ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年07月16日
特急 スーパーおき乗車記
実はスーパーはくとに乗って鳥取へ向かった真の目的はコレなんです。国内で3番目に運行距離の長い、鳥取発新山口行の『スーパーおき』に乗車したかったんです。
※JR西日本のおでかけネットから拝借
乗車予定のスーパーおき 3号は、鳥取9:08発→新山口14:21着と、378.1kmを5時間ちょっとで走破することになります。
少し駅前をぶらぶら。
さて、鳥取から新山口経由で京都まで戻るのは、鉄道系YouTuberか、わたくしくらい?(笑)
一応、自由席なので、早めにホームで待つことにします。余裕の一番乗り。暫し、時間潰し。
こちら4両でやってきた鳥取止まりのスーパーまつかぜの折返しで、2両引き離されて回送されていきました。この時は、これがこのあと乗車するスーパーおきに化けるとは思ってもいませんでした。
スーパーはくとの回送が入線。ディーゼルカーに囲まれて、すごい騒音ですけど、何か幸せ♪
スーパーまつかぜ発車後、キハ47入線。キハ47の妻面のフラット感もなかなか萌えます♪
転線したスーパーはくと出発のあと、スーパーおき入線。
さっきのスーパーまつかぜから分割された2両です。連結器下の車番が1007で同じです。
2両編成で先頭1号車が指定席。
外観は特急としての魅力はなく、車内も平凡。実用一辺倒っていう印象ですね。乗って揺れやサウンドを楽しむ特急です(笑)
9:08定刻発車。山陰本線を西に。
観光列車 あめつち
鳥取大学前、倉吉と停車しながら非電化単線区間をぶっ飛ばしていきます。鳥取から伯耆大山までは、自分にとって未乗区間なので、全てが新鮮。
伯耆大山から暫し電化区間。出雲市までは以前、やくもで乗車済ですんで、おさらいがてら、、、
そんなこんだで、やくもとの離合が多くなります。どこか忘れました。松江?
宍道湖
10:58 出雲市到着。ここから先は新山口まで未乗区間ですので、しっかり乗り潰します。
西出雲から先は、再び非電化。
381系スーパーやくも復刻塗装編成。
11:25 大田市到着。スーパーおきと離合。
天候はイマイチですが、大田市から先は、日本海の絶景を楽しめます♪
先行列車遅れとのことで、運転停車。
江の川を越えて、
11:52の定刻から3分遅れで江津に到着。江津からは、三江線が接続していたんですが、2018年3月31日の運行を最後に廃線になってしまいました。木次線、芸備線とかもヤバいので乗りには行きたいんですけど、普通列車かつ本数が極端に少ない、18切符シーズンは混むなどで、実現できていません。三江線と同じく乗れずじまいになりそう、、、
何とか日本海の絶景区間はお天気持ってくれました。
まもなく、益田、山陰本線ともお別れです。
定刻の12:42から数分遅れて益田到着。雨がいよいよ降り始めました。
列車は山口線に入り、瀬戸内に向けて南下していきます。
スーパーおきと離合
山口駅
湯田温泉到着。次の停車駅は新山口。長い乗車もまもなく終了。
14:21定刻で新山口駅到着。地味ながら力強い走りを堪能させてくれたキハ187。
さて、ここからは、新幹線で京都まで戻ることに。乗り継ぎに1時間弱あるので、
少し駅構内を物色して、新幹線乗り場に。
レールスターのこだまは見送って、
500系を拝むことに。
のぞみで一気に戻ります。N700Sでした!
新山口をあとに、、、
あっという間に、京都到着。やっぱり新幹線は速いです。
Posted at 2023/07/18 02:35:49 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2023年07月15日
特急 スーパーはくと乗車記
ひだ・南紀で使用されていたキハ85も完全に引退してしまい、3列グリーン席で、名古屋→富山乗り通しは叶わずじまい。END日が切られてから行動していると何事も遅いです。(業務的には耳が痛い、、、)
その教訓から、思いつきでスーパーはくとに乗り鉄してきました。
2021年12月に乗ってはいるんですが
、『スーパーはくとの前面展望を楽しみたい!』っていうのをやり残していまして、、、 スーパーはくとの車両更新の話も耳にしますし、、、
思いつきの計画なんで、午前中は一切予定は考えておらず、昼からいきなり決行! スーパーはくと 11号は、16:56京都駅発なんで、まずは、早めに京都駅へ行って確認することが。
15:48に到着するスーパーはくと 8号の折返しが11号に運用されると考えられるため、8号の1号車の車両を確認。パノラマタイプです! これを確認してから、切符の手配開始。ここで、貫通型だったら、この日の予定は終了でした(笑)
これではまだパノラマの最前列を確保できないんです。1号車は何と自由席なので一番前に並んでおく必要があります。1時間前に並んだら、さすがに誰もいませんでした。まぁ、これで最前列のパノラマ席はほぼ確定したも同然。あとは、車両が本当にパノラマ型がやってくれば、、、
OK! 発車10分ほど前にパノラマ型が入線してきました。
これで日没まではパノラマ車窓を楽しめます。
16:56定刻で京都駅を出発。
ここで、スーパーはくとの運行区間をおさらい。
※JR西日本のおでかけネットから拝借。
この日は鳥取まで乗り通します。鳥取着は、19:59予定。235.5km、約3時間の旅路となります。
まもなく大阪。本来なら、このあたりで、スーパーはくと 10号とすれ違ってもよさそうなんですが、見逃したか、駅に停車中だったか、、、
複々線区間を電車と遜色なくディーゼルカーが走り抜けるのも醍醐味の一つかと。
明石海峡大橋付近。
複々線は西明石まで。姫路付近、スーパーはくと 12号とすれ違い。
だいぶ日が傾いてきました。18:45上郡発車、ここから智頭急行線へ入ります。
ここまでは、電化区間を疾走してきましたが、智頭急行線内は非電化区間を振り子を効かして爆走していきます。
トンネルが多いので、景色というよりも、本当にディーゼルカーの爆走を音で楽しむ区間です。
どっかの駅で運転停車。スーパーはくと 14号が遅れてやってきました。
なかなかスマホでの撮影が厳しい時間帯。
こちら貫通型の1号車です。一本前のスーパーはくと 7号に最初乗ろうと思っていたんですけど、もし14号が7号の折返し運用だったらと思うと、、、 あと、一回の給油でどれくらいの距離走れるのか気になります。途中駅で給油しているなんてことありませんから。
智頭急行線内最長5,592mの志戸坂トンネル通過中。
恋山形駅。スマホカメラの設定失敗。
定刻の19:29を少し超えて智頭到着。智頭急行線はここまで。
スーパーいなばとすれ違い。
ここから因美線に入りますが、線路規格がしょぼくなるので、おとなしい走りに。鳥取まであと約30分。
まもなく鳥取。
鳥取到着。
スーパーはくと 11号は倉吉に向けて出発。
一通り、停車中の車両を撮影して、この日の活動終了。めずらしく、鳥取に宿をとって、翌日帰路につくことにします。
Posted at 2023/07/16 21:53:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2023年07月09日
株主優待券消化
7/9(日)は、雨が降ったりやんだり。ショップの走行会も早々と中止アナウンスされていましたんで、恒例の京阪電車の株主優待券消化活動。
あと1枚、7/10までのが残っていたんで、今まで下車したことのない駅まで乗ってみることに。
今回は、萱島まで。京都人にとって萱島って馴染みがないんです。寝屋川市駅〜萱島駅の間に寝屋川車庫がある関係で、淀屋橋方面からは入庫目的の萱島行きが設定されていますが、出町柳方面からは、せいぜい準急の停車駅が『萱島までの各駅』といった感じで登場するくらいですから。特に降りる用事もないし、そもそも準急なんて乗らないし…
ただ、萱島駅には有名なものがホームにあるんですよね。これです。??
クスノキがホームを貫いてます! 萱島神社の御神木のようですので、降りて拝んでみることに。
なかなかのスケールでした。
さて、せっかく萱島で下車しましたんで、どこか立ち寄ってみることに。
駅前の昭和感漂う商店街。
『ず~ち』というチーズケーキ屋さんがありますので立ち寄ってみます。以前、京阪のもより市(コンビニとスーパーの中間みたいなお店?)で売っていたので、少し気になっていました。とりあえず、一つお買い上げして帰路へ。
やっぱり特急が停車しない駅は不便ですね。枚方市から特急に乗り換えて、何とか雨のやみ間に帰ってこれました。
さて、チーズケーキ御開帳。見た目は、りくろーおじさんのチーズケーキとほぼ同じですね。こちらはレーズンが入っていないんですが、¥800とりくろーおじさんよりは少し安いです。
お味も、りくろーおじさんとあんまり変わらないような… 月に何回か京阪のもより市へ出張販売しているようなんで、そこで買うのであればアリですね。わざわざ買いに行くかというと… 株主優待券も萱島までだともったいないし…
Posted at 2023/07/10 11:39:19 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2023年07月01日
京都『駅』の謎
梅雨らしい天気が続いて家で軟禁状態なんで、7/1(土)は、保存していた実山椒を使って、朝から昆布の佃煮をもう一度作ることにしました。
干し椎茸は、前回の残りがあったんで、昆布のみ買い足し。酒、酢がギリギリの量しかなく少し焦りました。新たに買うと使い切れないですし、一旦、いい感じでキレイになくなってくれました。
弱火で煮詰めて、何とか午前中に調理完了。今回は慣れてきたのが裏目に出て、吹きこぼしをさせてしまったのが反省。
で、本題。最近ほぼ当たり前になってきた京都市バスのフルカラーLED行き先表示器。
前から違和感があるのが、京都駅の『駅』表示。馬の点が3つしかありません。四条烏丸の『烏』のほうが、スペース的にもしんどそうですけど、こちらは烏の点は4つあるんですよね。
こんな細かいところ気にするなと言われそうですけど、、、
でも、
前後の表示機は、3点なのに、(←4点打てるスペースあるだろ)
側面は4点だったり、(ちなみに系統の京都駅表示は、1点というかなんとも言えないニョロニョロ表示(笑))
単色LEDは4点だったりするんですよね。
こちらは、京都駅、西大路駅とも3点。
似たようなレイアウトでも、こちらの西大路駅は4点。
LED表示機のメーカーとかの違いもあるんでしょうけど、何かの法則があるのか気になってしまうと気になるんです、、、
あとは、経由する通りのラインカラー(ここでは千本通の紫色)が入ると、途端に『京都駅』のフォントサイズが小さくなるのも謎です。
Posted at 2023/07/01 18:11:26 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2023年04月03日
北陸出張
4/3(月)は、北陸方面に出張。色々言われると思いましたが、電車で行くことに。正直、一人で運転しんどいし、移動時間が惜しいくらい業務が溜まりまくっているので、移動中に少しでも業務をさばきたかったので。上司には了解得たんですけど、やっぱりあとから別ルートで色々言われました、、、以下自粛。
京都駅のミスドで1時間ばかり業務して、30分前にホームの待合室で待とうと移動したら、ホームの待合室なくなってました。椅子も空いてなかったので暫しウロウロ。
新造の225系Aシート用車。
3月末で運用離脱した117系の乗車口案内表示(黄色丸印)。
サンダーバードに乗車。
敦賀。そのうちサンダーバードは敦賀行きになるんでしょうか?
もう北陸新幹線は敦賀まではほぼほぼ完成しています。
こちらもそのうち第三セクターになると思われる北陸本線の各停に小松で乗り換え。
暫し乗車。
松任駅で10分以上止まるので、車庫の奥にいた413系?を撮影。あと一駅が長い、、、
ひとまず2時間で溜まっていたメールと調べ物は片付いたので良しとすることに。
帰りは、ちょうどいい時間の列車がなくて、金沢まで送ってもらって、金沢からサンダーバードで。
ノートパソコンのバッテリーが2時間もたないんで、全席コンセントがないとキツイ。っていうか、4時間くらいならアダプター荷物なんで持って行きたくないんですが、、、
Posted at 2023/04/11 05:44:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation