ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年12月11日
※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷの旅 ―2日目 その①―
12/10(金)は、「スーパーはくと」HOT7000系で智頭急行線を通って鳥取に向かい、浜坂から「はまかぜ」キハ189系にも乗れたんで、十分満足いくもんでした。しかしながら、まだ乗ったことない系列があったんですね。それは、キハ187系です。イメージとしては、鳥取から西の山陰本線を走っている感じですが、岡山から智頭急行線経由で鳥取を結んでいる「スーパーいなば」という特急でも運用があります。ということで、12/11(土)は、「スーパーいなば」狙いでの連日の鳥取通い(笑) アホです、、、
まずは、京都駅から新大阪まで移動。始発のはるかに乗ってという作戦もありましたが、、、
新大阪から岡山までは山陽新幹線で。指定席取るほどの混雑ではなかったですけど、指定席だと座席がグレードアップしますからねぇ。
新大阪出たところで、トワイライトエクスプレス瑞風と遭遇!
相生から先はずっと霧。
そういえば、前週に行くつもりだった亀岡の霧のテラスが気になり、ライブカメラを確認すると、
ばっちり雲海見えてますやん!😩
新幹線は流石に速い! 新大阪から50分ほどで岡山到着。
スーパーいなばの発車まで、安全のため1時間以上余裕をもたせたので、少し暇。乗ったことのない、桃太郎線(吉備線)に少し乗ろうかと思いましたが、本数が少ないし、行っても吉備津あたりまでの往復になるので、プラン変更。
「やくも」は乗ったことなかったので、381系が引退するまでに乗っておきたいところですが、出雲市は範囲外なので、今回の旅の対象から外していました。でも、次の停車駅、倉敷までなら余裕で往復できるんじゃないかと。
※切符的には伯備線経由で備中高梁までは、やくもに乗れます。
振り子を堪能することなく約10分のやくも乗車で倉敷到着。
倉敷で見かけた117系100番代。100番代で揃うとカッコいいです。
岡山への戻りも、やくもで。7分遅れでで少し焦りました💦
岡山で暫し車両観察。
まだ湘南色の編成がいたことに驚き。しかも内装もリニューアル受けてないし。
マリンライナー。
南風。発車時刻過ぎているのに、車内に降車しない女性がいて、扱いに大変そうでした。体調不良でもなさそうでしたし、強制的に引きずり下ろすわけにはいかないんですかね。
ちなみに後ろはアンパンマン編成。
スーパーいなばの発車時刻まであと5分くらいでしたが、さっき倉敷で見かけた117系の発車のあとの入線のようです。
ようやく、スーパーいなば入線。近鉄特急よろしく、わずか2両編成です😥
2両編成ですが、ほぼ満席じゃないの?っていうほどの混み具合。最後尾に近くで乗り込んだら、自分の座席になかなかたどり着けず、まさかの着席前に発車😵
シートのヘッドカバーは、新快速と同じようなまさかのビニール製ですし、上郡では方向転換で座席回転祭り始まるわ、特急らしい落ち着いた雰囲気は皆無。
車両デザインも、こんなのとたいして変わらない感じですし、気動車という点のみ評価。
上郡から先は、前日と同じ風景の再放送。一応、この日は進行方向、右側に座って少し気分転換。
智頭駅。
若桜鉄道の車両 @郡家
定刻で鳥取到着。
→JR西日本関西どこでもきっぷの旅 ―2日目 その②―へ続く→
Posted at 2021/12/13 23:40:57 |
コメント(0)
|
乗り物
| 日記
2021年12月10日
※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -1日目おまけ-
間一髪ではしだて/まいづるに乗り遅れてしまった訳ですが、何だかホームの様子が変。ツアー客みたいな方や何やら検温やらの受付があったりで。
これですね🖕
WEST EXPRESS 銀河!
ちなみに説明しておくと、先ほど乗った草津線直通に使われていた117系を改造した寝台特急となります。¥がなくて、トワイライトエクスプレス瑞風に乗れない我らでも乗れるような寝台特急というコンセプト。
座席車や個室じゃない寝台もあってお安く乗れます。※予約できるかは別問題😥
乗務員室までは改造していないようですね😅
いつか乗れる時は来るんでしょうか…
かつて117系を新快速の座から引きずり下ろした221系の心中や如何に?🤔
WEST EXPRESS 銀河の出発を見届けて、1日目の活動は終了。次の日も早いですからねぇ。
→JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -2日目その①- へ続く→
Posted at 2021/12/12 19:12:41 |
コメント(0)
|
乗り物
| 日記
2021年12月10日
※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -1日目-
クルマは電動化の波が押し寄せてきていますが、やっぱり内燃機関であるガソリンエンジン車のほうがクルマとしての面白さはありそうで、家電化はしてほしくないですよね。個人的には、列車もディーゼルカーの力強いエンジン音が好きで、これらも乗れるうちに乗っておきたいところ。
ということで、関西どこでもきっぷの旅の始まりは、京都駅から「スーパーはくと」で鳥取へ。
やってきたのはパノラマではなくて貫通型、、、いわゆるハズレですね。先頭車は自由席になるので、早くから並んでいた面々はさぞかし残念だったでしょう。
パノラマであろうが、貫通型であろうが、乗ってしまえばスーパーはくとの軽快な走りを堪能することには変わらないはず!
が、いきなり、高槻駅の非常停止ボタンが取り扱われたとかで停車。幸先悪し😤
5分ばかり停車して運転再開。結構、乗り継ぎがシビアな場合があるんで、遅れは勘弁してもらいたいところ。@大阪駅手前。
明石大橋。
このあたりは遅れは回復しないものの、それなりに順調な走り。も束の間、姫路過ぎたら次は山陽線内、踏切の遮断棒が折れているので、速度を落として運転とか…
10分弱遅れて上郡出発。ここから、智頭急行線に入ります。
智頭急行線内は線形がいいこともあって、振り子も効かせて快調に飛ばします。ここまでは、白『兎』どころか、白『亀』みたいな走りでしたから。
@智頭? 智頭急行線は智頭まで。智頭から鳥取までは因美線になります。
因美線は、線形が悪いのか、智頭急行線内のような走りはできず、速度控えめな印象。行き違いとか遅れは拡大して、
結局、15分ほど遅れて鳥取へ到着。前も後ろも貫通型って、かなりのハズレだと思いますが…
鳥取砂丘行った気分だけ(笑) そうそう、ご存知だと思いますけど、わたくしにとっての旅は、自転車もそうですけど、行く道中が楽しいのであって、いざ目的地に着けば、特に何かしたい訳でもなく…
浜坂行きで鳥取をあとにしました。
いい感じの海岸線@東浜
浜坂で豊岡行きに乗り換え。
餘部駅で下車。
餘部橋梁、余部鉄橋の遺構を上から下から見て、駅へ戻ります。
ここは敢えての階段で。
結構、ギリギリでした。これ逃すと大変ですから…
浜坂へ戻ります。
浜坂で下車。
駅前には何もないことは知ってましたので、構内へ。駅に売店もないのは想定外でした。
ずっとエンジンアイドリングさせて止まっていたキハ189系。この先、大阪まではまかぜで戻るので、てっきりこれに乗るのかと思っていました。
そうしたら大阪からのはまかぜ到着。
そのまま、折り返し運用に。3番線のは、かにカニはまかぜ運用かと。
新しくなったものの、はまかぜはキハ181系のイメージがありすぎて、キハ189系の魅力はそんなに感じられず。
浜坂を出発。
余部橋梁通過中。
竹野駅付近も海がきれいです♪
播但線に入って、寺前から先は電化区間。
姫路で方向転換。223系を見ると、テリトリーに帰ってきた感が出ますね😅
明石大橋
日の出から日の入までずっと列車に乗ってます(笑)
大阪到着。とりあえず、スーパーはくととはまかぜに乗って、この日の目的は果たせたんですが、まだ時間が早い!?ので、もう少し乗り鉄します。
京都に戻るにしても、特急に乗らないと損なのですが、サンダーバードを見送って、コイツに乗ることに。
朝のリベンジ! パノラマ型先頭車のスーパーはくと!
後ろもパノラマ型でしたんで、最後尾からのパノラマ車窓。
京都到着。
通勤時間帯に突入し、混んできてますが、通勤電車で乗り鉄というのも趣がありません。ただ、どうしても!?草津駅に行かないといけないので、ここは我慢して通勤電車に。ただ、この時間、京都駅発の草津線直通があることと、ちょうどホームもこの0番乗り場なんで、ここで暫し待つことに。ホームの案内標識が黃○ということは、
117系!
しかも、100番代組み込んだやつ!
転換クロスシートと一段下降窓が並ぶ、在りし日の阪急6300系のようなスタイルがいいです♪ ちなみにこの日初めての電車。これまでずっと気動車でしたからね。電車は静かなこと(笑)
で、草津に向かって出発したのもつかの間、JR京都線内、長岡京付近で踏切の非常ボタンが取り扱われたとかで、この後の列車が運転見合わせしているとか。時間帯的にさっきのスーパーはくとも紙一重で交わした感じでした🙀 とりあえず、草津駅からは京都方面に戻る作戦なので、大勢に影響ないだろうとそのままGo!
ただ、草津方面へ向かう列車が、このあと暫く運転間隔が開くようで、この列車の乗客多め。混雑時の117系は乗り降りに時間かかるのがよ〜くわかりました(笑)
さて、何で草津駅にやってきたかと言うと、これに乗るためです。一日一往復のワイドビューひだをおさえておくことに。京都方面は特に遅れの影響もなさそうなんで何より。
1号車のパノラマ先頭車が自由席なんですよね。こちらは、スーパーはくとと違って、必ずパノラマ型が充てられているのでは?
京都までだと勿体ないんで、大阪まで乗車😅
幕回しやってたので、暫し観察。一度、名古屋から富山まで乗り通したいんですが、キハ85が現役の時に間に合いますかね…🤔
反対側の貫通型も撮っておくべきだったかな。
今度はサンダーバードで戻ります。どこでもきっぷ的には敦賀まで乗れますが、戻ってこれないんで、堅田まで行こうかと思ってました。
が、京都駅に元タンゴディスカバリーのはしだて/まいづるがとまっているのを見て、予定変更。しかしながら、時刻表見てなかったので間一髪間に合わず😭
→JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -1日目 おまけ編-へ →
Posted at 2021/12/12 18:55:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2021年12月10日
※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -計画編-
※みんカラのブログって、3000文字の文字数制限があるんですね。下書きが普通に保存できていたので、延々と書いていたら、本登録でエラーになり、さらに下書きでも保存できない・・・ これから暫く、鉄分多めのブログが続きますので、もの好きの方はお付き合いください。いかんせん、写真が多いので、内容が濃くなってしまいがちです。
高校生の時から体育会系のクラブに属していたせいか、どっちかというと、身体動かすような趣味の方が好きなんですけど、列車に揺られて一人旅みたいなのも、大好物です。でも、コロナ禍になってからは、なかなか遠出することもままならず、阪急、京阪ですらなかなか乗りにくい状況が続いてきました。少しコロナが低調になり、オミクロンなるものが蔓延する前のこのタイミングで決断しました。そうだ、旅に出よう! ※どこかで聞いたことのあるキャッチフレーズですが(笑)
JR西日本のサイトから引用。これ、なかなか魅力的♪
範囲は限定されますが、2日で10,000円だと十分じゃないですか? 連続3日で泊まりなしでは、身体ももたんやろし😥
ネックなのは、7日前までに購入しないといけない点。これに適合させるために、12/10(金)を代休消化に充てることに。最初は12/3を代休予定にしていたんですが、このプランを思いついたのが直前でしたんで・・・ まずは、切符を買わないことには始まらないということで、11/29にネットで関西どこでもきっぷ購入。
貧乏性なので、この手のものは、十分元が採れるよう、なるべく遠くまで行こうと計画。色々、乗ったことのない列車・路線などをあれこれ考えている時が楽しいですよね。指定席の予約枠も6回ですし、どこを予約するかとか、別に自由席でも十分じゃないかとかある程度戦略的にいかないとダメです。もったいぶっていると満席になるリスクもありますし。
範囲は、西が鳥取・岡山、東が敦賀なので、このあたりは新幹線・特急も多いので行くだけなら比較的ハードルは低そう。南の新宮は、周回ルートが取れないので、くろしおで
とんぼ返りは面白くなさそう。あとは、列車が遅れるリスクもありますからあまり攻めすぎた乗り継ぎもNG。
いろいろ思案して、絶対に必要だと感じた指定席は2枚でしたけど、自由席確保のために早くから並ぶとかもバカらしいので、乗車前に6枚全て予約枠を使い切りました。こればっかりは、賭けみたいなところもあります。
→JR西日本関西どこでもきっぷの旅 ―1日目―に続く→
Posted at 2021/12/12 18:40:16 |
コメント(0)
|
乗り物
| 日記
2021年11月13日
もう、痔れったいっ!
※注 今回は鉄分豊富です※
11/13(土)は、こんなにいいお天気なのに、久々にお尻の件でクリニックを受診することに。トータルでは良い方向に向かっているのは間違いないんですけど、何かイマイチスッキリせずで…😣
朝からWEB予約して、午前中の早い段階で受診。そしたら、またイボさんにゴム縛りの施工がなされました。一応これで一連の工事は完了のようです。ただ、この日は、嫌な痛みが続きましたんで、昼から自転車乗ろうかと思っていた企みも計画変更を余儀なくされることに。
家にいても寝るしかないんで、クリニック行ったその脚で、京阪電車の株主優待券の消化活動を決行!
ニ階席は混んでたので、最後尾車両に乗車。一時期の閑散とした状況からは脱しつつありますね。トップナンバー、8001号車で、京橋まで。
いつものように、りくろーおじさんのチーズケーキだけ買ってとんぼ返り。
ブレましたけど、5000系なきあと、この1000系も他の京阪車両と違った趣があって小さいときから好きなんです。
目一杯広げたドアガラス、車体からはみ出たクーラーのカバーがいい味出してます♪
戻りは3000系で。こちらも何気にトップナンバーでした。
いつも通り、プレミアムカーにてお布施。
今回は乗降口付近区画の座席に。
ここの座席にはシートヒーターがついているんです。3000系プレミアムカーのみの特典(笑)
そのかわり、アテンドさんの業務やらが丸見えで気になります😅
淀車庫。
2600系に休車札が掲げられていて運用離脱中。
プレミアムカーだけなら3000系のほうがいいです。窓割りも自然ですし、新しいし🖕
家帰ってからは、実家で雑用。N-ONEの資金協力してもらっているんで、何かあったらすぐに駆けつけないといけないんですよ😥
その後は、デリケートなところの痛みが治まってきたこともあって、翌日のライドの準備。チェーン洗わんといかんなと思いながらも注油でごまかし… 準備はしても午前中から活動できますかねぇ? 寒いし、やる気が出ないです… つづく。
Posted at 2021/11/16 07:38:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 125 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation