から繰り出していきました。昼からの用事だったのですが、せっかくの上京なので、午前中は取引先を1件回って、それから、都営の地下鉄を乗り継いで向かうことにしました。新幹線は、例によってN700系のぞみです。最近は、ほんと、N700系ばかりになって、300系、500系、700系と色々種類があったのが懐かしいです・・・ 700系は、キライじゃないですけど、同じお金払うのなら、N700系のほうが、得した気分になれますわね^^ 個人的には、700系なら、JR西日本管理の普通車シートが濃青のやつが好きです。

 シャッターのタイミングが合っていませんが、都営新宿線です。小川町から牛込神楽坂まで、3線乗り継ぎますが、ネットで調べた限り、値段が一番安かったので採用です。最適なルートかどうかわかりませんが、数駅のって乗り換えっていうのは、京都人には慣れない行為です><
 この電車に乗ったら、放送がまる一駅ずれていました。京都の地下鉄でも数回遭遇したことがありますが、公営地下鉄クオリティ炸裂といったとこですか^^; かわいそうに、おばさんがハメられてはりました・・・  
【この車両の感想】
 両先端の車両だけ、新しそうだった

  こんどは、柵が邪魔していますが、都営三田線です。西高島平行きと言われても、どこへ行くのかさっぱりわからないです^^;
【この車両の感想】
 車端の中途半端1区画のクロスシートが新鮮。関西にはないパターン! 理由がわかりません。。。 車端のみロングシートっていうのはよくあるパターンですけど・・・ 



 これまた、シャッターのタイミング合わず(;;)
都営大江戸線です。連写モードにしているんですけど、暗いとシャッタースピードが合わないような気がします・・・ 所詮、コンデジですから><
【この車両の感想】
 京都市営地下鉄東西線に負けず劣らずの圧迫感!


 初めて、都営地下鉄乗りましたが、メトロだの地下鉄だの分けんどいてくれ~って感じです。京都人が、下調べなしで目的地に向かうのは至難の業です^^;

 
 帰りの新幹線では、お約束のスジャータのアイスクリームを食しました^^
 
 京都へ戻ってきましたが、実は、明日12/1も豊橋まで出張します。明日は社用車で行きますが、岐阜周辺は土日の旅行も含め、何回通るねんって感じですわ^^; 
Posted at 2010/11/30 23:57:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年11月23日 イイね!

今日は、嵐山まで走ってきました~

今日は、嵐山まで走ってきました~今日は、家からひたすら西に向かって、嵐山まで走ってきました。直線なんですけど、信号待ちが何箇所かあって、タイム計測やペース配分が難しかったです。しかも途中、写真まで撮ってるし・・・^^;
 風が冷たく、きつめでしたけど、なんとか36分で到着です。家に帰ってから、距離を測定してみたら、7kmちょいしかなかったので、やっぱり1kmあたり5分ちょっとかかってました。



 
 
 西大路三条~山ノ内の三条通では、嵐電(京福電車)と競争です^^








 
 
 

   難読駅 帷子ノ辻(かたびらのつじ)です。
今後、嵐電の車両は、この「京紫色」に全部塗り替えられるとか・・・^^;






 

 京都バス 有栖川車庫前 通過

 ここまできたら、あと少しっていう気がします。






 
 渡月橋からの眺め
 
 山もだいぶ色づいているみたいです。朝9時半すぎだというのに、もう車は渋滞、人出もかなりのものでした。ここから先は、走る気になれません。。





 


 「べっぷさん」のブログにあった、阪急嵐山駅前の紅葉です。この木の下に、有料トイレがあります。






 帰りは、阪急電車で~^^; 完全に人の流れと逆行しています^0^ リニューアルされた6300系に乗りたかったんですが、行楽シーズン+時間帯によっては、ここでも2ドアは使い勝手が悪いのか、お休みしているみたいです。しかも、4両編成ですしね。




 そのかわり、普段は設定のない、「快速特急 河原町行き」に乗れました^^ 電車に乗ってから気付いたんですが、半パンでしたので、走っていないと「ww寒~いww」んです。完全に、走りモードのまま乗り込んでいました><





阪急の列車種別では、普通<準急<快速<快速急行<通勤特急<特急 というような格付けなので、快速特急とつけば、特急以上の扱いだと思うんですが、この嵐山発の「快速特急 河原町行き」は、どこが快速特急かわかりません。嵐山~烏丸まで20分ちょっとかかりました。遠回りはしていますけど、自宅まででしたら、走るのとそんなに時間変わらないです^^;
Posted at 2010/11/23 13:33:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年11月07日 イイね!

今日は合同自主トレ&高地トレーニング?

今日は合同自主トレ&高地トレーニング? 今週は、土曜日出勤だったこともあり、仕事のリズムもつかみにくく、疲れた1週間でした。10kmマラソン大会もいよいよ来週にせまり、事実上、今日が最後のトレーニングです。今日は、一緒に走る同期と仕上がり具合を確かめるためにも、合同で走りこみを行いました。
 立命館の草津キャンパス周辺を走ることにして、朝から電車で南草津へ向かうおうと京都駅へ・・・ すると、電光掲示板にいやな赤い文字が並んでいるではありませんか!!! 「遅れ約15分」→実際は約20分><  「先行列車が通常とは異なる音を認めたため点検した」とのこと。朝からやめてもらいたいですよね。平日もかないませんけど、休日は列車が間引かれていることもあり、30分京都駅で待ちぼ~けでした(;;)
 待っているあいだ、暇だったので、S003携帯でちょっと撮影してみました。1枚目の写真は、京都駅30番のりばに停車中の「北近畿」号です。って、言いたいんですけど、「北近畿」が京都駅に来るはずがないので、「たんば」で京都駅に来たものが新大阪まで回送されて「北近畿」なるんですかね。この「北近畿」っていう愛称も、新型車両の導入で「こうのとり」に変更されるとか。ちょっと安っぽいイメージというか慣れるまで時間がかかりそうです^^;
  

 こちらは、3番のりばに停車中の湖西線117系です。この車両は好きなんですけど、車内が一部ロングシートに改造されていることと、いずれ緑色に塗り替えられてしまいそうなのが・・・




 このあと後発の新快速に先発されながらも、南草津には約20分遅れで到着し、同期と合流できました。今日の練習コースは、アップダウンがわりとあり、ペースをつかむのに苦労しました>< 普段、平地トレーニングばかりなので、ちょっとした坂でもこたえました^^; 最後は、わき腹も痛くなる始末でしたが、何とか予定通り60分を切る57分くらいで10km完走しました^^ 

 次の土曜日は、軽~い練習にとどめ、日曜日の大会に備えます。
Posted at 2010/11/07 19:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年10月14日 イイね!

三連休 オマケ編

三連休 オマケ編10/13、14と埼玉県まで出張してきました。埼玉県へ出張というのも初めてですし、泊まりというのも久しぶりでした。10/14の朝、ズームインを何気に見ていると、10/14は鉄道記念日ということがわかりました。新幹線の車内販売のスイーツやアイスクリームの固さの理由など、これまで知らなかったことが学習できました^^ 早速、帰りの新幹線で、アイスクリーム購入です^^;
 


 さて、今回の三連休で、関西ではお見かけできない鉄道車両を見かけましたので、記念撮影してきました。本当は、車ではなく、鉄道で移動しないと語る資格がないような気もしますが、家族と行動を共にしないとですね~・・・^^;

 
 あっ、ここが、南小谷駅なんか!!!
 あずさだ、横に何かいる!

 ハイブリッドのやつや! ちょっと止まって~

 「リゾートビュー ふるさと」を見れました^^




 
 栂池から、糸魚川まで、大糸線と併走する区間が多かったです。 ストリーム車内から、大糸線普通列車を・・・^^;







 
 <富山地方鉄道 宇奈月温泉駅で>
 
  富山地方鉄道 オリジナル車








 
  関西の方はおなじみ。
  元京阪の3000系特急ですね。

  足回りは、狭軌に変更されています><






 
  初めて見ました。
  元西部のレッドアロー号ですね。








 宇奈月温泉駅は、トロッコ列車も含め、見ていて飽きがこないですわ^^;

 三連休も、宇奈月温泉を最後に、帰路に着いたのですが、帰り、北陸道で事故渋滞! いい加減にしてくれって感じです。北陸道で渋滞するなよぉ~

 
 渋滞中、前にお仲間さんが・・・^^

 ついつい、いろんなところに目がいって意識しまいます^^ MC後の、ZSグレードってとこですかね。MC後は、バンパー部に反射板がついているので、夜間は遠目ですと、先代に見えてしまうときがありません?
Posted at 2010/10/15 22:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年10月11日 イイね!

三連休 3日目 ~黒部峡谷鉄道 トロッコ列車に乗る~

三連休 3日目 ~黒部峡谷鉄道 トロッコ列車に乗る~ (10/11のことを10/12に書いています)
 三連休もあっという間に過ぎてゆき、いよいよ最終3日目です。宇奈月温泉に宿泊し、温泉で体の疲れを癒したあと、個人的には今回の旅行のメインである黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗車です^^
 トロッコ列車の車両は、普通客車<特別客車<リラックス客車<パノラマ客車 の順にグレードが分かれています。特別客車が下から2番目っていうのも違和感がありますが・・・^^; 乗車する列車ごとに、車両の編成が異なるので、客車を選ぶか、時間を選ぶかを選択する必要も出てきます。今回は、行き帰りとも「リラックス客車」の選択になりました。雨が降ったらということを考えてのことでしたが、最終日は、心配無用でした^^;

 
 リラックス客車は、転換クロスシート装備で、そこそこの快適性があります^^ 普通客車は、背もたれなしのベンチですから。ただ開放感は抜群です^^;






 
 この車両、「アルナ工機」製じゃないですか!!!
阪急電車と一緒ですね^^ 意外な出会い・・・







 
 
 黒部川の美しい景色を眺めながら、トロッコ列車に揺られ、宇奈月~欅平を往復してきました。こういうのんびりした旅というのもなかなかよろしいです^^ 

←猿飛峡です

 
 帰りは、またもや北陸道で事故渋滞! 帰宅時間が大幅に遅くなってしまいました>< なかなか、旅行にいけるモンではないんですが、ストリームに乗り換えてから行動範囲が確実に広がってますわ。嫁さんも、軽と違って運転が楽やって言うてますし^^ 
 次のブログでは、今回の旅行のオマケ編を掲載します^^ 
※10/13、14と出張しますので更新は、それからになります。
Posted at 2010/10/12 23:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation