ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年02月19日
京都マラソンを横目に、、、2023
今シーズンは雪が多いです。スタッドレスタイヤがここまで役立つのもなかなか珍しいのでは? 2/15(水)も朝からクルマ、路面にうっすら積もっている状況でした。
京都市内でこんな感じなので、滋賀はどうなのかな?という思いで進んでいきます。
蹴上
小関越え
滋賀は思ったほど雪の影響はありませんでした。
写真じゃ伝わりにくいんですけど、年末からクルマ洗っていませんので、かなり汚い状況。
2/17(金)、朝日に比叡山が照らされてキレイでしたので、
朝、時間ないのにちょっと寄り道。望遠と広角、スマホで持ってる機能を最大に利用しても写真ではイマイチ伝わらない歯がゆさ、、、
2/18(土)、朝からK形さんのところへ通院。すぐには膝良くならないですけど、徐々に良くなってきている感じはしますので、地道に通院していきます。
昼からはとうとう国の愚策に屈して、マイナンバーカードを申請。京都市の出張申請を利用。写真作成してくれて、クオカード500円もついてくるというもの。まぁお得かと思ったんですが、申請場所まで微妙な距離があって雨降り+膝痛で往復ともバス乗車したぶんの390円引いて、110円のプラス(笑) 持ち出しでなくてよかった。
2/19(日)、この日は朝から生憎の空模様ですが京都マラソンの開催日。朝から実家に雑用を頼まれており駆けつけることに。
パン屋へ行く道中の1枚。嵐電の山ノ内駅。阪急電車の中津もびっくりのホーム幅!
雑用終わって帰路へ。京都マラソンで市内のクルマ移動は厳しいんですが、自宅、実家とも影響なし。まぁ、晴れていたら自転車で移動していたんですけど。
膝が幾分マシになったこともあって、Checkpoint SL5の洗車。特にタイヤがドロドロだったのが気になってました。
気温は高かったので、ついでにN-ONEも雨の中手洗い。
洗車って、拭き取りが面倒なんですけど、雨の日は拭かなくていいので意外と楽かも。節水(たぶん)にもなって、一石二鳥♪
Checkpoint SL5が乾くのを待つ間、雨も小降りになってきたんで、膝のリハビリも兼ねて、京都マラソンの応援、、、ではなくてバスの迂回運行の様子を見に行くことに。
早速、迂回中の93系統と遭遇。
京都マラソンだからと間引き運転ができないのが厳しいところ。普段は河原町通り、丸太町通を走る系統が御池通りに集中しています。
そんな中、51系統、京都バス、
15系統は迂回ルートではなく平常運転。15系統に運用中のブルーリボンシティは、腐るほどいた西賀茂営業所のラスト1台だとか。
ずっと見ててもキリがないので撤収。
帰宅してからCheckpoint SL5の仕上げのフキフキ。Checkpoint SL5(だけではないと思いますが)の難点、
ダボ穴がたくさん空いていて拡張性は高いんですが、キャップがすぐに外れちゃうんですよ。外れるというか、特にトップチューブを触ったり、握ったりすると手についてきてしまうんです、、、 いつも外れてないか気にしながらライドしていますけど、山で担いだりしてる時に外れたら探せないですね。これまで未遂は数しれず、紛失2個です。
今年は、まだランの距離がゼロです。走れる日が来るんでしょうか?
Posted at 2023/02/22 06:00:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2023年01月04日
2023年 年始のこと
新年あけましておめでとうございます。2022年の総括にも書いたように、少し思うところがあり、新年に入っておとなしくしていることが多いため、ランも自転車もしてません。ただ、これだけ間が開くと、これはこれでさらに体調が悪化しそうなんで、ぼちぼち再開はしたいと思ってはいます。
ということで、年末年始のことをとりたてて書く内容はないんですが、年末年始しかできないことをやってきたんで、それだけ簡単に。
大晦日から元旦にかけて、終夜運転する会社とそうでない会社がわかれまして、京阪電車では3年ぶりに終夜運転をするということで、少し様子を見てきました。
日付が変わって元旦の早朝4:30の三条駅。大晦日からの終夜運転の最終電車って感じですね。
特急は運転していないので、準急で…
ひとまず淀屋橋まで乗り通しました。
せっかくなんで、少しだけ地上に。夜明け前の淀屋橋界隈。
駅に戻ります。
正月ダイヤで、早朝にプレミアムカー連結の『急行』が運転されています。3000系の急行で戻ってもよかったのですが、見送ります。
暫し時間つぶし、
次の急行に乗ることにします。
この急行は、8000系での運行です。現在のダイヤでは3000系の急行運用がなくなってますんで、3000系よりも希少価値があるかなと。
プレミアムカーで戻ります。
寝屋川車庫付近。少し日の出の予兆が。
枚方公園、
石清水八幡宮と、快速急行も停まらない駅に停まっていきますが、プレミアムカーの乗降はなし。
もうすぐ日の出!
京阪電車のプレミアムカーから初日の出なんてことを企んでいたんですが、叶いませんでした。まぁ、それっぽいものは拝めたので良しとします。
プレミアムカーの条項が多かったのが、伏見稲荷。急行停車ならではです。
三条で下車。
三条大橋からの初日の出を狙ったんですけど、こんな感じで雲に遮られアウト。
年末年始のイベントがあっけなく終了し、両家の実家へ行った以外は、ほぼ家で過ごしました。
1/4、少し昼間に大学の同期と会ったのと、ショップへ行って正月休み終了。
2023年も幸先が悪いですが、なんとかやっていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2023/01/08 20:20:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2022年10月10日
ひのとりに乗る!
三連休最終日の10/10(月・祝)、午前中は雨が残るということで何もできなさそう。何だか最近、鉄道開業から150年というのをキーワードに某国営放送が熱心に話題を取り上げていることもあって、鉄分補給しにいくことに。
朝の5時半に計画立案、1時間後に家を出発するという行動力(笑) 仕事と違って忖度や横槍も入らないから楽でいいですわ。
地下鉄で京都駅へ。
タイトルに書きましたように、『ひのとり』は、近鉄の新しい特急車両でして、それに乗ってきたという実績作りが本日のメインディッシュとなります。
ただし、京都駅発着では『ひのとり』は運行されていないので、運行されている区間まで出向かないといけません。『ひのとり』は、アーバンライナーの置き換えという名目ですから、始発ですと名古屋か難波に向かわないといけないんですよね。
ということで、
京都駅から、近鉄特急に乗って奈良方面に向かいます。えっ、何で奈良?っていうところなんですけど、それは後で説明するとして、まずは、前菜のビスタカー。このビスタカー、近鉄では三世代目となり1978年デビューとかなりの車齢なんですが、何回かリニューアルを受けていたりで、そんなに古さを感じさせません。むしろ、自分の中では、近鉄特急といえば、ビスタカーなんですよね。
両端の先頭車の座席。
中間2両の二階建て車両の二階席。
一階席。グループ用ですよね。奈良マラソン完走したあと、みんなでこの座席座って飲みながら帰るっていうのをやってみたかったんですが…
二階建て車両入口。バリアフリーとかそういう概念がない時代なんで、ある意味、自由にデザインできてますよね。ここの開放感が好きです♪
もちろん二階席に座って京都駅出発。
竹田で新型地下鉄車両。
30分ほどで大和西大寺到着。到着前から伊勢志摩ライナーと暫し並走していました。
ここで下車します。どこへ向かうかと言いますと、
という訳なんですね。平日3本、休日1本、奈良→難波の『ひのとり』が運行されているんですよ。
やってきました。カッコいいかどうかはさておき、重厚感はありますね。
乗り込みます。最初で最後になるかもしれませんので、
プレミアムシートを奮発!
生駒山を下って
こちらも30分ほどで落ち着いた雰囲気のまま難波到着。物足りなさとリーズナブルに乗車できた満足感を両方感じつつ…
すぐに回送、折返し運用につくようで、慌ただしく撮影、じっくり車両を見る余裕ありませんでした。
反対側のホームに移動し、名古屋行きで、じっくり車両を見ることに。
一通り眺めて退散。
NARAはありません(笑)
難波に来た目的はもうひとつあって、これこれ、
朝の9時すぎなのに、もう並んでます。
えっ、値上げしたの? しかも一気に100円も!
これだけ高くなると魅力なくなっちゃいます。500円の時を知ってますし…
まぁ、せっかく来たんで、2つ買って帰路へ。
有名スポットも実は2、3回目だったり。
心斎橋筋をひたすら北上していきます。
船場センタービルも、じっくり見たの初めてかも。
三駅分歩いて、まもなく淀屋橋へ。
雨は止んでました。ここからは京阪で戻ります。
株主優待券の消化活動をそろそろ始めていかないとだめなんで…
発車間際でしたが、特急の二階席が空いていたので、プレミアムカーへのお布施はなし。
カメラの設定をミスりました、、、
三条で下車。歩いて帰りますが、既に難波から淀屋橋まで歩きましたんで、お疲れ気味。
河原町三条の花屋のレモンの木。歩道で商売したらダメでしょうとも思いますが、こちらは違うところにすぐ目がいってしまって、
やっぱりいました。ほんま、アゲハは、都会の中のこんなレモンの木一本をどうやって見つけるのか不思議。
昼ご飯、チーズケーキ半分。
昼からは完全に雨が上がるかと思ったら、また雨が降ってきたりして、結局、何もできず。でも、連休で食べすぎた感があって、少しばかりランを。
走り始めたら、もう日没。日が短くなりました。
ボケてますが、七本松通を走る52系統。昔の等持院へ行っていた頃と比べると物足りませんが、まあまあマニアックな系統だと思います。
出町橋から南を望んだところ。10kmちょっとランして、午前中の歩きが効いたのか足の指先が痛くなってきました。
トータル15kmでラン終了。
次の土日はストリーム、N-BOX点検なんですよね。なんだかんだで、ネタはあるんですけど、ブログアップする気持ちの余裕がないんですよ…
Posted at 2022/10/15 09:29:26 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2022年07月10日
もう一枚あった
相変わらず体調はあんまりよろしくないんで、7/9(土)は、通院。診察券を探していたら、京阪の株主優待券がもう一枚あって、期限は翌日まで。この日は、昼からも雨予報でしたんで、通院帰りにそのまま京阪乗りに行くことに。
珍しく市場から乗車。わざわざ出町柳まで戻るのも面倒だったんで、来た特急に乗ったら展望席二列目が空いていました。一列目はやかましい親子がいて快適とは言い難い状況でしたが…
相変わらず、いいタイミングで複々線区間で電車が来ない…
土居〜滝井の駅間距離の短さを確認して、、、
淀屋橋到着。
鳩マーク誕生、70周年だとか。
そのまま、乗ってきた特急で折り返します。二階席空いていたので。たまには課金なしというのもいいかと。
本当に昼から雨が降るのか…
三条で下車。
通常の切符だったら折り返し乗車などいくらとられるんでしょう… 有意義な株主優待券の使い方かどうかはわかりませんが。
三条から徒歩で帰っていたら、いきなり粒の大きな雨が降ってきて焦りました。そんなに急変しなくても。この日は、雨がやまず、そのまま自宅待機。
翌7/10(日)、明け方には雨があがっていた気がしますが、ショップの走行会も中止だし、路面も濡れているんで、午前中は待機。
ロードバイク&サイクルジャージで投票所で清き一票を投票して、
小関越え→山中越え(大津側)。久々の山中越えがゆっくりとは言え、しんどいこと。汗だくで登り終えました。
このルートだと、ぐるっと回っても40km到達せず。まぁ、暑いし、こんなもんでしょ。
Posted at 2022/07/12 12:30:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2022年06月24日
そうだ 出雲、行こう(後編)
『そうだ 出雲、行こう(後編)』のタイトルなものの、出雲からの帰路の話なので、違和感があるんですが、気にせず、最後までまとめきりたいと思います。
16:10頃に京都行きの出雲エクスプレス京都号到着。到着の頃には雨は上がっていました。22:10京都駅到着予定となかなかの長旅になりますんで、事前に何か買い込んでおいたほうが良さそうなんですが、途中、休憩で高速道路のSAで買えばいいかとセブン-イレブンのコーヒーだけを片手に乗車。今思えば、これが失敗でした。
前からニ列目のパノラマ席(笑)
三列シート仕様です。
汚い脚を見せてスミマセン、、、一応、グリーン車以上の設備は備えています。ただ、コーヒーカップのホルダーの位置が、ソコですか!っていうような場所😥
松江まで、何箇所かの停留所に止まっていくようです。
出雲市出発!
玉造温泉?
松江駅手前。高速を下りて宍道湖畔を通っていきます。
松江駅。松江までのバス停では乗車はありませんでしたが、松江ではそれなりの乗車あり。
次は大山SAで休憩のため停車するようです。
大山、、、
大山SA到着。運転手氏によると、次の休憩で止まる、安富SAは、営業時間が終わっていて、何か買うんだったら、ここで調達しないとダメだそうな。
ちなみに、ここからの大山もダメ。
何か、調達しようと売店行くも、全くそそられるものがなく、お菓子類もイマイチで、結局何も買わず。まぁ、何とかなるでしょ。
安富SA到着。マジで売店閉まってる。もう少し、メジャーなSAで休憩してくれたらいいのに、、、
新名神通行中?
名神下りて、まもなく京都駅。予定よりも早く着くようです。
約6時間かけて、22時前に京都駅到着!
長〜い、1日でした。これで、着地したことも通ったこともない都道府県がなくなり、自分の中でもスッキリしました♪
Posted at 2022/06/27 02:00:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation